東原 義訓 | 信州大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
東原 義訓
信州大学教育学部
-
東原 義訓
信州大学教育学部附属教育実践総合センター
-
谷塚 光典
信州大学教育学部
-
谷塚 光典
信州大学教育学部附属教育実践総合センター
-
Yatsuka Mitsunori
Center For Educational Research And Training Faculty Of Education Shinshu University
-
山本 秀樹
塩尻市教育委員会
-
橋本 直子
愛知県知多郡東浦町立北部中学校
-
五十嵐 俊子
日野市教育委員会
-
森下 孟
信州大学大学院総合工学系研究科
-
三崎 隆
信州大学教育学部
-
高橋 知音
信州大学教育学部
-
小松 伸一
信州大学教育学部
-
守 一雄
信州大学教育学部
-
小林 輝行
信州大学教育学部
-
近藤 基
小海町立小海小学校
-
川島 一夫
筑波大学
-
土井 進
信州大学教育学部
-
川島 一夫
信州大学教育学部教育科学講座
-
三崎 隆
信州大学教育学部理数科学教育講座
-
小松 伸一
筑波大学大学院(博)心理学研究科
-
五十嵐 啓一
松川村立松川小学校
-
滝沢 雄一
信州大学大学院教育学研究科
-
樋口 順子
東日本電信電話株式会社 マルチメディア教育利用研究プロジェクト
-
中村 浩志
信州大学教育学部
-
福島 健介
(社)学術・文化・産業ネットワーク多摩
-
森下 孟
信州大学大学院教育学研究科
-
赤羽 貞幸
信州大学教育学部理数科学教育講座
-
漆戸 邦夫
信州大学教育学部理数科学教育講座
-
川島 一夫
信州大学教育学部
-
鈴木 克明
熊本大学大学院
-
中村 浩志
信州大・教育
-
丸山 福一
信州大学教育学部内地留学生
-
西尾 康宏
シャープシステムプロダクト株式会社
-
渡邊 あや
熊本大学大学教育機能開発総合研究センター
-
福島 健介
八王子市立別所小学校
-
福島 健介
柏木小学校
-
滝沢 雄一
信州大学大学院教育学研究科教科教育専攻英語教育専修
-
近藤 基
信州大学教育学部附属教育実践総合センター
-
山本 秀樹
長野市立篠ノ井西小学校
-
五十嵐 啓一
信州大学大学院教育学研究科
-
福島 健介
柏木小
-
喜多 敏博
熊本大学大学院
-
川村 康文
信州大学教育学部
-
山野井 一夫
筑波学院大学情報コミュニケーション学部
-
越智 康詞
信州大学
-
橋澤 宏文
長野市立三輪小学校
-
久保田 文彦
信州大学大学院教育学研究科
-
橋澤 宏文
長野県豊野町立豊野西小学校
-
柴田 泰之
信州大学教育学部聴講生
-
中原 直樹
穂高町立穂高西小学校
-
鈴木 克明
熊本大学社会文化科学研究科
-
鈴木 克明
ソフトウェア情報学部
-
傳幸 朝香
東京学芸大学附属小金井小学校
-
今田 里佳
信州大学教育学部附属教育実践総合センター
-
余田 義彦
同志社女子大学
-
小林 真樹
諏訪市立諏訪南中学校
-
喜多 敏博
熊本大学eラーニング推進機構
-
依田 俊一
信州大学教育学部附属松本中学校
-
山野井 一夫
筑波学院大学
-
安達 仁美
信州大学教育学部
-
福田 茂樹
茨城県立那珂湊第二高等学校
-
林 隆子
信州大学教育学部
-
濱脇 哲也
練馬区立北原小学校
-
伊藤 誠英
シャープシステムプロダクト株式会社
-
片岡 弓人
千曲市立東小学校
-
荻原 彰
長野県須坂高等学校
-
北島 茂樹
長野市立朝陽小学校
-
島田 希
関西大学大学院
-
池田 京子
信州大学教育学部芸術教育講座
-
中沢 裕
小海町立小海小学校
-
今田 里佳
信州大学教育学部
-
今田 里佳
信州大学教育学部月附属教育実践総合センター
-
今田 里佳
信州大学
-
荒井 俊文
信州大学教育学部附属松本中学校
-
傅幸 朝香
東京学芸大学附属小金井小学校
