岸川 禮子 | 国立病院機構福岡病院アレルギー科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岸川 禮子
国立病院機構福岡病院アレルギー科
-
岩永 知秋
国立病院機構福岡病院アレルギー科
-
岸川 禮子
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
西間 三馨
国立療養所南福岡病院呼吸器科
-
岩永 知秋
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
鶴谷 秀人
国療南福岡病院
-
鶴谷 秀人
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
池田 東吾
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
岸川 禮子
国立病院機構福岡病院
-
岸川 禮子
国立病院機構福岡病院内科
-
岸川 礼子
国療南福岡病院
-
広瀬 隆士
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
広瀬 隆士
国立療養所南福岡病院
-
岩永 知秋
国立病院機構福岡東医療センター
-
野上 裕子
独立行政法人国立病院機構福岡病院呼吸器科
-
下田 照文
国立病院機構福岡病院
-
横田 欣児
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
広瀬 隆士
国療南福岡病院
-
野上 裕子
国立療養所南福岡病院 内科
-
庄司 俊輔
独立行政法人国立病院機構福岡病院
-
広瀬 隆士
国療南福岡病院内科
-
庄司 俊輔
国立療養所南福岡病院呼吸器科
-
岸川 礼子
NPO花粉情報協会
-
廣瀬 隆士
国立療養所南福岡病院 内科
-
庄司 俊輔
国立療養所南福岡病院
-
廣瀬 隆士
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
犬塚 悟
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
児塔 栄子
アレルギー協会九州支部
-
宗 信夫
宗耳鼻咽喉科
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
高橋 直嗣
国立療養所南福岡病院呼吸器科
-
石川 哮
熊本大学
-
西間 三馨
日本アレルギー協会九州支部
-
西間 三馨
国立病院機構徳島病院 小児科
-
藤瀬 茂
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
児塔 栄子
日本アレルギー学会九州支部
-
西間三 馨
国立療養所南福岡病院
-
今岡 通厳
国立病院機構福岡病院アレルギー科
-
稲津 佳世子
国立療養所南福岡病院
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
井上 〓夫
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
今井 透
聖路加国際病院耳鼻咽喉科
-
市瀬 孝道
大分県立看護科学大学
-
西川 雅孝
国立環境研究所
-
今井 透
NPO花粉情報協会
-
今井 透
聖路加病院
-
市瀬 孝道
大分県立看護科学大学生体反応学
-
宗 信夫
九州厚生年金病院耳鼻咽喉科
-
岸川 礼子
国立療養所南福岡病院内科
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院
-
西川 雅高
独立行政法人 国立環境研究所
-
井上 〓夫
国立療養所南福岡病院内科
-
西川 雅高
国環研
-
岸川 礼子
国立療養所南福岡病院
-
上川路 信博
国立病院機構福岡病院
-
上川路 信博
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
中野 博
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
中野 博
国立病院機構福岡病院内科
-
横田 欣児
国立病院機構福岡病院心療内科
-
中野 博
天理市立病院内科
-
白崎 英明
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
氷見 徹夫
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
安田 広樹
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
福留 克行
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
岩永 知秋
国療南福岡病院
-
岸川 禮子
国療南福岡病院
-
西間 三馨
国療南福岡病院
-
嵐谷 奎一
産業医科大学
-
成田 慎一郎
市立函館病院耳鼻咽喉科
-
本村 知華子
