A NOVEL ENZYME "N^α-BENZYLOXYCARBONYL AMINO ACID URETHANE HYDROLASE II" FROM LACTOBACILLUS FERMENTI 36 ATCC 9338
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A novel enzyme, "N^α-benzyloxycarbonyl amino acid urethane hydrolase II", was isolated from the cell-free extract of Lactobacillus fermenti 36 ATCC 9338. The enzyme showed hydrolytic activity toward N^α-benzyloxycarbonyl arginine. The purified enzyme was homogeneous as indicated by disc gel electrophoresis. The molecular weight of the native enzyme is about 200,000 as estimated by gel filtration method. The isoelectric point was 5.0. The enzyme activity was inhibited by p-chloromercuri-benzoic acid and ethylenediaminetetraacetic acid. The presence of divalent cations (i.e., Co^<2+> or Zn^<2+>) is essential for its activity.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1985-01-25
著者
-
新 隆志
熊工大・応微工
-
村尾 澤夫
熊工大応微
-
村尾 沢夫
大阪府立大学
-
新 隆志
熊本工大・応微工
-
松村 瑛子
Department Of Agricultural Chemistry College Of Agriculture University Of Osaka Prefecture
-
新 隆志
Department of Agricultural Chemistry, College of Agriculture, University of Osaka Prefecture
-
村尾 澤夫
Department of Agricultural Chemistry, College of Agriculture, University of Osaka Prefecture
-
川野 タツ
Laboratory of Biochemistry, Osaka College of Pharmacy
-
山本 栄子
Laboratory of Biochemistry, Osaka College of Pharmacy
-
村尾 澤夫
大阪府立大学
-
川野 タツ
Laboratory Of Biochemistry Osaka College Of Pharmacy
-
山本 栄子
Laboratory Of Biochemistry Osaka College Of Pharmacy
関連論文
- 541. ラッカーゼを用いた溶存酸素濃度の測定
- Purification and Properties of "N^α-Benzyloxycarbonyl Amino Acid Urethane Hydrolase III"from Lactobacillus casei ε ATCC 7469
- ビリルビンオキシダーゼ及びフェノールオキシダーゼの基質特異性 : 安息香酸誘導体に対する呈色反応
- A NOVEL ENZYME "N^α-BENZYLOXYCARBONYL AMINO ACID URETHANE HYDROLASE II" FROM LACTOBACILLUS FERMENTI 36 ATCC 9338
- Aspergillus aculeatus由来β-マンノシダーゼの精製と諸性質
- Aspergillus aculeatus由来β-キシロシダーゼの精製と諸性質
- 高濃度稲ワラの並行複発酵によるエタノールへの転換
- 不溶化細菌液化型α-アミラーゼの調製とその性質
- Aspergillus aculeatusの粗酵素によるセルロース性物質の分解
- 92 Penicillium simplicissimumの生産する殺虫性インドールアルカロイドOkaramines(口頭発表の部)
- リグニン変質菌の分離と同定
- Chaetomium aureumの生産するトレハラーゼの精製と性質
- 菌体外トレハラーゼ生産菌Chaetomiun aureumの分離と同定
- Acremonium sp. HI-25の生産するアスコルビン酸オキシダーゼのAsn-結合型糖鎖の解析 : 酵素
- Aspergillus aculeatusとTrichoderma virideの混合セルラーゼによるセルロース性物質の糖化とアルコール発酵
- 新規な微生物由来トリペプチジルアミノペプチターゼの精製と諸性質 : 酵素
- 18.放線菌の生産するジペプチジルアミノペプチダーゼ
