2A2-D03 ロボット地理空間情報システムR-GIS : OpenHRPと連携するR-GIS移動ロボットの機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes the concept of R-GIS, which is a geographic information system (GIS) for providing robots with environmental information. A GIS is capturing, storing, managing and presenting geographic information, and is used for various applications such as urban planning, agriculture, emergency response. In order to use a GIS for/with robots, R-GIS is designed from two viewpoints. The first one is how to manage and present environmental information for robot planning. The second one is how to capture and store environmental information sensed by robots and sensors in the environment. In addition, we show the system configuration of R-GIS and its functions by use of OpenHRP3 environment.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-05-25
著者
-
有田 大作
Institute of Systems, Information Technologies and Nanotechnologies
-
村上 剛司
九州大学
-
有田 大作
Institute Of Systems Information Technologies And Nanotechnologies
-
木室 義彦
福岡工業大学 情報工学部 情報システム工学科
-
荒屋 亮
株式会社 環境GIS研究所
-
木室 義彦
九州先端科学技術研究所生活支援情報技術研究室
-
家永 貴史
九州先端科学技術研究所生活支援情報技術研究室
-
家永 貴史
九州大学大学院システム情報科学府
-
木室 義彦
財団法人九州システム情報技術研究所
-
村上 剛司
九大
-
有田 大作
九州先端科学技術研究所
-
荒屋 亮
環境GIS研究所
-
楊 智梅
九州先端科学技術研究所
-
Arita Daisaku
Department Of Clinical Oncology Institute Of Development Aging And Cancer Tohoku University
-
有田 大作
九州先端研
-
家永 貴史
九州先端研
-
楊 智梅
九州先端研
-
木室 義彦
九州先端研
-
木室 義彦
福岡工業大学
-
家永 貴史
福岡工業大学
関連論文
- 照明条件変動下での物体検出:テクスチャを考慮した確率 的背景モデル
- SIR/MCMCパーティクルフィルタを用いた分散カメラとレーザによる複数移動体の同時追跡
- ロボット地理空間情報システムR-GIS (特集 人とロボットの共存する環境の実現に向けて)
- 実時間自由視点映像生成におけるフレームレート安定化 : 多重解像度処理による三角パッチ数安定化(一般セッション3)
- 45.装着型歩容センシング装置プロトタイプの概要(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 病院環境の情報構造化による車いすロボットサービスとその評価
- 病院環境の情報構造化による車いすロボットサービスとその評価 (第26回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(2))
- 車いすロボットとロボットタウン (特集 医療・福祉ロボット)
- 時空間特徴を考慮した動的背景モデルによる背景変動に頑健な物体検出(一般セッション7,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- 時空間特徴を考慮した動的背景モデルによる背景変動に頑健な物体検出(一般セッション7)
- センシングウェブにおけるセンサ情報の構造化(センシングウェブ)
- センシングウェブにおけるセンサ情報の構造化--複数センサを用いた広域対象追跡
- 複数人物を対象としたビジョンベースモーションキャプチャのための人物領域分割(一般セッション1,移動カメラ画像処理におけるパターン認識とメディア理解)
