自動車排ガス浄化触媒を起源とする大気環境希少微粒子の迅速検出法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, 分析技術の発展に伴い, 自動車排ガス浄化触媒成分である白金族元素(PGE)を含有する粒子が大気環境中に放出されているという結果が報告された.これらのPGE含有粒子が人体や環境に悪影響を及ぼす可能性が指摘されている.しかし, 大気環境微粒子に含まれるPGEの濃度はppt〜ppbオーダーであるため, PGE含有粒子の検出は極めて困難である.そのため, いまだ環境中のPGE粒子に関する情報は欠落しており, その環境リスクを評価することが困難となっている.現在, 環境中のPGE粒子は誘導結合プラズマ質量分析法などを用いて捕集試料中に含まれる平均濃度の評価はなされているが, 粒子個々に対する評価はなされていない.よって, 希少粒子であるPGE含有粒子を, 既存の電子線プローブマイクロアナリシス(EPMA)を用いて粒子個々に分析する方法を提案する.すなわち, EPMAの相補的特徴を持つ検出器である波長分散X線分析器とエネルギー分散X線分析器を用いてスペクトル測定を行い, 両者を比較することによって, 希少粒子であるPGE含有粒子を比較的容易に効率的に検出する希少粒子迅速検出法を考察した.また, 理論式及び実測の信号強度から希少粒子検出法の条件を検討した.提案した検出法を用いて, 排ガス捕集試料中から数個の自動車排ガス浄化触媒起源粒子及びPGE含有粒子をとらえ, この検出方法が極めて有用な方法であることを示した.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2005-10-05
著者
-
冨安 文武乃進
東京大学環境安全研究センター
-
尾張 真則
東京大学生産技術研究所
-
二瓶 好正
東京理科大学総合研究機構
-
二瓶 好正
東京理科大学
-
津崎 希
東京理科大学理工学研究科
-
大崎 真由子
東京大学生産技術研究所
関連論文
- X線光電子回折法(XPED)を用いた固相-固相界面のキャラクタリゼ-ションに関する研究
- 超臨界流体抽出法における環境汚染有機化合物の抽出特性の解析
- ナノビーム二次イオン質量分析装置の試作と評価
- FIBを用いた三次元組成分析
- ガリウム収束イオンビーム励起オージェ電子を用いる微小領域の元素マッピッング
- イオン・電子デュアル収束ビームを用いる三次元局所分析法の開発
- 電子プローブマイクロアナリシス法及び二次イオン質量分析法による大気浮遊粒子状物質の同一粒子分析(質量分析法の応用技術)
- ガリウム収束イオンビームを用いたサブミクロン二次イオン質量分析装置による無機マイクロカプセルの三次元分析(表面・界面・薄膜と分析化学)
- 収束イオンビ-ムとマルチチャネル並列検出系を用いたサブミクロンSIMS
- メタノール中の通電により生成するダイヤモンドライクカーボン(DLC)を被覆した単一タングステン電界放射陰極からの電子放射特性
- 光電子スペクトロホログラフィー法の開発 : 固体表面の三次元原子配列を観るために
- 大立体角電子エネルギー分析器の試作
- アトムプローブ法によるメタノール中の通電により金属基材上に堆積した炭素系被膜の分析
- X線マイクロアナライザーによる粒別分析とクラスター分析に基づ
- Structural and Chemical State Analysis of the Heat-Treated Au/GaSb(110) Interface by Means of Angle-Resolved X-Ray Photoelectron Spectroscopy (ARXPS)
- 電子線マイクロアナリシス法による都市大気環境中の超微小粒子の粒別分析
- 室内環境中PM_の電子線マイクロアナリシス法によるキャラクタリゼーション(「若手研究者の初論文」)
- 自動車排ガス浄化触媒を起源とする大気環境希少微粒子の迅速検出法の開発
- 都市大気環境中PM_の起源解析を用いるディーゼル排気微粒子汚染の評価(若手研究者の初論文特集)
- 市街地沿道大気中のPM_の粒別分析
- 大気中におけるディーゼル排気すす微粒子と鉄道起源粒子との複合粒子の検索並びに同定
- ディーゼル排気微粒子などを含む大気環境微粒子のキャラクタリゼーション法の開発
- ナノスケールFIB SIMS装置の試作
- 破壊的局所分析法の多元素同時測定による定量精度の向上
- サブミクロンSIMS法におけるshave-off深さ方向分解能の向上
- サブミクロン二次イオン質量分析装置を用いるチタン添加極低炭素鋼中の非金属介在物粒子のキャラクタリゼーション(質量分析法の応用技術)
- 電子線マイクロアナライザーを用いた地下街浮遊粒子状物質の粒別起源解析
- 集束イオンビームを用いた固体材料の3次元局所分析
- サブミクロン二次イオン質量分析装置を用いた鋼中非金属介在物粒子の粒別分析
- 強力二色X線源の開発
- Shave-off深さ方向分析法におけるメモリー効果の低減
- X線光電子回折の現状と将来