- 578 ラッカーゼによるフェノールオキシデ-ションを用いたペニシリンXの二量体の生成
- 微生物定量法による尿中の遊離アミノ酸定量における尿素の影響
- Aspergillus aculeatusのセルラーゼ生産条件の検討
- Bacillus subtilis FT-3の生産する多糖の部分構造について
- Bacillus Subtilis FT-3により生産される多糖の化学的及び物理化学的性質 : Bacillus Subtilis FT-3の生産する多糖に関する研究 (第2報)
- Bacillus subtilis FT-3の生産する多糖の構成糖について : Bacillus subtilis FT-3の生産する多糖に関する研究(第1報)
- Pseudomonas sp. KN-21株由来フルクトキナーゼを用いたαアミラーゼ測定法の開発 : 酵素
- Pseudomonas sp. KN-21株由来フルクトキナーゼを用いたイヌリン測定法の開発 : 生体高分子・脂質
- 放線菌由来ピログルタミン酸開環酵素の精製と諸性質 : 酵素
- プロテアーゼ「マシキノシン」の合成ペプチドに対する特異性 : 酵素
- Pimelobacter sp. Z-483株の生産するプロテアーゼの精製と諸性質 : 酵素
- セラチオペプチターゼインヒビター生産菌の探索と阻害物質の諸性質について : 酵素
- 新規な微生物由来ピログルタミン酸開環酵素の精製と諸性質 : 酵素
- 清酒の品質保持に関する研究II : 生酒中の酸性プロテアーゼについて : 酵素
- 17.清酒の品質保持に関する研究I : 生酒中のプロテアーゼの除去
- 放線菌由来のメタルプロテイナ-ゼインヒビタ- (プロテイナ-ゼインヒビタ-研究の新しい動き)
- 酸性プロテアーゼ阻害剤S-PIによる人工しめじ(ヒラタケ)の増産
- アミラーゼ阻害剤, S-AI添加によるBacillus polymyxaのβ-アミラーゼの増産
- アルカリo-フェニレンジアミン法におけるBacillus subtilis FT-3の生産する多糖の挙動 : Bacillus subtilis FT-3の生産する多糖に関する研究 (第5報)
- Bacillus subtilis FT-3の生産する多糖のメチル化法による構造の検討 : Bacillus subtilis FT-3の生産する多糖に関する研究 (第4報)
- 蚕の最終糞と尿酸の水解物のグリシンについて
- Ultra-microdetermination of Amino Acids by Microbioassay, Applying Lactic Acid Assay with Lactate Dehydrogenase
- 安息香酸類のアミスギタケおよびエノキタケに及ぼす発茸効果
- 2,3担子菌の子実体形成に及ぼす酵素阻害剤Streptomyces-PIの影響 : 担子菌の子実体形成に関する研究(第2報)
- シイタケの子実体形成に対する蛋白質分解酵素阻害剤Streptomyces-PIの添加効果
- アミスギタケの子実体形成に及ぼす酵素阻害剤Streptomyces-P1の影響〔担子菌の子実体形成に関する研究-1-〕
- Streptomyces Subtilisin Inhibitior (SSI)を主材とした蛋白-蛋白間特異的相互作用の多角的研究
- アルコールから造られるバイオケミカル
- 蚕糞水解物のグリシンについて
- 家蚕の糞の遊離アミノ酸について
- 微生物定量法による魚粕中のアミノ酸の定量
- 蛋白性α-アミラーゼ阻害剤, Haimを用いた動物α-アミラーゼ(ウマおよびコイ)の精製とその性質について
- 赤色酵母の生育に及ぼす酸性プロテアーゼインヒビター (S-PI) とカルシウムイオンの影響
- Rhodotorula glutinisの生育とカロチノイド生成に及ぼすpepsin inhibitor (S-PI) の効果
- Bacillus subtilis No. 5 Eにより生産されるポリグルタミン酸の物理化学的諸性質の解明
- Bacillus subtilis No. 5 E 菌株により生産されるポリグルタミン酸の分離精製ならびにその化学的諸性質について ポリグルタミン酸醗酵に案する研究 (第4報)
- ポリグルタミン酸発酵に関する研究(第1報) : ポリグルタミン酸生産菌の検索ならびにその菌学的性質
- Pseudomonas schuylkilliensisの生産するホスホリパーゼCの精製と性質
- Rhodotorula glutinisが生産する多糖の糖組成について
- ポリグルタミン酸発酵に関する研究(第3報) : Bacillus subtilis No. 5 E菌株によるポリグルタミン酸の生産条件の検討(その2)合成培地の検討
- ポリグルタミン酸発酵に関する研究(第2報) : Bacillus subtilis No. 5 E菌株によるポリグルタミン酸の生産条件の検討(その1)アミノ酸およびグルコースの影響
- α-アミノ酸ポリマー―ポリグルタミン酸発酵について―
- 分離酵母No.K-24株の同定と菌体外酸性プロテアーゼの生産 (酵母の菌体外プロテアーゼに関する研究-1,2-)
- 菌体外プロテアーゼ生産酵母の分布 (酵母の菌体外プロテアーゼに関する研究-1,2-)
- 微生物の生産する酵素および生理活性物質に関する研究(昭和56年度鈴木賞受賞)