杉 正人 | 気象庁・気候情報
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
杉 正人
気象庁・気候情報
-
杉 正人
気象研
-
杉 正人
気象研究所
-
杉 正人
海洋研究開発機構
-
川村 隆一
富山大・理
-
杉 正人
気象研究所気候研究部
-
佐藤 信夫
気象庁観測部
-
佐藤 信夫
気象庁気象衛星室
-
栢原 孝浩
防災科学技術研究所
-
佐藤 信夫
気象庁
-
栢原 孝治
防災科学技術研
-
松浦 知徳
富山大
-
千葉 長
防災科学技術研究所
-
下川 信也
独立行政法人防災科学技術研究所
-
千葉 長
気象研
-
川村 隆一
防災科学技術研究所
-
隈 健一
気象庁数値予報課
-
千葉 長
気象研究所環境・応用気象研究部
-
隈 健一
気象庁予報部数値予報課
-
千葉 長
気象研究所
-
千葉 長
気象研究所 環境・応用気象研究部
-
加藤 輝之
気象研究所
-
村上 裕之
気象研究所
-
中野 満寿男
地球科学技術総合推進機構
-
金田 幸恵
(財)地球科学技術総合推進機構
-
中野 満寿男
(財)地球科学技術総合推進機構
-
中野 満寿男
(財)地球科学技術総合推進機構(aesto)地球温暖化研究開発センター
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構(aesto)
-
仲江川 敏之
気象研究所気候研究部
-
隈 健一
気象庁
-
仲江川 敏之
気候研究部
-
金田 幸恵
海洋研究開発機構
-
一柳 錦平
熊本大院・自然科学
-
村上 裕之
ハワイ大学
-
林 修吾
気象研究所
-
鬼頭 昭雄
気象研究所気候研究部
-
吉村 純
気象研究所
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構
-
中村 誠臣
気象研究所
-
栗原 和夫
気象研究所
-
鬼頭 昭雄
気象研究所
-
鬼頭 昭雄
気象庁気象研究所気候研究部・第1研究室
-
栗原 和夫
気象研
-
杉 正人
気象庁気象研究所:(現)海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
鬼頭 昭雄
気象研
-
隈 健一
気象庁予報部
-
楠 昌司
気象研究所
-
斉藤 和雄
気象研究所
-
小寺 邦彦
気象研究所
-
小寺 邦彦
気象研・気候
-
斉藤 和雄
気象庁気象研究所予報研究部
-
尾瀬 智昭
気象研究所
-
新藤 永樹
気象研究所
-
一柳 錦平
防災科学技術研究所 気圏・水圏地球科学技術研究部
-
杉 正人
防災科学技術研究所
-
中村 秀臣
防災科学技術研究所
-
斉藤 和雄
気象研究所予報研究部
-
尾瀬 智昭
気候研究部
-
尾瀬 智昭
気象研・気候
-
川村 隆一
防災科研
-
川村 隆一
防災科技研
-
杉 正人
気象庁気候情報課
-
松丸 圭一
気象研究所気候研究部
-
村上 裕之
海洋研究開発機構
-
斉藤 和雄
気象庁
-
千葉 長
アカデミックエクスプレス
-
栢原 孝浩
独立行政法人防災科学技術研究所
-
仲江川 敏之
気象研究所
-
杉田 文
千葉商科大学商経学部
-
岸井 徳雄
金沢工業大学 環境・建築学部
-
幾志 新吉
先端研
-
内山 貴雄
気象研究所
-
岸井 徳雄
気水圏
-
佐々木 秀孝
気象研究所
-
内藤 勲夫
国立天文台
-
金田 幸恵
AESTO
-
中根 和郎
総合防災
-
小出 寛
気象研・気候
-
佐々木 秀幸
気象研究所環境・応用気象研究部
-
佐々木 秀孝
気象研究所環境・応用
-
東 久美子
北海道大学応用電気研究所
-
隈 健一
防災科学技術研究所
-
杉 正人
防災科研
-
杉 正人
気象研・予報
-
杉 正人
JAMSTEC
-
杉 正人
気象研・気候
-
松丸 圭一
気象研・気候
-
山中 勤
筑波大学大学院・地球科学研究科
-
富永 雅樹
独立行政法人防災科学技術研究所防災基盤
-
富永 雅樹
防災基盤
-
行本 誠史
気象研究所
-
小杉 健二
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
佐藤 威
防災科研雪氷
-
清水 増治郎
雪氷防災
-
山田 穣
雪氷防災
-
永戸 久喜
気象研究所
-
村上 正隆
気象研究所
-
柴田 清孝
気象研究所
-
村上 裕之
AESTO((財)地球科学技術総合推進機構)
-
吉村 裕正
気象研究所
-
水田 亮
気象研究所
-
保坂 征宏
気象研究所
-
水田 亮
地球科学技術総合推進機構
-
保坂 征宏
気象研・気候
-
下川 信也
防災科学技術研究所
-
柳瀬 亘
東京大学気候システム研究センター
-
杉 正人
気象庁気象研究所
-
中澤 哲夫
気象庁気象研究所
-
播磨屋 敏生
北大院・理
-
播磨屋 敏生
北大・理
-
八木 鶴平
気水圏
-
高藪 出
気象研究所
-
熊谷 博
情報通信研究機構
-
藤部 文昭
気象研究所
-
本田 有機
気象庁
-
高薮 出
気象研究所
-
熊谷 博
通信総合研究所
-
荒波 恒平
気象庁数値予報課
-
本田 有機
気象庁数値予報課
-
永戸 久喜
気象研
-
松浦 知徳
防災科学技術研究所
-
宮本 健吾
AESTO JMA
-
一柳 錦平
国立防災科学技術研究所
-
宮本 健吾
Aesto:気象庁数値予報
-
吉村 裕正
気象研・気候
