ナス果実の低温障害に関する研究 (第1報) : 障害の一般的様相とピッティングの顕微鏡観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ナス果実は低温に貯蔵されると典型的な低温障害を生ずるものであるから, これを材料として低温障害発生の機構を解明しようと試み, 本報では低温障害発生の一般的様相ならびに組織的変化を検鏡した結果を報告する. 材料は主に千両種を用い, 有孔ポリエチレン袋に詰めて, 1°C, 6°C, 10°Cおよび20°Cに貯蔵した.1. 7月収穫果では1°Cおよび6°Cにおいて著しいピッティングの発生があり, 低温貯蔵果を20°Cに移すと障害の進展が促進された. 10°Cおよび20°C貯蔵果ではピッティングの発生はなかつた.低温貯蔵果を20°Cに移すとがく部を中心とした腐敗が急速に進展した. その程度は低温にあつた期間が長いほど著しく, 1°C3日では影響がなかつた, 10°C貯蔵果も20°Cに移すと, 当初から20°Cにあつたものより速く腐敗した.2. 10月収穫果では6°Cおよび6°C貯蔵後昇温した場合でもピッティングの発生はみられず, 昇温後の腐敗の発生も7月収穫果に比べると緩慢であつた. 千両種に限らず冷涼期の果実は夏季のものより低温耐性が高い.3. ナス果実の貯蔵適温は, 夏期収穫のものでは10°C以上, 冷涼期のものはより低温にあると思われる.4. 顕微鏡観察によると, ピッティングは表皮より数層内部の細胞の変形. かつ変に始まり漸次周辺に及ぶものであつて, 初期ピッティングの進展は表層からの水分損失に関係がないと思われる.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- ′97食博覧会雑感--肉料理を中心に
- 組織ならびに切断方向の異なるニンジン切片の生理特性とカルス形成速度の差異
- カットニンジンのエチレン処理による苦味発現の誘導ならびに環境ガス組成変更による制御
- エチレン処理したカットニンジンにおける苦味形成と切断面から組織内部への距離との関係
- ニンジン組織における苦味物質生成および糖含量に及ぼす機械的損傷ならびにエチレンの影響
- カットニンジンの品質と苦味の発現に及ぼすエチレンの影響
- カットニンジンの保存性ならびに生理的変化に及ぼす切断方向の影響
- (34)水稲馬鹿苗病に対する熱酸性電解水の防除効果および酸性電解水散布による数種病害に対する発病抑制効果について(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- バナナ追熟中における果皮のフェノール化合物とポリフェノールオキシダーゼ活性の変化
- バナナの果皮にみられる褐色斑点の研究
- ポリエチレン袋を使った短期間窒素ガス処理によるバナナ(Sucrier)の棚持ち期間の延長
- 食界万華 大阪の味(1)真に大きいのはクジラかイワシか--海洋の食物連鎖上下位と人類
- 根切り処理がナメコの鮮度ならびに化学成分に及ぼす影響
- ポリエチレン袋包装がエチレン処理バナナの保存性及び揮発性成分生成に及ぼす影響
- バナナ果実の追熟に伴うイソアミルアセテ-トの生合成経路の発達と高温による発達阻害について〔果実追熟における高温障害に関する生理学的研究-4-〕
- 切断傷害によるストレスがピーマン果実のアスコルビン酸代謝に及ぼす影響
- 食文化探訪(12)世界をつなぐ万能調味料--唐辛子(2)
- 食文化探訪(24)食事における脇役の重鎮(2)
- 食文化探訪(23)食事における脇役の重鎮(1)
- 食文化探訪(22)コマーシャリズムとブラックバス(2)
- 食文化探訪(21)コマーシャリズムとブラックバス(1)
- 食文化探訪(19)炭水化物の相乗作用(1)
- 食文化探訪(18)大阪の昆布はうどんのだし汁のみならず(4)大阪府堺市の昆布加工業と昆布の底力
- 食文化探訪(17)大阪の昆布はうどんのだし汁のみならず(3)大阪府堺市の昆布加工業と昆布の底力
- 食文化探訪-16-大阪の昆布はうどんのだし汁のみならず(2)大阪府堺市の昆布加工業と昆布の底力
- 食文化探訪(14)変身と温故知新--岐阜の食文化(2)
- 食文化探訪(15)大阪の昆布はうどんのだし汁のみならず(1)大阪府堺市の昆布加工業と昆布の底力
- カット果実・野菜の消費動向ならびに生理・化学的特性と流通技術
