耐塩性酵母による揮発性含硫化合物の生成と減少
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By using a synthetic medium containing 18 amino acids as a nitrogen source, volatile sulfur-containing compounds formed and reduced by salt-tolerant yeasts and a sake yeast were studied. As the test yeasts, Zygosaccharomyces rouxii S84 (Z.rouxii), Candida versatilis D-5,both salt-tolerant and isolated from red salty kome miso, and Saccharomyces cerevisiae RIB 6002 (Kyokai no.7), a salt-sensitive sake yeast, were employed. These yeasts were cultured in a stationary manner at 30℃ until they had consumed nearly all the glucose used as a carbon source. The volatile sulfur-containing compounds in the non-inoculated and cultured media were identified by GC and GC-MS after they had been collected on a Tenax TA using an apparatus for trapping headspace volatiles. The volatile sulfur-containing compounds commonly found both in the non-inoculated and cultured yeast media were identified as dimethyl disulfide, dimethyl trisulfide and 3-(methylthio) propionaldehyde (methional). Further, in the cultured yeast media, in addition to these compounds, the formation of 3-(methylthio) propyl acetate and 3-(methylthio)-1-propanol (methionol) was observed. The amounts of dimethyl disulfide, dimethyl trisulfide and methional contained in the cultured yeast media were found to decrease as little as 0.6-85.1% compared to those in the non-inoculated media. The rate of decrease of these compounds in the cultured media was greatest in Z. rouxii among the tested yeasts. In particular, in the cultured medium containing salt, in spite of the fact that the consumption rate of glucose was low and it had poor development, Z. rouxii eliminated these compounds by as much as 55.2-99.4%. The formation and reduction of these volatile sulfur-containing compounds by Z. rouxii were also observed both in the non-inoculated and cultured media containing methionine as the sole nitrogen source. In addition to these compounds, ethyl 3-(methylthio)ppropanoate was formed by Z. rouxii.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1995-11-25
著者
-
本間 伸夫
県立新潟女子短期大学
-
石原 和夫
県立新潟女子短期大学生活科学科食物栄養専攻・専攻科食物栄養専攻
-
内山 武夫
新潟大学農学部
-
石原 和夫
県立新潟女短大
-
内山 武夫
新潟大 農
-
本間 伸夫
県立新潟女子短期大学生活科学科
-
内山 武夫
新潟大農・応用生化
-
石原 和夫
県立新潟女子短期大学
関連論文
- 味噌汁中の香気成分の加熱に伴う変化(自然科学編)
- ニンジンの雪下貯蔵に伴う香気成分の変化(収穫後の貯蔵・流通)
- 高糖度トマトでの官能検査による品質評価と呈味成分の関連
- 味噌を乳化剤としたエマルションの分散状態
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(IV) : 菊の花の食用
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(III) : 年取り魚と昆布巻
- 東西の食文化の日本海側の接点に関する研究(II) : いずし系すし及びなれずし系すし
- ニンジンの低温高湿貯蔵中の品質・成分変化
- 雪室貯蔵ニンジン'ひとみ5寸'の香気成分(自然科学編)
- 雪室貯蔵ニンジン'ひとみ5寸'の香気成分
- 醤油香気成分のオキソ酸とヒドロキシ酸の分離・同定
- Aspergillus sojaeとAspergillus oryzaeを使用した濃口醤油の揮発性成分の比較
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(VIII) : 端午の節句の粽,餅,団子の全国的な分布(その1)
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(IX) : 納豆
- Aspergillus sojaeとAspergillus oryzaeを使用した濃口醤油の揮発性成分の比較
- 耐塩性酵母による揮発性含硫化合物の生成と減少
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(VI) : 味噌の自家醸造
- 207 味噌の香気と微生物
- 新潟県の郷土食に関する研究(第22報) : のっぺい
- 味噌酵母の生成する揮発性有機酸 : 味噌酵母の生成する香気成分に関する研究(第1報)
- 味噌酵母(Saccharomyces rouxii Y712)による揮発性カルボニル化合物の生成について
- 地方野菜を教材とした食育に関する調査
- エディブル・フラワーとしてのキクへの関心と利用
- 日本の食文化の東西と新潟の食文化(平成17年度大会 公開シンポジウム講演要旨)