-
原 旅人
気象庁数値予報課
-
真木 雅之
通信総合研究所
-
岩波 越
通信総合研究所
-
八木 鶴平
通信総合研究所
-
榊原 均
気象研究所
-
原 旅人
気象庁予報部数値予報課
-
長澤 亮二
気象庁予報部数値予報課
-
大泉 三津夫
気象研・予報
-
村田 昭彦
気象研
-
内藤 勲夫
国立天文台地球回転研究系
-
中野 満寿男
AESTO
-
大泉 三津夫
気象研究所
-
成田 正巳
気象庁数値予報課
-
長澤 亮二
気象庁数値予報課
-
竹之内 健介
気象庁数値予報課
-
三浦 大介
気象庁数値予報課
-
村田 昭彦
気象研究所
-
飯塚 聡
防災科学技術研究所
-
大泉 三津夫
気象大学校
-
仲江川 敏之
気象研
-
栢原 孝浩
防災科研
-
米谷 恒春
総合防災研究部門
-
山田 穰
長岡
-
三隅 良平
通信総合研究所
-
佐々木 佳明
通信総合研究所
-
渡部 勲
通信総合研究所
-
米谷 恒春
通信総合研究所
-
中村 秀臣
通信総合研究所
-
金田 昌樹
通信総合研究所
-
杉 正人
通信総合研究所
-
大畑 哲夫
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
大畑 哲夫
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
清水 増次郎
防災科学技術研究所長岡雪氷防災実験研究所
-
納口 恭明
独立行政法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門 長岡雪氷防災研究所
-
柴田 清孝
気象研
-
大畑 哲夫
海洋機構
-
小出 寛
気象研究所気候研究部
-
佐々木 佳明
秋田県立大学
-
行本 誠史
気象研
-
藤部 文昭
気象研
-
榊原 均
気象大
-
佐藤 信夫
気象庁予報部
-
村田 昭彦
気象研・台風
-
納口 恭明
防災科学技術研
-
小南 靖弘
農業・食品系総合研究機構中央農業総合研究センター北陸研究センター
-
水田 亮
地球科学技術総合推進機構aesto
-
清水 増治郎
防災科研・雪氷
-
川村 隆一
富山大学理学部
-
中尾 正義
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
村上 裕之
JAMSTEC
-
一柳 綿平
防災科学技術研究所
-
実渕 哲也
独立行政法人防災科学技術研究所防災基盤
-
保坂 征宏
気象庁研究所
-
村上 裕之
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
Zhou Y.-H.
上海天文台
-
菊地 直吉
国立天文台
-
栢原 孝浩
防災科技研
-
杉 正人
防災科技研
-
大畑 哲夫
海洋研究開発機構
-
大畑 哲夫
地球観測フロンティア
-
仲江川 敏之
気象研・気候
-
川村 隆一
防災技術研究所
-
小南 靖弘
中央農業総合研究センター北陸研究センター
-
榊原 均
気象研究所台風研究部
-
尾瀬 智昭
気象研、気候
-
杉 正人
気象研、気候
-
藤部 文昭
気象研究所予報研究部
-
尾瀬 智昭
気象研
-
小寺 邦彦
気象研
-
熊谷 博
通信総合研
-
鬼頭 昭雄
気象庁気象研究所 気候研究部
-
原 旅人
気象庁
-
保坂 征宏
気象研
-
吉村 裕正
気象研
著作論文
- B167 地球温暖化に伴う熱帯低気圧の地域ごとの発生数の変化(気候システムI)
- 第1回インド洋熱帯低気圧と気候変動に関する国際会議出席報告
- 大河川流域の流出率による気象庁全球モデルの陸面水文過程の評価
- JMA89モデルを用いた河川流出量の評価(2)流路網モデルの開発
- JMA89モデルを用いた河川流出量の評価(1)積雪対流スキ-ムによる流域水収支の比較
- JMA89モデルを用いた大河川流域の降水量および流出量の評価
- JMA89モデルを用いた河川流出量の評価
- A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
- P309 発生期の台風の数値シミュレーション : 全球モデルと非静力学モデルによる再現性の違い
- A103 水平解像度5km/1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 全球大気モデル実験を境界値に用いた予備実験 : 温暖化による大雨現象の変質(気候システムI)
- A103 水平解像度5km/1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験予備実験 : 大雨事例の抽出と5km/1km-NHMの結果の比較(気候システムI)
- A102 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 完全境界実験による精度評価(気候システムI)
- 3.4.3 全地球システムモデル研究(3.4 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.5.8 全地球システムモデル研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 防災科学技術研究所における大気海洋結合モデルの季節変動特性
