鎌田 正裕 | 東京学芸大学教育学部理科教育学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鎌田 正裕
東京学芸大学
-
鎌田 正裕
東京学芸大学教育学部理科教育学教室
-
鎌田 正裕
東京学芸大学理科教育学分野
-
堀井 孝彦
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
堀井 孝彦
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
川角 博
東京学芸大学附属高等学校
-
宮崎 達朗
東京学芸大学附属世田谷中学校
-
羽仁 克嘉
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
藤田 留三丸
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
岡田 仁
東京学芸大学附属世田谷中学校
-
宮内 卓也
東京学芸大学附属世田谷中学校
-
浅羽 宏
東京学芸大学附属高等学校
-
岩藤 英司
東京学芸大学附属高等学校
-
小境 久美子
東京学芸大学附属高等学校
-
坂井 英夫
東京学芸大学附属高等学校
-
須藤 俊文
東京学芸大学附属高等学校
-
宮城 政昭
東京学芸大学附属高等学校
-
坂井 英夫
東京学芸大学化学教室
-
須藤 俊文
理科
-
宮崎 達朗
東京学芸大学教育学部附属世田谷中学校理科
-
岡田 仁
東京学芸大学生物学教室
-
羽仁 克嘉
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
田中 義洋
東京学芸大学附属高等学校
-
加藤 康孝
品川区立宮前小学校
-
須藤 俊文
東京学芸大学
-
藤田 留三丸
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
福地 昭輝
東京学芸大学
-
藤田 留美丸
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
田中 康善
昭和女子大学
-
福地 昭輝
東京学芸大
-
渡辺 理文
東京学芸大学
-
福地 昭輝
鶴川女子短期大学
-
金城 啓一
(元)東京学芸大学附属高校
-
五十嵐 敏文
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
小林 雅之
東京学芸大学附属高等学校
-
安西 優也
青梅市立若草小学校
-
金城 啓一
東京学芸大学附属高等学校
-
五十嵐 敏文
国立大学法人 北海道大学大学院工学研究科
-
堀井 孝彦
東京学芸大学附属小金井小学校
-
金城 啓一
東京学芸大学附属高校:(現)市川高校
-
角田 晃一
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
新田 英雄
東京学芸大学
-
吉金 佳能
宝仙学園小学校
-
渡邊 正治
東京都立西高等学校
-
加藤 康孝
東京都練馬区立上石神井小学校
-
正木 智幸
東京学芸大学附属高等学校大泉校舎
-
山岸 諒子
東京学芸大学大学院
-
角田 晃一
東京学芸大学附属世田谷小学校理科研究部
-
利根川 浩子
埼玉県狭山市立入間野中学校
-
新田 英雄
東京学芸大学教育学部
-
新田 英雄
東京学芸大
-
吉野 正巳
東京学芸大学
-
田中 康善
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
五十嵐 敏文
北大 大学院工学研究科
-
五十嵐 敏文
北海道大学
-
田中 康善
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
荘司 隆一
筑波大学附属中学校
-
石井 恭子
お茶の水女子大学附属小学校
-
深川 志乃
東京学芸大学教育学部
-
露木 和男
筑波大学附属小学校
-
鷹西 智子
東京学芸大学教育学部
-
五十嵐 敏文
北海道大学 大学院工学研究科 環境資源工学専攻
-
佐藤 時子
東京学芸大学
-
佐伯 胖
青山学院大学
-
前田 優
東京学芸大
-
小川 治雄
東京学芸大学教育学部
-
大辻 永
茨城大学
-
小川 正賢
神戸大学発達科学部
-
下條 隆嗣
東京学芸大学
-
大島 まり
東京大学大学院情報学環・学際情報学府
-
前田 優
東京学芸大学
-
狩野 賢司
東京学芸大学
-
佐藤 たまき
東京学芸大学
-
山崎 松吾
東京都立西高等学校
-
渡邊 正治
東京都立拝島高等学校
-
正木 幸
東京学芸大学附属高等学校
-
田中 康善
お茶の水女子大学附属小学校
-
小川 正賢
東京理科大学大学院科学教育研究科
-
大島 まり
東京大学
-
金子 俊郎
国立科学博物館
-
鎌田 隆夫
越谷市科学技術体験センター
-
貫井 正納
千葉大学教育学部
-
貫井 正納
千葉市立花園中学校
-
尾崎 浩巳
岐阜大学教育学部
-
川原 拓
東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育
-
森 康子