- 高速なParzen推定を用いた動的背景モデルによる映像からの物体検出
- ロボットタウンでの屋内屋外ロボットサービスの実現
- 広域映像サーベイランスのためのアクティブカメラを用いた物体軌跡の取得(卒論セッション・概要発表)
- 自己組織化写像の拡張によるモーションキャプチャシステムの頑健化(卒論セッション・概要発表)
- 情報構造化環境における情報管理の一手法
- 動的背景予測モデルによる照明条件変動下での物体検出(一般セッション20)
- 混合RRFによる照明条件変動下での物体検出(一般セッション20)
- D-12-84 複数カメラにおける既知内部パラメータを利用した半自校正法(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 動的背景予測モデルによる照明条件変動下での物体検出(一般セッション6,三次元画像,多視点画像)
- 混合RRFによる照明条件変動下での物体検出(一般セッション6,三次元画像,多視点画像)
- ノンパラメトリックな動的背景モデルによる対象抽出 : 照明変動に対する頑健性の向上
- 移動ロボットによる統一座標系での広域分散カメラキャリブレーション(画像認識,コンピュータビジョン)
- 実時間ビジョンベースモーションキャプチャシステムのパラメータ自動推定と精度評価(一般セッション2)
- 実時間自由視点映像生成のフレームレート安定化 : 形状復元の多重解像度処理(画像・映像処理)
- 実時間自由視点映像生成のための多重解像度形状復元によるフレームレート安定化(仮想空間構成, 通信品質やヒューマンファクタを考慮したモバイルネットワーク及びVRアプリケーションの構築, 及び一般(キーワード: VR, ヒューマンファクタ, アプリケーション品質))
- オンライン自由視点映像生成の可変解像度処理によるフレームレート安定化(卒論セッション)
- Real-time Human Proxyにおけるアバタ生成(仮想空間内の人物モデル制御)(エンタテインメントと仮想環境)
- 1A1-K06 ラジコンカーを用いた計算機の動作原理教育
- ロボット地理空間情報システムR-GIS
- ノンパラメトリックな動的背景・影モデルに基づいた映像からの物体抽出(卒論セッション)
- 生活環境における日用品情報構造化のための床面センシングシステム
- 音声地図と遠隔支援の併用による視覚障害者の歩行支援(視覚補助,情報福祉論文)
- 映像下でのブルドーザーの排土板の高さと傾きの調節精度の評価を通しての遠隔操作用画像提示法の検討
- SIR/MCMCパーティクルフィルタを用いた分散カメラとレーザによる複数移動体の同時追跡
- 動的背景予測モデルによる照明条件変動下での物体検出(一般セッション6,三次元画像,多視点画像)
- 混合RRFによる照明条件変動下での物体検出(一般セッション6,三次元画像,多視点画像)
- 情報社会に生きる小中学生のための計算機の動作原理の教育
- 自己位置推定のための散策型ロボットによる電子タグ埋設位置推定(機械力学,計測,自動制御)
- 配置不明なタグを用いた自己位置推定
- 手作業認識のための触覚センサ素子配置の決定手法
- 中心部に高解像度部分を持つ立体ビデオシステムにおける映像伝送チャンネル数削減の試み
- 視野周辺部の視差削減が遠隔操縦の作業効率に与える影響について
- オクルージョンを相対位置情報として用いた確率的な複数歩行者追跡(機械力学,計測,自動制御)
- RFIDシステムによる自己位置推定とタグ配置作業(パターン認識)
- CPS SLAMの研究 : 大規模建造物の高精度三次元幾何形状レーザ計測システム
- 1A1-26-025 顔認識と音声認識を組み合わせた移動ロボットナビゲーション
- K-075 視覚障害者用音声地図の生成規則と有用性の検討(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ロボットタウンの共通プラットフォーム技術のメカニズム
- 2P1-76-122 作業者の意図推定を用いた監視カメラ制御
- 1P1-1F-F5 多関節多指ハンドのための汎用指先と紐ほどき作業の試み
- 簡易言語とファームウェア改造による移動ロボット制御授業(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- H-029 装着型センサによる農作業認識システム構築に向けて(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文)
- 視覚誘導システムのための事前知識の自動獲得
- 非静的環境における確率的アプローチによる変化検出と自己位置推定(画像認識, コンピュータビジョン)
- 研究開発速報 計算機シミュレータとラジコンカーを用いた計算機の動作原理教育