- 3.5.7 エルニーニョ南方振動(ENSO)の発生とその影響解明に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 気象庁全球モデルを用いた数値実験による海面水温変動によって強制されて起きる大気変動と季節平均場の予測可能性に関する研究
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- JMA89モデルを用いた河川流出量の評価(II)
- 全球水循環の解析.(全球平均した降水と蒸発) : JMA89モデルを用いた評価
- JMA89モデルの二つの積雲対流スキームによる気候値の比較
- D403 解像度の異なるモデルによる台風の発生過程のシミュレーション(台風)
- P347 熱帯低気圧気候実験における解像度依存性(ポスター・セッション)
- 3.1.13 システムとしての降水現象解明のための研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 気象庁モデルによってシミュレートされた1955年-1994年の3次元大気角運動量
- アンサンブル気候実験で再現される東アジアの冷夏・暑夏
- JMA89モデルによる93, 94年のアンサンブル気候実験
- アンサンブル気候実験で再現される日本の冷夏・暑夏 -なぜ最近極端な冷夏・暑夏が起こるのか-
- アンサンブル気候実験で再現される十年/数十年スケール変動
- 気象庁全球モデル・アンサンブル気候実験に基づくAAM変動
- 近年の冬期北半球循環場の急変とその特徴 : モデルとの比較
- 最近の熱帯海水温の変化は温暖化の兆候か? : JMAモデルのアンサンブル気候実験(39年積分)
- 梅雨とアジアモンスーンの季節進行 : 観測およびJMA全球モデルの再現
- P189 NHMによる台風アンサンブル実験と擬似温暖化実験
- P109 全球モデルと領域非静力学モデルを用いた台風発生・発達実験(II)
- P220 全球モデルと領域非静力学モデルを用いた台風発生・発達実験
- C411 高解像度再解析データJRA-25を用いた台風の発生過程の解析(熱帯大気)
- D153 マルチモデルアンサンブル法による潜在的予測可能性の推定(2)(気象予報)
- B401 マルチモデルアンサンブル法による潜在的予測可能性の推定(気象予報)
- AGCM長期積分実験による陸域貯水量の予測可能性と持続性の関係
- AGCMの50年積分による季節平均場の予測可能性の推定
- 3.5.8 全地球システムモデル研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 気象・気候統一モデルの開発
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 大気大循環モデルにより明らかにされた近年の冬期循環場の急激な変化の特徴
- 気象研気候モデルにおける熱帯降水量偏差と中高緯度の応答(II)
- 気象研気候モデルにおける熱帯降水量偏差と中高緯度の応答
- 1998年夏の日本の不順な天候の原因は何か?
- エルニーニョに対する中・高緯度大気の異なる応答(II) : 大気大循環モデル
- 3.5.7 エルニーニョ南方振動(ENSO)機構解明とその影響に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.32 大気・海洋系におけるENSOおよび10年スケールの気候変動の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- アンサンブル気候実験で再現される10年/数十年スケ-ル変動 (総特集 10年/数十年スケ-ル変動)
- アンサンブル気候実験で再現される日本の冷夏・暑夏 (1993/94年夏の異常気象の解明) -- (モデルによる冷夏・暑夏の再現と予測)
- 3.3.33 大気・海洋系におけるENSOおよび10年スケールの気候変動の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 気象庁全球モデルを用いたアンサンブル気候実験(2)
- C405 高解像度全球大気モデルの長期積分における熱帯低気圧(2)(気候システムIII,一般口頭発表)
- A458 なぜ地球温暖化により全球の熱帯低気圧の数が減るのか(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会)
- A312 60km全球大気モデルを用いた海面水温・マルチモデルアンサンブル実験における熱帯低気圧の将来変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
- 「気候変動-多角的視点から」, W.J. バローズ著, 松野太郎監訳, 大淵済・谷本陽一・向川均訳, シュプリンガー・フェアラーク東京, 2003年12月, 371頁, 3,800円(本体価格), ISBN4-431-71059-0
- はじめに(2004年度春季大会シンポジウム「2003年日本の冷夏-異常気象をどこまで理解・予測できるか」の報告)
- コメント : 地球温暖化によって台風や低気圧はどうなるか?(第2部モデルシミュレーションから何が予測できるのか?)(公開講演会「地球温暖化と異常気象」の報告(日本気象学会地球環境問題委員会主催))