未来工学研究所
-
尾崎 浩己
岐阜大・教育
-
菊池 龍三郎
茨城大学
-
高木 博彦
千葉県立現代産業科学館
-
滝川 洋二
国際基督教大学高等学校
-
増田 正幸
大日本図書株式会社
-
村松 二郎
国立科学博物館
-
湯本 博文
株式会社学習研究社
-
森 康子
財団法人未来工学研究所
-
美馬 正司
財団法人未来工学研究所
-
松本 英登
文部科学省科学技術・学術政策局基盤政策課
-
野口 義博
文部科学省科学技術・学術政策局基盤政策課
-
鈴木 晋
文部科学省科学技術・学術政策局基盤政策課
-
山口 晃弘
品川区立小中一貫校日野学園
-
下條 隆嗣
東学大
-
森 康子
未来工学研
-
大辻 永
茨城大学教育学部
-
下條 隆嗣
東京学芸大学理科教育教室
-
佐伯 胖
東京大学教育学部
-
小川 正賢
神戸大学・発達科学部
-
尾崎 浩巳
岐阜大教育
-
菅野 僚
東京学芸大学理科教育学科
-
新保 いづみ
東京学芸大学
-
石井 恭子
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
園田 梨沙
東京学芸大学理科教育学分野
-
謝 東平
東京学芸大学教育学部理科教育学教室
-
新林 圭
東京学芸大学大学院
-
中家 啓吾
東京学芸大学
-
松永 愛
東京学芸大学教育学部
-
小川 治雄
Department Of Chemistry Tokyo Gakugei University
-
佐伯 胖
青山学院大学文学部
-
滝川 洋二
国際基督教大学高
-
小川 治雄
東京学芸大学分子化学分野
-
藤井 浩樹
岡山大学
-
佐藤 時子
東京学芸大学教育学部
-
藤井 浩樹
広島女子大学生活科学部
-
野口 卓也
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
隈元 就仁
東京学芸大学理科教育学分野
-
利根川 浩子
狭山市立入間野中学校
-
鎌田 正裕
学芸大学
-
市川 和子
立教新座高等学校
-
渡部 千春
東京学芸大学教育学部
-
八嶋 真理子
神奈川県横浜市立川井小学校
-
高山 大輔
東京学芸大学教育学部
-
川原 拓
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
鈴木 麗
東京学芸大学教育学部
-
上村 雅彦
東京都町田市立金井中学校
-
狩野 賢司
東京学芸大 教育
-
山岸 諒子
東京学芸大学教育学部
-
尾崎 浩已
岐阜大学教育学部
-
齋藤 洋輔
東京学芸大学附属高等学校
-
須藤 俊文
開成学園
-
朴 美英
東京学芸大学教育学部
-
原 千穂
小金井市立小金井第二小学校
-
長谷川 拓海
東京学芸大学理科教育学分野
-
野口 卓也
東京学芸大学大学院
-
小川 治雄
東京学芸大学
-
渡辺 理文
東京学芸大学理科教育学分野
著作論文
- 教育実習を基軸とした理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムの研究I : 平成21年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究II(プロジェクト研究)
- 児童・生徒の自然観育成を支える現職教員を対象とした野外学習講座の開発(プロジェクト研究)
- 教員養成・現職教員スキルアップのための理科教育講座の開発(プロジェクト研究)
- 教員養成・現職教員スキルアップのための理科教育講座の開発 : 平成18年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究I(プロジェクト研究)
- E09 教員養成・現職教員スキルアップのための理科教育講座の開発(理科教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 児童・生徒の学力充実を支える発展的学習教材の開発 : 平成17年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究IV
- 8J8-23 東京ワーキンググループの実践「光るキーホルダーをつくろう」(科学館における実験教室から「家庭環境」にせまる)
- 8J8-22 SPP事業「子どもの科学技術・理科に対する関心を高める家庭環境の実現のための保護者に対する科学教室等の取組のあり方についての調査研究」(科学館における実験教室から「家庭環境」にせまる)
- 天然放射能を用いた放射化学実験法(X) : 「はかるくんII」を利用した^Kの放射能測定
- P-28 心臓模型(Si-Po)の開発とその活用例(ポスター発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1P-15 ポンプの働きに注目した心臓模型の開発(日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 走光式電流計の小学校理科授業への試用
- 2ポ10 光の流れによって電流を模擬する電流計の開発と小学校理科授業におけるその活用 I