-
山口 京子
杉並区立済美小学校
-
冨本 保明
中野区立北原小学校
-
福島 健介
東京都八王子市立柏木小学校
-
島田 希
関西大学文学研究科
-
小林 美智子
長野県塩尻市立塩尻西小学校
-
湯元 正芳
長野県下伊那郡上村立上村中学校
-
荻原 彰
長野県須坂高校
-
萩原 彰
長野県松代高等学校
-
林 隆子
信州大学教育学部家庭教育講座
-
佐藤 寛之
坂北村立坂北小学校
-
山本 秀樹
塩尻市立塩尻西小学校
-
小林 美智子
塩尻市立塩尻西小学校
-
山本 秀樹
信州大学教育学部附属教育実践総合センター
-
山本 秀樹
塩尻西小学校
-
五十嵐 啓一
信州大学教育学部中学校教員養成課程理科専攻
-
飯田 由香
東日本電信電話株式会社 マルチメディア教育利用研究プロジェクト
-
南波 洋子
飯田市立山本小学校
-
長畦 明人
穂高町立穂高西小学校
-
岡田 和泉
信州大学大学院教育学研究科
-
滝沢 雄一
信州大学教育学部聴講生
-
湯本 正芳
飯田市立旭ヶ丘中学校
-
樋口 順子
東日本電信電話株式会社(長野支店)
-
鈴木 克明
岩手県大 ソフトウェア情報
-
宮原 一夫
坂北村立坂北小学校
-
山端 一也
東日本電信電話株式会社 マルチメディア教育利用研究プロジェクト
-
由井 直樹
信州大学教育学部附属松本小学校
-
小林 由枝
長野赤十字看護専門学校
-
加納 文香
信州大学教育学部小学校教員養成課程家庭専攻
-
牛山 大輔
東日本電信電話株式会社 マルチメディア教育利用研究プロジェクト
-
小林 智芳
信州大学大学院教育学研究科学校教育専攻
-
丸山 博美
長野県飯田市立上郷小学校
-
大方 房江
長野赤十字看護専門学校
-
五十嵐 俊子
東京都教職員研修センター
-
中澤 康匡
長野市教育委員会
-
義家 真理子
東日本電信電話株式会社 マルチメディア教育利用研究プロジェクト
-
橋沢 宏文
長野県信濃町立古海小学校
-
宮島 和生
富山県滑川市立早月中学校
-
Ogihara Akira
長野県松代高等学校
-
鈴木 克明
熊本大学
-
島田 希
高知大学
-
伏木 久始
信州大学教育学部
-
河西 一樹
長野県塩尻市立塩尻小学校
-
竹島 大悟
信州大学教育学部
-
島田 希
信州大学教育学部
-
榊原 保志
信州大学教育学部
-
渡邊 あや
熊本大学大学院社会文化科学研究科システム学専攻
-
木下 政道
信州大学教育学部附属長野小学校
-
池田 京子
信州大学教育学部
-
鈴木 克明
フロリダ州立大学
-
渡邊 あや
熊本大学大学院社会文化科学研究科教授システム学専攻
著作論文
- 教師が授業中に必要となった生徒からの回答を簡易に収集、評価するシステムの開発(科学教育ICT研究)
- 教員養成初期段階の学生のティーチング・ポートフォリオのテキストマイニング分析 : INTASC観点「コミュニケーション」に関するリフレクションの記述から
- 1G2-E3 理科教育実習生による教科内容とコミュニケーションに関するリフレクション : ティーチング・ポートフォリオの分析から(科学教育人材養成(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- CMSを活用した幼稚園および小学校Webサイト発信内容の分析による管理職が発信している情報の考察
- 我が国における学力向上を目指したICT活用の系譜(学力向上を目指したICT活用のデザイン・実践・効果)
- 管理職がCMSによる学校Webサイトから発信した情報の特徴
- CMSを活用した学校Webサイト構築支援モデルの開発と実践
- 「教員養成GP」への取組み--信州大学のこれまでとこれから ([日本教師教育学会]第16回大会の記録) -- (課題研究 「教員養成GP」と教師教育政策)
- 読解力向上のための国語科授業におけるWeb掲示板を用いた遠隔指導の効果