- 新潟におけるなすの生産と消費
- 新潟県の茶の食文化考
- 食用花弁に含まれるポリフェノール類含有量と抗酸化活性
- 花弁成分の抗酸化作用および活性酸素消去能 : 食品
- 東西食文化の接点上に残る特異な喫茶法 : バタバタ茶
- 味噌の香気と香気成分について-2-
- (2) 大麦カルス上での大麦白渋病菌分生胞子の発芽と発芽に対する水の影響について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 218 味噌酵母の生成する揮発性有機酸について(その2)
- 耐塩性酵母の生成する揮発性成分量と培養期間との関係
- 新潟県の郷土食に関する研究(第13報) : 〝アンブ〟について
- 307 大豆醗酵食品の微生物に関する研究(第10報)耐塩性酵母の生成揮発性有機酸について
- 306 無菌醸造みその有機酸
- 炊飯条件が米飯のテクスチャーに及ぼす影響(1) : 浸漬条件
- 食用花弁抽出液のフリーラジカル消去活性
- 炊飯条件が米飯のテクスチャーに及ぼす影響(4) : 種々の炊飯法で炊いた米飯のテクスチャー
- 無菌醸造みそ香気の官能検査〔大豆醗酵食品の微生物に関する研究-7-みその香味成分について-4-〕
- 無菌醸造みその脂質 : 大豆醗酵食品の微生物に関する研究(第6報) : みその香味成分について(3)
- 味噌の香気と香気成分について-1-
- 加熱による食品の香味,色,テクスチャ-の変化に関する研究-6-鰹節とそのだし汁の揮発性カルボニル化合物について
- 風土がつくった米・麦・豆,三種の味噌の食文化
- 味噌だまりの成分
- 無菌醸造みそ,味の官能検査
- 継代回数を異にするイネカルスの植物病原糸状菌接種に対する反応
- イネ(Oryza sativa L.)葉ワックスの組成
- ハッカ培養細胞による各種モノテルペンの変換--シトロネラ-ルのシトロネロ-ルへの変換反応について
- 植物病原糸状菌の侵入に対するイネ培養細胞の反応に関する生化学的および組織学的研究
- 637 Arthrobacter sp. strain B-5の生産するisofenphos hydrolase isozymes
- いもち病菌付着器固定化物質を構成する脂質成分について : 微生物
- 393 Arthrobacter sp. strain B-5の生産するisofenphos hydrolaseの精製と諸性質
- コラーゲンタイプ1によるイネいもち病菌胞子の発芽と付着器形成阻害について(関東部会講演要旨)
- イチイカルス培養によるタキソールならびに関連タキソイドの生産
- (23) 菌接種ニンジン培養細胞の病態リグニンの特徴 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- いもち病菌の付着器固定におけるワックスの役割
- (228) Pseudomonas cichorii が産生する植物毒素の精製とその性質 (日本植物病理学会大会)
- 土壌から分離した細菌の青色色素--化学構造の解析,13CNMRの帰属および構造と抗菌活性との相関〔英文〕
- (99) キュウリ葉で Colletotrichum lagenarium の一次接種によって誘導される抵抗性に対する蛋白質, 核酸合成阻害剤の影響 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) イネ葉上ワックスの構成成分と, いもち病菌胞子付着器形成に対するその影響の有無について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42) 植物葉上ワックスを構成している各種成分上における2, 3の植物病原糸状菌胞子の発芽と付着器形成能について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- いもち病菌及びその他2, 3の糸状菌胞子接種に対するイネカルスの反応
- 酸クロライドとナトリウムアルコラ-トからのTrue waxの合成法
- (11) イネカルスといもち病菌の相互作用に関する知見 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) イネのカルスといもち病との相互作用に関する知見 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) イネのカルス組織といもち病菌との相互作用に関する知見 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物懸濁培養細胞の生産する細胞外多糖 (植物培養細胞における代謝機能)
- ペクチン質分解酵素の簡易定性・定量法
- オオムギ葉上うどんこ病菌(Erysiphe graminis f.sp.hordei)の電顕観察と感染による葉ワックス構成成分の変化
- 125 大豆醗酵食品の微生物に関する研究 : (第4報)耐塩性酵母(S. rouxii)による揮発性カルボニル化合物の生成
- (4) いもち菌の胞子形成機構に関する研究 (I) : 胞子形成に及ぼす窒素化合物 : 特に Amide と Histamine の影響 (昭和40年度地域部会講演要旨(東北部会))
- みその香気吸着性について(第1報) : みそおよびその水不溶性成分と香気化合物との相互作用
- 無菌醸造みその香気とヘッドガス成分 : 大豆発酵食品の微生物に関する研究(第5報) : みその香味成分について(2)
- 439. みその香気成分について(4) : 無菌みそと普通みその香気成分の比較
- みその揮発性ポリカルボニル化合物 : 大豆発酵食品の微生物に関する研究(第4報)みその香味成分について(I)
- 110 みその香気成分について(3) : 揮発性フェノール
- 436 みその香気成分について(2) : 無菌みそと普通みその香気成分および微生物
- 435 みその香気成分について(1) : 揮発性ポリニカルボニル
- 炊飯に伴う米の外観,テクスチャ-,香味の変化について-1-色,テクスチャ-,澱粉のα化度
- 植物懸濁培養細胞の生産する細胞外多糖
- ペクチン質分解酵素の簡易定性・定量法
- オオムギ葉上うどんこ病菌 (Erysiphe graminis f. sp. hordei) の電顕観察と感染による葉ワックス構成成分の変化
- 441. 大豆醗酵食品の微生物に関する研究(第9報) : 耐塩性酵母による揮発性カルボニル化合物の生成(その2)
- ハッカ培養細胞による各種モノテルペンの変換シトロネラールのシトロネロールへの変換反応について
- 植物培養細胞における宿主-寄生菌相互作用について
- 大麦 (Hordeum vulgare L.) 葉ワックスの組成について
- 大豆醗酵食品の微生物に関する研究 : (第3報) 無菌味噌に添加されたBacillus, Micrococcus, Pediococcus属細菌群および耐塩性酵母群の消長および作用
- 大豆醗酵食品の微生物に関する研究 : (第2報)熟成赤辛味噌に存在する微生物の群別と細菌群の分類学的位置
- 大豆醗酵食品の微生物に関する研究 : (第1報)いわゆる無菌味噌の製造および普通味噌との比較
- 家計調査にみる購入数量と支出金額との相互関係に基づく食消費構造の解析 : 食消費スタイルの分類
- 家計調査にみる食消費と経緯度との相互関係に基づく日本の食の地域性の解析
- 家計調査にみる購入数量と支出金額との特異的相互関係に基づく食消費構造の解析 : 特異的な相互関係の検討