国立病院機構福岡病院小児科
-
網本 裕子
国立病院機構福岡病院小児科
-
奥田 稔
日本臨床アレルギー研究所
-
今井 透
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科
-
石川 哮
九州アレルギー・免疫センター
-
宇佐神 篤
東海花粉症研究所
-
白崎 英明
札幌医科大学 医学部小児科
-
伊藤 順一
市立函館病院耳鼻咽喉科
-
小林 一豊
市立函館病院耳鼻咽喉科
-
成田 慎一郎
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
欅田 尚樹
産業医科大学 産業保健学部
-
今井 透
聖路加病院耳鼻
-
本村 知華子
国立療養所南福岡病院
-
奥田 稔
日本アレルギー学会:日本医科大学:日本臨床アレルギー研究所
-
安枝 浩
国立相模原病院臨床研
-
福留 克行
九州大病院心療内科
-
吉田 成一
大分県立看護科学大
-
前田 裕二
国立相模原病院リウマチ・アレルギー臨床研究部
-
欅田 尚樹
産業医科大学 環境保健医
-
奥田 稔
日本医大
-
石川 哮
日本アレルギー協会九州支部
-
谷口 哲夫
国立療養所長崎病院内科
-
嵐谷 奎一
産医大医療技術短大
-
牧江 俊雄
国立療養所南福岡病院内科
-
石川 哮
熊本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
十川 博
国立療養所南福岡病院
-
稲津 佳世子
国療南福岡病院
-
山本 宙
国療南福岡病院
-
十川 博
国療南福岡病院
-
野上 裕子
国療南福岡病院
-
横田 欣児
国療南福岡病院
-
池田 東吾
国療南福岡病院
-
廣瀬 隆士
国療南福岡病院
-
井上 [トラ]夫
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
松浦 達雄
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
長野 準
国立療養所南福岡病院内科
-
齋藤 明美
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
宇佐神 篤
東海花粉症研究所:うさみクリニック
-
大久保 公裕
日本医大耳鼻科
-
岩崎 宏
福岡大学医学部病理学
-
高本 正祇
独立行政法人国立病院機構大牟田病院内科
-
石橋 凡雄
国立療養所大牟田病院内科
-
高本 正祇
国立療養所大牟田病院内科
-
平岡 武典
国立療養所宮崎病院内科
-
西川 雅高
国立環境研究所
-
直江 弘昭
国立療養所再春荘病院呼吸器科
-
石橋 凡雄
元国立療養所大牟田病院内科
-
石橋 凡雄
国立大牟田病院内科
-
石橋 凡雄
東京専売病院
-
島津 和泰
国立療養所熊本南病院呼吸器内科
-
島津 和泰
国立療養所熊本南病院
-
原田 泰子
国立療養所大牟田病院内科
-
高本 正祇
東京専売病院
-
久場 睦夫
国立療養所沖縄病院
-
原田 泰子
西福岡病院呼吸器内科
-
仲本 敦
独立行政法人国立病院機構沖縄病院
-
喜屋武 邦雄
独立行政法人国立病院機構沖縄病院
-
岸川 禮子
南福岡病院
-
高野 良真
市立函館病院眼科
-
陳 進士
市立函館病院 眼科
-
小江 俊行
独立行政法人国立病院機構九州肺癌グループ
-
小江 俊行
国立病院機構福岡東医療センター 臨床研究部・呼吸器科
-
中富 昌夫
国立療養所長崎病院内科
-
中富 昌夫
国立療養所長崎病院
-
小江 俊行
国立療養所東佐賀病院
-
蛯原 桃子
国立療養所熊本南病院
-
仲本 敦
国立療養所沖縄病院
-
竹村 弘
国立療養所長崎病院内科
-
佐藤 圭
佐藤呼吸器科医院
-
源河 圭一郎
国立療養所肺がん研究会
-
岩崎 宏
福岡大学医学部病理学教室
-
岩崎 宏
福岡大学第一病理学教室
-
奥村 康
アサヒビール薬品
-
宇佐神 篤
浜松医療センター耳鼻咽喉科
-
白川 妙子
国立療養所再春荘病院呼吸器科
-
前田 淳子
国立療養所再春荘病院呼吸器科
-
本田 泉
国立療養所再春荘病院呼吸器科
-
福島 一雄
国立療養所再春荘病院呼吸器科
-
岩見 文行
国立療養所肺癌研究会
-
難波 煌治
国立療養所肺癌研究会
-
欅田 尚樹
産業医大・産業保健学部
-
犬山 正仁
独立行政法人国立病院機構東佐賀病院呼吸器内科
-
千布 節
独立行政法人国立病院機構東佐賀病院呼吸器内科
-
家守 千鶴子
かもりクリニック
-
児塔 栄子
ア協会九州支部
-
宗 信夫
国療南福岡病院臨研部
-
家守 千鶴子
国療南福岡病院臨研部
-
庄司 俊輔
国療南福岡病院臨研部
-
石川 哮
ア協会九州支部
-
宗 信夫
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
家守 千鶴子
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
児塔 栄子
国立療養所南福岡病院
-
石川 哮