- 科学者の問いの連鎖を追体験するディジタル教材の開発
- ITがもたらす新たな教授学習システム(新世紀型理数科系教育の展開の結実に向けて)
- 2J-05 e-learningコンテンツ作成の実践(教育工学・視聴覚教育・情報教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 算数の習熟度別学級でのコンピュータ活用の効果
- INTASCスタンダード・サイエンス版を活用した教師の自己評価に基づく理科の授業改善
- 教育実習 Web リフレクションシートにおける自己評価
- 8I4-21 INTASCスタンダード・サイエンス版を活用した自己評価に基づく理科教師の能力開発(科学教育人材養成)
- 8I2-14 科学者の問いの連鎖を追体験する理科ディジタル教材の開発(IT ・ メディア利用の科学教育システム(4))
- 教育学部卒業生小中学校教員による学部授業の評価(第2報) :現職教員にとって「印象に残る授業」「役に立つ授業」とは何か
- 教育学部卒業生小中学校教員による学部授業の評価(第1報)
- 教育学部生による学部授業の評価 :「印象に残る授業」「役に立つ授業」の自由記述回答の分析
- 用語連想法による児童の概念構造の把握
- インターネットを活用した観察学習の実践に関する一考察
- 1G2-I5 ティーチング・ポートフォリオの分析による理科教育実習生のリフレクションの深化に関する予備的研究(科学教育人材養成,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- インターネットの素材を活かしたマルチメディア・コースウェアの開発 : 方言と共通語「世界の方言を聞いてみよう」の試作
- 学校におけるメディアコーディネータの役割
- 教育実習の為の指導案データベースの開発
- インターネットを利用した理科学習指導案データベースの構築
- 長野県内の小・中学校ホームページの分析と検索システムの構築
- 用語連想法による総合的な学習の時間の評価の試行
- 総合的な学習の時間における地域メーリングリストの活用
- 気象衛星やアメダスのデータを利用した気象学習の教材開発と実践
- マルチメディア教材とデジタルポートフォリオを活用したマット運動の学習
- マット運動におけるマルチメディアを効果的に活用したCAI教材の設計
- 4.INTASCスタンダード・サイエンス版を活用した教師の自己評価に基づく理科の授業改善(研究発表I : IT活用・評価)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- ポートフォリオ評価を取り入れた英語科における音読学習
- 英語科における情報発信を目的とする学習活動の効果
- 学習再現機能を用いた個別学習過程の分析による過去形学習英語コースウェアの評価
- 6I2-34 教育実習リフレクションシートにみる理科教育実習生の成長と課題意識(IT・メディア利用の科学教育システム(3))
- 教育実習事前・事後指導における教育実習 Web リフレクションシートの作成とその分析
- 長野県卯月山のハンレイ岩体を利用した地学の授業
- テンプレートを用いた診断用コースウェア作成支援システムの開発
- 29B-3 自己評価のための教材作成支援システムの開発
- 数直線による分数概念の抽象化を支援するCAI教材の開発
- 総合学習へのデジタルポートフォリオの活用とWebCAIを活用した完全習得学習の実践
- WebCAIシステム「インタラクティブ・スタディ」の開発
- 携帯電話のデータ通信機能の技術動向と小・中学校における活用
- スタディノートに記録された小学校理科における実験観察活動の分析
- 総合的な学習の時間におけるカードを用いた意見交換の実践
- L2読解過程研究における研究方法の概観と比較
- つまずきに対応したCAI英語教材「過去形の定着」の開発