- バナナ果実の切断による生理・化学的変化に関する研究(第 1 報) : グリーンチップバナナ果実から調製した切片の生理と品質劣化に対する形状の影響
- 食文化探訪(8)歴史は浅いが味は深く(1)
- 食文化探訪-6-貴重な大衆魚は高価に(1)近畿各地のサバとサンマの価値と古今
- わが国ならびに諸外国におけるカット青果物の多目的利用と生理・化学的特性(2)
- 食文化探訪(13)変身と温故知新--岐阜の食文化(1)
- 100%CO_2処理によるイチゴ果実の果肉硬度の増加機構
- 高濃度CO_2 短期間処理がイチゴ果実の品質に及ぼす影響
- 各種果実のアセトン可溶性画分が果実の酵素的褐変に及ぼす影響
- カット野菜・果実の生理・化学的特性に関する研究 : (第1報)数種野菜から調製した切片からの細胞内物質の漏出量について
- 貯蔵中のホウレンソウ葉における黄化と光合成能力に対する光の影響
- バナナ果実の切断による生理・化学的変化に関する研究 : (第2報)緑熟果実から調製した切片の生理活性と品質に及ぼす形状の影響
- 輸入'カラバオ'マンゴー果実品質に及ぼすポリエチレン包装効果について
- カットキャベツの生理ならびに褐変に及ぼす冷風乾処理の影響
- 切断傷害ストレスがピーマン果実のアスコルビン酸代謝に及ぼす影響
- バナナ果実の切断による生理・化学的変化に関する研究 : (第1報)グリーンチップ果実から調製した切片の生理特性と品質変化に対する形状の影響
- カットキュウリ保持中の生理的変化ならびに腐敗に及ぼす切断角度ならびに形状の影響
- カットニンジンの生理・化学的変化に関する研究 : (第6報)組織ならびに切断方向の異なる切片の生理特性とカルス形成速度の差異
- フィルム包装貯蔵シイタケの内生エチルアルコ-ルと褐変との関係
- カットピ-マンの品質変化に及ぼす切断形状の影響
- 低温下での風乾処理がカットキャベツの品質変化に及ぼす影響
- 海外のカット野菜・果実の流通・消費事情 ('98年版農産物流通技術年報) -- (農産物流通技術上の問題点と対策)
- カットニンジンの生理・化学的特性に関する研究
- わが国ならびに諸外国におけるカット青果物の多目的利用と生理・化学的特性(3)
- 食文化探訪-4-長い魚がつなぐ日本各地の味覚
- 貯蔵されたホウレンソウの黄化に伴う極性脂質及び構成脂肪酸組成の変化
- ホウレンソウのクロロプラストにおける Lipolytic acyl hydrolase の局在と貯蔵に伴う活性変化
- イチゴ果実の凍結臭について
- トマト果実の成熟に伴うカルシウムの存在形態の変化
- ウメ果実の収穫熟度による低温障害感受性の差異とリン脂質成分及び膜透過性との関連について
- 低温ショックによるウメ果実の低温障害抑制効果と膜透過性及び膜脂質構成脂肪酸の変化との関係
- 青果物におけるカルシウム (Ca) の存在形態の相違と収穫後の変化
- 果実の収穫後における成熟現象と呼吸型の関係 (第2報) : 収穫果実の呼吸型とその分類
- 果実の収穫後における成熟現象と呼吸型の関係 (第3報) : 果実内エチレン濃度の変化およびエチレン処理に対する反応と呼吸型との関係
- 青ウメの常温貯蔵におけるエチレン除去剤とポリエチレン密封包装の影響
- ナス果実の低温障害に関する研究 (第6報) : 品種間におけるナス果実の貯蔵性とフェノール含量の関係について
- ナス果実の低温障害に関する研究 (第2報) : 低温障害発生に対する熟度ならびに収穫時季の影響
- 果実の収穫後における成熟現象と呼吸型の関係 (第1報) : カキ果実における呼吸の climacteric の有無
- コールド•チェーンにおける青果物の品質保持と温度許容度に関する研究 (第1報) : イチゴ, エンドウ, ソラマメ, アスパラガスおよび甘果オウトウにおける温度許容度の相違
- キュウリ果実の低温障害とミトコンドリアの機能の変化との関係
- ヨウサイ (Ipomoea aquatica Forsk.) の低温障害発生に伴うK+漏出速度, 遊離アミノ酸含量並びにフェニルプロパノイド代謝の変化
- ヨウサイおよびツルムラサキの低温障害発生ならびに葉の黄化に関与する数種酵素活性の変化
- 低温貯蔵中のヨウサイにおける細胞構造の変化と褐変障害の発生
- 食文化探訪-3-茶の間にない茶
- タンゴール'清見'果実のこはん症発生に伴うイオン漏出と組織構造の変化