- ALL-N-017 ロボットコンテンツを用いたコンテンツ指向ロボットの提案 : コンテンツ指向ロボットの開発(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 小中学生のための計算機の動作原理教育 : CPUシミュレータとラジコンカー制御(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
- 4-1 ロボットで学ぶコンピュータの仕組み : 情報社会に生きる小中学生のための計算機の動作原理の教育(4.初等中等教育)(グローバル化時代の教育と研究)
- 2P2-41-053 オフィス内移動ロボットのための地図生成と更新
- 1A1-26-024 音声とジェスチャによる歩行ロボットのナビゲーション
- ロボット地理空間情報システムR-GIS
- 立体映像環境における情報伝達遅延が作業効率に及ぼす影響 (日本バーチャルリアリテイ学会第4回大会) -- (視覚特性(2))
- 柔軟指先による把握物体のエッジ方向の触覚計測
- 環境固定分散ビジョンによる自律移動ロボットの行動支援--ロボットタウン:日常生活環境の情報構造化 (第11回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集) -- (ロボット動作支援)
- GISと連携する移動ロボット知能モジュールの開発
- WWW対応3次元地理情報システムのための効率的地形モデル
- Web対応インタラクティブ3次元地図のための効率的地形モデル
- 生活環境における日用品情報構造化のための床面センシングシステム
- 1P2-N-102 柔軟指先による把握物体のエッジ方向計測の性能評価(触覚と力覚3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 器用な多関節多指ロボットハンドのための柔軟被覆と爪を有する指先
- 多関節多指ハンドによる作業スキル : 柔軟被覆を有する指先による操作対象物体のエッジ方向の検出(ロボットハンドの機構と把握戦略2)
- 遠隔マニピュレータの作業空間構造獲得と障害物回避動作計画
- 柔軟被覆を有するロボット指先による操作対象物体のエッジ検出
- 1P1-1F-F6 多関節多指ハンドによる作業スキル : 柔軟被覆を有する指先による操作対象物体のエッジ検出
- 1P1-1F-C2 遠隔作業ロボットにおける作業空間構造獲得と障害物回避動作計画
- 2P2-F05 多関節多指ハンドによる作業スキル : 爪と柔軟被覆を有する指先の接触状態検出
- 1A1-40-057 多関節多指ハンドによる物体操作 : 転がり接触を用いた操作プリミティブと計画
- 2A2-D03 ロボット地理空間情報システムR-GIS : OpenHRPと連携するR-GIS移動ロボットの機能
- 2P1-C31 RFIDシステムによる自己位置推定へのサポートベクターマシンの適用
- 2P1-G04 CPS SLAMの研究 : 第2報 CPSとレーザ計測による屋内3次元地図の自動構築実験(Localization and Mapping)
- 2A2-L01 移動ロボットによる統一座標系での広域分散カメラキャリブレーション(空間知)
- 1A1-A17 手が物体に加える力の計測に基づく手作業の分節化
- 1P1-H17 把握認識のための触覚センサ素子配置の決定手法(ハプティックインタフェース)
- 2P1-D05 複数カメラによるリアルタイム・モデルベースモーショントラッキング(ロボットビジョン)
- 2A1-F22 レーザレンジファインダと鏡による床面上の日用品位置計測システム
- 2A1-C09 人間・ロボット共生環境における日用品追跡システム
- 1A1-C17 接触情報を用いた物体の関節回転軸位置の推定
- 手作業認識のための触覚センサ素子配置の決定手法(「ハプティックインタラクション」特集)
- 2P1-E11 ロボットタウンの実現に向けて : 分散ビジョンによるロボットと人の行動計測
- 視覚障害のある中高生のためのロボットを用いたプログラミング教育(教育工学)
- 歩行訓練支援のための靴型情報計測装置の開発 : 位置計測精度向上の試み (福祉情報工学)
- 中心部に高解像度部分を持つ立体ビデオシステムにおける映像伝送チャンネル数削減の試み(遠隔操作システム)
- 利用者の特性に応じた空間情報の動的生成のための基礎検討
- 地図コンテンツ業界の方法論によるロボット用環境情報の構築と利用の分離 : マップデジタイズ法によるロボットを用いない環境情報構築
- 9-4 プロジェクタ・カメラを利用したビリヤード初級者向けショット支援システム(第9部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 歩行訓練支援のための靴型無線情報取得装置の改良(ユビキタス無線,ユビキタス・センサネットワークを支えるシステム開発論文)
- 歩行訓練支援のための靴型情報計測装置の開発 : 位置計測精度向上の試み(障害者支援)