西日本アレルギー・免疫センター、日本アレルギー協会九州支部
-
福永 秀智
国立療養所肺癌研究会
-
西川 雅高
(独)国立環境研究所
-
山田 篤伸
山田耳鼻咽喉科医院
-
蛯原 桃子
国立療養所熊本南病院呼吸器内科
-
源河 圭一郎
あいわクリニック
-
源河 圭一郎
国立療養所沖縄病院
-
廣田 暢雄
国立療養所南福岡病院外科
-
溝口 亮
国立療養所南九州病院呼吸器内科
-
松山 航
国立療養所南九州病院呼吸器内科
-
大津 達也
NHO西別府病院
-
松山 航
国立病院機構南九州病院 呼吸器
-
杉山 みどり
国立療養所熊本南病院内科
-
木佐貫 浩一
国立療養所三角病院内科
-
光野 利英
国立療養所三角病院内科
-
古野 貴
国立療養所田川新生病院内科
-
津守 容子
国立療養所宮崎病院内科
-
松浦 由佳
国立療養所宮崎病院内科
-
犬山 正仁
国立療養所東佐賀病院内科
-
千布 節
国立療養所東佐賀病院内科
-
上之 嘉尚
国立療養所志布志病院内科
-
松木薗 和也
国立療養所志布志病院内科
-
田中 宏典
国立療養所長崎病院内科
-
大津 達也
国立療養所西別府病院内科
-
喜屋武 邦雄
国立療養所沖縄病院内科
-
大村 春孝
国立療養所再春荘病院内科
-
長野 準
国立療養所南福岡病院
-
福永 秀智
曽於郡医師会立有明病院
-
福永 秀智
国立療養所志布志病院呼吸器内科
-
廣田 暢雄
国立療養所田川新生病院内科
-
齋藤 明美
NHO相模原病院
-
本田 泉
熊本再春荘病院呼吸器科
-
福島 一雄
熊本再春荘病院呼吸器科
-
福島 一雄
国立療養所再春荘病院リハビリテーション科
-
大久保 公裕
日本医大・耳鼻咽喉科
-
早木 郁人
国立療養所南福岡病院
-
中嶋 俊一
九州大学心療内科
-
柴田 留美子
国立病院機構福岡病院小児科
-
岩見 文行
Kyushu Thoracic Oncology Group
著作論文
- べにふうきのスギ花粉症に対する効果比較試験
- 原因花粉の検索とその対策 (特集 増加するアレルギー疾患--内科医にとっての最良のアプローチとは) -- (花粉症への理解と対応)
- 191 ダニRASTスコアの高い成人喘息患者における秋の喘息発作頻度増加への小児喘息既往の影響
- 13 ダニRASTスコアの喘息発作季節変動に与える影響
- 500 難治性喘息における肺機能の経年的変化の検討
- 353 気管支喘息患者における発作時のPEF測定の意義
- 327 難治性気管支喘息の合併症に関する検討 : 特にステロイドとの関係
- 高齢者気管支喘息の特徴について
- 165 当院におけるアスピリン喘息の臨床的検討
- 難治性喘息の予後に関する検討
- 93 高齢者気管支喘息における肺機能の検討 : 罹病期間との相関について
- 103 難治性気管支喘息のアトピー型における臨床的検討
- 100 高齢者喘息の重症度別背景因子の検討
- 63 当院における気管支喘息発作死の現状 : 重症発作で救命しえた症例との比較
- 233 気管支喘息患者の死因の検討 : 慢性肺疾患合併例と非合併例との比較
- MS4-#1 福岡市における黄砂現象の影響調査(第3報) : 気管支喘息患者のPEF値の変動(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 131 福岡市における黄砂現象の影響調査(第2報)(気管支喘息-疫学・統計2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 279 2002年の函館のスギ花粉飛散状況とスギ花粉症の鼻,眼症状についての検討
- 275 スギとヨモギ属の関連性についての検討
- 43. びまん性気管気管支アミロイドーシスの 1 例(症例 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 秋の花粉症の種類と地域差 (特集 秋の花粉症)
- 空中飛散スギ,ヒノキ花粉数の最近の年次推移
- 421 花粉症の感作と発症 : 多施設共同研究による
- 218 スギ花粉による下気道症状の臨床検討
- 90 全国各地における空中花粉 : 2000年7月から2001年6調査結果
- わが国の空中スギ・ヒノキ科花粉長期調査 : スギ花粉症の抗原として抗原量・曝露期間の長期観察について
- 252 日本列島の空中花粉分布(1999年7月〜2000年6月)
- 21世紀のスギ花粉症対策(7 21世紀のスギ花粉症対策)
- 125 日本列島の空中花粉分布(1998年7月〜1999年6月)と各地の花粉飛散開始時期と飛散期間の変動
- 老人性肺炎に対するsulbactam/ampicillinとcefotiamの臨床効果及び安全性の比較