- 食品の変質要因と環境条件 (おいしさをお届けします--食品の鮮度保持技術) -- (おいしさ,新鮮さとは)
- 食品の冷凍--野菜の貯蔵
- リンゴ果実のメタボリズムと揮発性成分に関する研究アルデヒドとヤケ病発生機構
- キュウリ果実の低温障害とミトコンドリアの酵素活性との関係
- ケニア共和国における果実・野菜の流通事情
- 緑熟バナナ果実から調製した切片の成熟と品質変化に及ぼす形状の影響
- カットニンジンの組織別の苦味発現と苦味成分の生成に対するエチレンの影響 : カットニンジンの生理・化学的変化に関する研究-第10報
- グリーンチップバナナ果実から調製した果肉切片の形状の差異と果皮の有無が生理活性と品質に及ぼす影響
- インドネシア・ジャカルタの農産物卸売市場雑感
- エチレン処理したカットニンジンにおける苦味形成と切断面から組織内部への距離との関係
- カットニンジンの保持に伴う細菌ならびにペクチン物質の変化に対する切断方向の影響 : カットニンジンの生理・化学的変化に関する研究(第4報)
- カットニンジンの糖含量に及ぼす切断方向, エチレン処理濃度, ならびに保持環境の低濃度酸素/高濃度二酸化炭素の影響 : カットニンジンの生理・化学的変化に関する研究(第6報)
- ニンジン組織における苦味物質生成および糖含量に及ぼす機械的損傷ならびにエチレンの影響
- カット野菜工場を見学して
- 分割されたブロッコリー花蕾の黄化に及ぼすO_2とCO_2濃度ならびにエチルアルコールおよびアセトアルデヒドの影響
- カットキャベツにおける微生物繁殖ならびに褐変の抑制に対する冷風乾処理効果
- 異なる割合で縦断面と横断面を有するニンジン切片の生理的差異
- ナス果実の低温障害に関する研究 (第1報) : 障害の一般的様相とピッティングの顕微鏡観察
- コールド•チェーンにおける青果物の品質保持と温度許容度に関する研究 (第2報) : エンドウおよびソラマメの品質低下の要因
- ナツミカン果実貯蔵中の低温障害に関する生理学的研究-1-
- ナツミカン果実貯蔵中の低温障害に関する生理学的研究-2-
- Changes in Some Enzyme Activities of Water Convolvulus (Ipomoea aquatica FORSK.) and Malabar Spinach (Basella rubra L. var. alba MAKINO) in relation to chilling injury and yellowing
- Effect of a Bacterial Ethylene Absorbent on Keeping Quality of Apples Removed from CA Storage
- タイトル無し
- :Part V. Effect of Harvest Seasons on the Contents of Free Amino Acids, Nucleotides, and Nucleic Acids and the Activities of Nucleic Acid-degrading Enzymes and Protease in Shii-take
- :Part IV. Effect of harvest season on shelf life, sugar and phenol contents and polyphenol oxidase activity of Shii-take (Lentinus edodes (Berk.) Sing.)
- Effects of Polyethylene Packaging on the Occurrence of Rind-oil Spot and the Physiological and Chemical Changes in Tangor 'Kiyomi' Fruits.
- Influence of cultivars and harvest maturity on the chilling sensitivity and on the effect of cold-shock treatment for preventing the chilling injury in Mume (Japanese apricot Prunus mume Sieb. et Zucc.) fruits.