- 新学習指導要領が求める"放射線教育"とは : 学校で使える実験教材について
- 小学校理科の化学領域におけるものづくり教材 : エッチングを用いたネームプレートづくり
- シリコンゴムチューブを用いた心臓模型(Si-Po)の開発とその活用法
- 残像を利用した交流波形表示器具の開発
- 地球上からの金星の見え方と金星・太陽・地球の位置関係を同時に表現できるペーパークラフト教材
- NICE
- 気体分子運動を疑似可視化する教具を用いた実践研究
- 1P-14 発光ダイオードを用いた光教材の開発(日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1P-13 地球上からの金星の見え方と金星・太陽・地球の位置関係を同時に表現できるペーパークラフト教材の開発(日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 高感度クランプ型電流計の小学校理科授業への応用
- 電圧表現型走光式電流計を用いた実践研究
- 小学校4年理科「もののあたたまり方(自然対流伝熱)」に関する2,3の考察と可視化実験法の開発
- IC-3 小学校4年理科「もののあたたまり方(自然対流伝熱)」に関する2, 3の考察と可視化実験法の開発
- 光と電気の間でのエネルギー変換を実感させるための教材
- 小学校第6学年における電熱線の発熱実験についての考察
- P-33 個別実験が可能な地層の堆積モデル教材の開発(ポスター発表)
- P-11 光と電気の間のエネルギー変換を説明するための実験教材の開発(ポスター発表)
- 理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムについての研究II(プロジェクト研究)
- 印象に残る理科授業とは
- メカニズムの見えるものづくり
- 空気亜鉛電池の教材化 I : ファラデーの法則の確認実験
- 南アフリカ共和国の理科教育事情
- 10年先を見すえた理科教育
- 1A-09 電圧表現型走光式電流計の開発と理科授業への利用(物理教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 天然放射能を用いた放射化学実験法 (IX) : 活性炭と「はかるくん II」を使用した温泉水中の放射能測定
- 理科室の薬品棚にある天然放射能を測定しよう : カリウム中に含まれる ^K から放出されるβ線の測定(化学実験虎の巻)
- 個別実験が可能な地層の堆積モデル教材
- 1A-08 高感度クランプ型電流計の小学校理科授業への応用(物理教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- ラドン222が減衰する様子を観察できる簡易霧箱の開発
- 化学教育国際シンポジウムNICE2009の報告(協議会だより)
- NICE : アジアにおける化学教育者ネットワークへのお誘い(ヘッドライン:理科・化学の普及交流を考える)
- フレンドシップ事業 ワンデーキャンパス・自然ふしぎ体験理科実験教室(ヘッドライン:第18回化学教育フォーラム「実験を主体とした普及交流活動〜様々な立場からの提案〜」)
- 1D-09 モンゴル国理科教育支援(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
- 3D周期表の開発と授業での利用(ヘッドライン:授業を助ける化学実験と教材)
- 原子の「重さ」や「大きさ」を表現したモデル教材 : 開発と中学校理科授業での試用
- 理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムについての研究III(プロジェクト研究)
- 中学校理科における「モジュール学習」でのスモールスケール堆積モデル教材の活用
- 教材に求められるもの : 日常生活とのかかわり
- 1B-08 空気亜鉛電池を用いた電気化学の教材開発 : ファラデーの法則の確認実験(化学教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 環境ホルモン(人心を「撹乱」した物質), 西川洋三著, 日本評論社, ISBN4-535-04824-X C3340, 定価(本体1,600円+税)(書評・推薦図書)
- 理科学習における学びの過程の充実
- 基礎化学コース : 電気化学, 渡辺正・金村聖志・益田秀樹・渡辺正義共著, 丸善株式会社, 定価(本体)2, 300 円, ISBN 4-621-04889-9
- わたしたちはなぜ科学にだまされるのか インチキ! ブードゥー・サイエンス, ロバート・L・パーク著, 栗木さつき訳, 主婦の友社, 定価(本体) 1900 円, ISBN 4-07-228921-3
- 氷の電気伝導性について
- 空気亜鉛電池の教材化 II : ファラデーの法則の確認実験(その 2)
- 導線中を流れる電気の速さ
- ラドン温泉の放射能
- 空気洗浄用デオドラントスプレーを用いた光触媒実験の教材化
- エネルギー変換教材「エネピック」の中学校理科での活用