- MS26-#1 吸入ステロイドが成人及び小児気管支喘息患者の経年的呼吸機能に与える影響(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 9 気管支喘息のリモデリング形成におけるvascular endothelial growth factor (VEGF)の重要性に関する検討(気管支喘息-病態生理3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS32-16 日本列島の空中花粉分布(2008年7月〜2009年6月)(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 慢性持続性咳嗽患者におけるCough Variant Asthmaとその臨床経過に関する検討
- シックハウス症候群(化学物質過敏症)における心理的アプローチの必要性について
- 45.NIPPV療法による長期管理症例の心理テストによる検討(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 病診・診診連携 アスピリン喘息患者における副鼻腔炎・鼻茸の術前検査
- 花粉飛散時期の対策 (特集 春における気道アレルギー対策--スギ花粉症に向けて)
- W231 成人喘息患者におけるスギ花粉感作の頻度
- O22 気管支喘息患者における呼吸音のリアルタイムパソコン解析による夜間呼吸モニタリングの試み
- 214 スギ花粉特異抗体強陽性者における不気道症状についての検討
- 花粉アレルギー原因抗原暴露の実態アレルゲンとしての花粉
- M.szulgaiによる非定型抗酸菌症の臨床病理学的検討
- 長期エルゴメ一タ一トレ一二ンゲガ施行できた肺気腫症例検討
- 無症状で, 画像上びまん性スリガラス樣陰影を呈したサルコイドーシスの1症例
- 19. 無症状で検診で発見され, 気管支鏡検査で Stage III サルコイドーシスが疑われた 1 症例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- オフロキサシンとアモキシシリン/クラブラン酸の併用が有用であった多剤耐性結核菌による持続排菌肺結核症の1例
- 2. 気管支アスペルギルス症の 1 例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 著明な縦隔リンパ節腫大をきたした結核性縦隔リンパ節炎3自験例の臨床的検討
- 異なる部位に肺炎を反復した原発性びまん性気管気管支アミロイドーシスの1例
- 197 福岡市における成人のアレルギー疾患およびスギ花粉症罹患率調査について
- 94 発作時のみのピークフロー測定の意義
- 357 気管支喘息患者における発作時PEF測定の意義 : 第二報
- 76 気管支喘息の春季増悪と血清スギ花粉抗体価
- 気管支喘息における内科治療と比較した心身医学的治療の効果
- 四肢関節周囲に多発性皮下結節を形成したサルコイドーシスの1例
- P3-6-2 吸入系アレルゲン(ハウスダスト,スギ)に対するプリックテストの各種判定基準についての検討(P3-6アレルギー性鼻炎 検査,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P21-1 日本列島の空中花粉分布 : 2009年7月〜2010年6月(P21 花粉症・疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW10-2 Impulse oscillometry (IOS)による気管支喘息患者の中枢及び末梢気道の評価と気道炎症の解析(MW10 IOSによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-7-4 吸入ステロイドとロイコトリエン拮抗薬あるいは長時間作用性吸入β2-刺激薬併用及び配合剤の気道炎症の検討(P1-7気管支喘息病態2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O24-1 黄砂が健康に及ぼす影響調査 : 第2報(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-5-9 黄砂が健康に及ぼす影響調査(P3-5アレルギー性鼻炎 疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルゲンを識る(15)マウンテンシーダー
- P1-06-2 福岡県のスギヒノキ花粉飛散数と花粉症患者数の動向(P1-06 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-18-6 アスピリン不耐症疑で受診した小麦入石鹸による食物アレルギーの1症例(P2-18 食物アレルギー5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 空中花粉の新しい測定法と有用度 (スギ花粉症に焦点をあてて)
- MS7-1 喫煙は喘息患者の気道に好中球性炎症を生じ吸入ステロイドの効果を減弱させる(MS7 環境因子,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)