- 教育委員会と連携した現職教員研修事業用e-Learningコンテンツ開発
- 臨床経験科目「教育参加」における学生の体験内容
- グループウエアと無線LANで変わる学びと学校運営
- 小・中学校に求められるメディアコーディネータ
- 音楽教育専攻におけるコンピュータ利用教育の目指すもの : コンピュータのできる音楽科教師の養成
- 算数学習におけるネットワークを利用した共同思考
- 3.子どもにかかわる全ての教員が参加するリアルタイム児童評価ネットワークの開発と実践(研究発表I : IT活用・評価)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- 小物作りを支援するマルチメディア教材の開発
- 友だち・先生・マルチメディア教材
- 19.学びたい人に,学びたいことを,的確に伝える教職員研修のためのe-Learning研修教材の開発(研究発表III : 教員養成・教員研修)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- 共有可能なデジタルポートフォリオを媒介としたコミュニケーション活動
- メディアコーディネータから見たコンピコータを活用した授業の比較
- コンピュータ導入後の当絞の変化 : 学習環境とコンピュータ使用目的の拡大
- 16.ICTを活用した教育実習事前・事後指導 : NetMeetingによる遠隔講義の実践と課題(研究発表III : 教員養成・教員研修)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- ティーチング・ポートフォリオを活用した教育実習事前・事後指導の実践
- ティーチング ・ ポートフォリオを活用した教育実習事前 ・ 事後指導
- IO-1 地元教育機関と連携した臨床経験科目「教育参加」の実践 : 教職に対する意識調査の分析
- 理科における問題解決能力を育てるための評価方法の開発
- 授業者とメディアコーディネータの打ち合わせの重要性
- ICTを活用した指導の工夫と教材の活用をどう進めるか--指導方法の改善こそがICT活用の主目的 (特集 ICTの利活用をどう進めるか--IT新改革戦略と学校のICT化)
- 教育の情報化-再考
- 「女鳥羽川の生き物調べ」における携帯情報ツールRンピュータの利用
- 教員養成初期段階の学生の「目指す教師像」のテキストマイニング分析の試み
- CMSを用いた学校 Web サイト発信内容のテキストマイニング手法による分析
- デジタル教科書の現状と課題 : 官と民に見られる学習者用デジタル教科書の動向 (教育の情報化政策の動向)
- 信濃教育会貸与のノート型コンピュータによる指導実践について
- テレビ会議システムによる遠隔授業研究の効果と課題
- 四半世紀の「科学教育研究」レビュー
- ICT活用で拡がる新たな学びの方向 : 文部科学省の資料に見られる協働学習と個別学習 (第41回教育展望セミナー 研究討議資料 岐路に立つ教育の未来を考える) -- (第2分科会(小学校部会) ICT活用による授業改善)
- グループウェア連携型モバイル学習システムの開発 : タブレット型端末への対応
- 教員養成カリキュラムにおける体験的活動の検討 : NCATE Blue Ribbon Panel のデザイン原則を手がかりに
- IX-1 ITの活用による大学授業の改善
- パソコンによる気象観測記録の中から規則性を調べる学習
- 情報手段の活用による教育実習の改善
- スタディノートを使った学習で提供される学習の形態と教師の支援
- 信州大学教育学部における情報教育の必修化とその成果
- 長野県におけるメディア・コーディネータの役割と効果
- ティーチング・ポートフォリオの分析による理科教育実習生のリフレクションの深化に関する予備的研究
- 教職eポートフォリオにおける相互評価機能の実装