- Supercritical Fluid Clean-Up of Environmental Samples for the Analysis of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons Using Time-of-Flight Secondary Ion Mass Spectrometry
- 大立体角電子エネルギー分析器の試作(II)
- 単分子吸着したNi(111)表面のCr-Lα, Al-Kα線光電子回折における光源依存性
- 回折面アパーチャを用いた X 線光電子回折パターンの高角度分解能測定
- 光電子スペクトロホログラフィー装置の開発
- 光電子スペクトロホログラフィー
- 高濃度オゾンガスの局所リアルタイム濃度測定法の開発
- 28pXC-3 光電子回折/ホログラフィ測定の高精度化と個体表面解析
- エネルギー・角度同時検出の新型アナライザーを用いた オージェ電子回折測定
- 28p-S-15 Ge(111)-e(2×8)上へのCuの成長初期過程のX線光電子回折による研究
- 26a-YR-10 X線光電子回折法を用いたCu/Ge(111)の研究
- 31a-PS-7 超薄膜からの光電子回折パターン中のホログラフィック干渉環の研究
- 7a-PS-53 X線光電子回折における菊池バンドをもちいた結晶構造因子の決定
- 29p-T-13 電子線回折と異なる光電子回折における菊池バンドの消滅則
- 29a-PS-30 Ge(111)-c(2×8)上に成長させたSrF_2超薄膜の光電子回折による構造解析
- CaF_2-硫黄処理InP(100)界面の硫黄層からの光電子回折
- 3p-J-7 光電子回折法による S/InP(100)及びその上に成長した CaF_2薄膜の構造解析
- 科学と技術の国際競争力
- 社団法人日本表面科学会の発足を祝って
- 研究速報 : X線光電子回折法によるイオン衝撃損傷の温度依存性の解析
- 未来に向けての前進計画
- 石炭フライアッシュの粒別組成の分布解析
- 2次元エネルギ-分析器 (マイクロチャネルプレ-トを利用した表面研究技術(技術ノ-ト))
- Estimation of Low-Energy Ion Bombardment Damage on GaAs(001) Surface by X-Ray Photoelectron Diffraction
- Experimental and Theoretical Two-Dimensional X-Ray Photoelectron Diffraction Patterns from GaAs(001) Surface
- Direct Atomic Site Determination of Foreign Atoms in a Crystal Surface Layer by X-Ray Photoelectron Diffraction
- Estimation of Surface Crystal Regularity by Utilizing X-Ray Photoelectron Diffraction (XPED) Effects
- Quantitative XPS Measurement on the Surfaces of GaP, GaSb and ZnSe Single Crystals
- Quantitative X-Ray Photoelectron Spectroscopic (XPS) Measurement on the Surfaces of GaAs(111), (111) and (110) Single Crystals : Determination of Relative Photo-Auger Ionization Cross Sections and Electron Mean Free Paths by Using the Crystal Regularity o
- Angular Denendence of XPS Intensities from GaAs (110) Surface : PHOTOEMISSION (MAINLY UPS AND XPS)
- Development of an Ion and Electron Dual Focused Beam Apparatus for Three-Dimensional Microanalysis
- Behavior of Gallium Secondary Ion Intensity in Gallium Focused Ion Beam Secondary Ion Mass Spectrometry
- 環境科学会と共に歩んで
- 日本化学会に期待すること
- X線による光電子放出と表面分析
- 田中耕一氏(Koichi TANAKA 株式会社島津製作所・フェロー)
- アントワープ大学に滞在して
- イヌ鼻腔内組織のX線マイクロアナライザー(EPMA)測定例
- 大気浮遊粒子状物質の起源解析 (地球環境と計測化学) -- (都市圏環境の計測)
- X線光電子回折パターン測定のための電子角度分布像直視システムの試作
- 高性能角度分解X線光電子分光装置による光電子回折効果の測定