東西食文化の日本海側の接点に関する研究(III) : 年取り魚と昆布巻
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 味噌汁中の香気成分の加熱に伴う変化(自然科学編)
- ニンジンの雪下貯蔵に伴う香気成分の変化(収穫後の貯蔵・流通)
- さといもの摂取状況と嗜好性について
- 給食管理学内実習の現状と教育評価 : 大量調理による品質の標準化(自然科学編)
- 高糖度トマトでの官能検査による品質評価と呈味成分の関連
- 新潟の郷土食「のっぺい」に関する女子短大生のアンケート結果からの一考察
- 給食管理学内実習における自主献立に関する一考察 : 女子短大生の食生活と献立作成との関わり
- 給食管理学内実習における喫食アンケートの集計結果から一考察 : 給食のおいしさに及ぼす食感の影響(自然科学編)
- ゴマ豆腐の力学特性に及ぼすゴマ種子の焙煎条件の影響
- 食品のレオロジー計測法 (〔B&R〕第19巻特集「食べる」とレオロジー)
- ゴマ豆腐のテクスチャーに及ぼすゴマ材料の種類の影響
- 胡麻豆腐--その文化と科学
- ゴマ豆腐のテクスチャーに及ぼす調製条件の影響
- ゴマ豆腐のテクスチャーに影響する材料の配合割合と官能検査
- ごま豆腐
- ゴマ豆腐の物性 (特別企画 ゴマ利用の新展開)
- 胡麻豆腐の粘弾性と微細構造に及ぼす胡麻の添加量の影響
- 胡麻豆腐の物理的性質と構造に及ぼす調製条件の影響
- 老化団子のみかけの活性化エネルギーと自由体積分率 (第2報) : 0℃および25℃貯蔵団子に及ぼす粳米粉粒度の影響と米粉種類 (糯, 粳) の比較
- 老化団子のみかけの活性化エネルギーと自由体積分率 (第1報) : 低温 (0℃) 貯蔵団子に及ぼす糯米粉粒度の影響
- 味噌を乳化剤としたエマルションの分散状態
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(IV) : 菊の花の食用
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(III) : 年取り魚と昆布巻
- 東西の食文化の日本海側の接点に関する研究(II) : いずし系すし及びなれずし系すし
- ニンジンの低温高湿貯蔵中の品質・成分変化
- 雪室貯蔵ニンジン'ひとみ5寸'の香気成分(自然科学編)
- 雪室貯蔵ニンジン'ひとみ5寸'の香気成分
- 醤油香気成分のオキソ酸とヒドロキシ酸の分離・同定
- Aspergillus sojaeとAspergillus oryzaeを使用した濃口醤油の揮発性成分の比較
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(VIII) : 端午の節句の粽,餅,団子の全国的な分布(その1)
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(IX) : 納豆
- Aspergillus sojaeとAspergillus oryzaeを使用した濃口醤油の揮発性成分の比較
- 耐塩性酵母による揮発性含硫化合物の生成と減少
- 東西食文化の日本海側の接点に関する研究(VI) : 味噌の自家醸造
- 207 味噌の香気と微生物
- 新潟県の郷土食に関する研究(第22報) : のっぺい
- 味噌酵母の生成する揮発性有機酸 : 味噌酵母の生成する香気成分に関する研究(第1報)
- 味噌酵母(Saccharomyces rouxii Y712)による揮発性カルボニル化合物の生成について
- 218 味噌酵母の生成する揮発性有機酸について(その2)
- 耐塩性酵母の生成する揮発性成分量と培養期間との関係
- 新潟県の郷土食に関する研究(第13報) : 〝アンブ〟について
- 307 大豆醗酵食品の微生物に関する研究(第10報)耐塩性酵母の生成揮発性有機酸について
- 306 無菌醸造みその有機酸
- 炊飯条件が米飯のテクスチャーに及ぼす影響(1) : 浸漬条件
- ゴマ豆腐の粘弾性とおいしさ
- 炊飯条件が米飯のテクスチャーに及ぼす影響(4) : 種々の炊飯法で炊いた米飯のテクスチャー
- 無菌醸造みそ香気の官能検査〔大豆醗酵食品の微生物に関する研究-7-みその香味成分について-4-〕
- 無菌醸造みその脂質 : 大豆醗酵食品の微生物に関する研究(第6報) : みその香味成分について(3)
- 炊飯に伴う米の外観,テクスチャ-,香味の変化について-3-米飯の揮発性酸とその動きについて
- みその香気吸着性について-2-みそ水溶性成分の化学的組成と香気吸着性
- 炊飯に伴う米の外観,テクスチャー,香味の変化について(その2) : 炊飯に伴う米の香気成分の変化および揮発性カルボニル化合物について
- 125 大豆醗酵食品の微生物に関する研究 : (第4報)耐塩性酵母(S. rouxii)による揮発性カルボニル化合物の生成
- (4) いもち菌の胞子形成機構に関する研究 (I) : 胞子形成に及ぼす窒素化合物 : 特に Amide と Histamine の影響 (昭和40年度地域部会講演要旨(東北部会))
- ゴマ豆腐のテクスチャーに及ぼすゴマ材料の影響
- 「おいしさの科学」雑感
- みその香気吸着性について(第2報) : みそ不溶性成分の化学的組成と香気吸着性
- 無菌醸造みその香気とヘッドガス成分 : 大豆発酵食品の微生物に関する研究(第5報) : みその香味成分について(2)
- 439. みその香気成分について(4) : 無菌みそと普通みその香気成分の比較
- みその揮発性ポリカルボニル化合物 : 大豆発酵食品の微生物に関する研究(第4報)みその香味成分について(I)
- 110 みその香気成分について(3) : 揮発性フェノール
- 436 みその香気成分について(2) : 無菌みそと普通みその香気成分および微生物
- 435 みその香気成分について(1) : 揮発性ポリニカルボニル
- 炊飯に伴う米の外観,テクスチャ-,香味の変化について-1-色,テクスチャ-,澱粉のα化度
- 441. 大豆醗酵食品の微生物に関する研究(第9報) : 耐塩性酵母による揮発性カルボニル化合物の生成(その2)
- ゴマの健康増進効果とゴマ豆腐の調製条件に関する文献検索
- ゴマ豆腐の起源と調製条件に関する食文化的考察
- Roasting Conditions of Sesame Seeds and Their Effect on the Mechanical Properties of Gomatofu (Sesame Tofu)
- 特別研究「調理文化の地域性と調理科学 : 行事食・儀礼食」 : 関東支部 : 新潟県の地域性と食材を中心に(クッキングルーム)
- 牛肉香気の水煮に伴う変化と調味料の影響
- 食品のレオロジー計測法