ニンジンの雪下貯蔵に伴う香気成分の変化(収穫後の貯蔵・流通)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
試料の雪下貯蔵ニンジンは1998年12月7日から1999年4月12日にかけ, ほぼ1か月ごとに積雪前あるいは積雪下の土中より採取した.香気成分の分析はニンジン香気成分のジクロロメタン抽出物を用い, 常法に準じてガスクロマトグラフィー(以下, GC)およびガスクロマトグラフィー-質量分析(以下, GC-MS)により行った.GCおよびGC-MS分析の結果, 各試料より100〜124のピークが検出され, このうち, 雪下貯蔵ニンジンの香気成分として45化合物を同定した.同定した化合物のうち, 26化合物は著者らが初めてニンジンの香気成分として検出した.ニンジンの香気成分量の指標となるピーク総面積値は, 1998年12月〜3月(以下, 12月〜3月)の間ほとんど変化は認められなかったが, 1999年4月(以下, 4月)には12月〜3月に比べ約2.7倍に増加した.雪下貯蔵ニンジンの主なる香気成分は, β-caryophyllene, caryophyllene oxide, borneol, bornyl acetate, trans-α-bisaboleneなどであった.これらのうち, β-caryophylleneは雪下貯蔵に伴い大きく増加し, 4月には12月に比べ12.8倍に増加した.またこの化合物は4月の総香気成分の32.3%を占め, 12月に占めた割合の4.8倍であった.β-caryophylleneと同様, 雪下貯蔵に伴い増加傾向にあった香気成分はtrans-α-bisabolene, α-humulene, β-bisaboleneなどであった.そして, 12月〜3月の間ほとんど変化がなく, 4月に急激に増加した香気成分としてcis or trans-γ-bisaboleneが検出された.この化合物は4月の香気成分のうち28.4%を占め, β-caryophylleneに次いで多かった.一方, 雪下貯蔵に伴い減少したのがcaryophyllene oxide, borneol, bornyl acetate, α-humulene oxide, ρ-methylacetophenone, 6-methyl-(E, E)-3, 5-hepta-dien-2-oneなどであった.
- 2005-09-15
著者
-
石原 和夫
県立新潟女子短期大学生活科学科食物栄養専攻・専攻科食物栄養専攻
-
鈴木 裕行
県立新潟女子短期大学
-
土田 早苗
県立新潟女子短期大学
-
馬野 克己
高田香料株式会社
-
萩 幸男
高田香料株式会社
-
横山 泰裕
新潟県農業総合研究所高冷地農業技術センター
-
土田 早苗
県立新潟女子短期大学:(現)岩塚製菓株式会社
-
横山 泰裕
新潟県農業総合研究所園芸研究センター:(現)新潟県農業総合研究所作物研究センター
-
横山 泰裕
新潟県農業総合研究所高冷地農業技術センター:(現)新潟県農業総合研究所作物研究センター
-
石原 和夫
県立新潟女短大
-
石原 和夫
県立新潟女子短期大学
関連論文
- 味噌汁中の香気成分の加熱に伴う変化(自然科学編)
- ニンジンの雪下貯蔵に伴う香気成分の変化(収穫後の貯蔵・流通)
- 高糖度トマトでの官能検査による品質評価と呈味成分の関連
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(IV) : 菊の花の食用
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(III) : 年取り魚と昆布巻
- 東西の食文化の日本海側の接点に関する研究(II) : いずし系すし及びなれずし系すし
- ニンジンの低温高湿貯蔵中の品質・成分変化
- 雪室貯蔵ニンジン'ひとみ5寸'の香気成分(自然科学編)
- 雪室貯蔵ニンジン'ひとみ5寸'の香気成分
- 醤油香気成分のオキソ酸とヒドロキシ酸の分離・同定
- Aspergillus sojaeとAspergillus oryzaeを使用した濃口醤油の揮発性成分の比較
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(VIII) : 端午の節句の粽,餅,団子の全国的な分布(その1)
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(IX) : 納豆
- Aspergillus sojaeとAspergillus oryzaeを使用した濃口醤油の揮発性成分の比較
- 耐塩性酵母による揮発性含硫化合物の生成と減少
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(VI) : 味噌の自家醸造
- 207 味噌の香気と微生物
- 新潟県の郷土食に関する研究(第22報) : のっぺい
- 味噌酵母の生成する揮発性有機酸 : 味噌酵母の生成する香気成分に関する研究(第1報)
- 味噌酵母(Saccharomyces rouxii Y712)による揮発性カルボニル化合物の生成について
- 218 味噌酵母の生成する揮発性有機酸について(その2)
- 耐塩性酵母の生成する揮発性成分量と培養期間との関係
- 新潟県の郷土食に関する研究(第13報) : 〝アンブ〟について
- 307 大豆醗酵食品の微生物に関する研究(第10報)耐塩性酵母の生成揮発性有機酸について
- 306 無菌醸造みその有機酸
- 炊飯条件が米飯のテクスチャーに及ぼす影響(1) : 浸漬条件
- Alternaria alternata (Fries:Fries) Keisslerによるセイヨウナシ黒斑病(新称)
- (349) オリエンタル系ユリに発生したRhizopus属菌による地際部の軟化腐敗症状 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (431) 新潟県に発生した西洋ナシ黒斑病(新称)
- (232) 新潟県におけるモモ枝折病の発生と防除について (日本植物病理大会)
- 炊飯条件が米飯のテクスチャーに及ぼす影響(4) : 種々の炊飯法で炊いた米飯のテクスチャー
- 無菌醸造みそ香気の官能検査〔大豆醗酵食品の微生物に関する研究-7-みその香味成分について-4-〕
- 無菌醸造みその脂質 : 大豆醗酵食品の微生物に関する研究(第6報) : みその香味成分について(3)
- 新潟県におけるキウイフルーツかいよう病の発生
- 日本産モモ枝折病菌の再同定
- (17) モモホモプシス腐敗病菌とモモ枝折病菌との菌学的性状の比較 (関東部会)
- (58) 非病原性フザリウム菌によるチューリップ球根腐敗病の生物防除 (日本植物病理大会)
- 古いようで新しい分析法 : ガスクロマトグラフィー
- 125 大豆醗酵食品の微生物に関する研究 : (第4報)耐塩性酵母(S. rouxii)による揮発性カルボニル化合物の生成
- (4) いもち菌の胞子形成機構に関する研究 (I) : 胞子形成に及ぼす窒素化合物 : 特に Amide と Histamine の影響 (昭和40年度地域部会講演要旨(東北部会))
- 無菌醸造みその香気とヘッドガス成分 : 大豆発酵食品の微生物に関する研究(第5報) : みその香味成分について(2)
- 439. みその香気成分について(4) : 無菌みそと普通みその香気成分の比較
- みその揮発性ポリカルボニル化合物 : 大豆発酵食品の微生物に関する研究(第4報)みその香味成分について(I)
- 110 みその香気成分について(3) : 揮発性フェノール
- 436 みその香気成分について(2) : 無菌みそと普通みその香気成分および微生物
- 435 みその香気成分について(1) : 揮発性ポリニカルボニル
- 441. 大豆醗酵食品の微生物に関する研究(第9報) : 耐塩性酵母による揮発性カルボニル化合物の生成(その2)