施設に入居している健康な高齢者のビタミンE摂取状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Daily vitamin E intakes of 7- healthy Japanese elderly subjects, over 60 years of age, were calculated from 3-day food records collected during middle of October, 1991, at six institutions in Tokyo and Kanagawa Prefecture, using the Japanese Food Composition Tables. The average vitamin E intakes were 6.6 ± 2.2 mg for men and 6.1 ± 1.8 mg for women, with a widely individual variation. The difference between maximum and minimum intake was 5.3 times for men and 4.5 times for women. The 73.8% of men and 68.1% of women failed to attain the vitamin E allowance of Japanese Recommended Dietary Allowance (RDA). There was a significantly positive correlation (r=0.488 for men and r=0.645 for women) between vitamin E intakes and total food intakes. In this study, poor dietary vitamin E intake in elderly men and women was pointed out, because the average vitamin E intakes for these age groups are generalley below the corresponding RDA. It may be recommended that vitamin E rich food, such as fats and oils, fishes, and green and yellow coloured vegetables, will be taken in the elderly peoples to surpass the RDA.
- 日本ビタミン学会の論文
- 1993-06-25
著者
-
丸山 千鶴
信愛寮
-
平原 文子
国立健康・栄養研究所食品科学部
-
梶本 雅俊
国立公衆衛生院
-
鈴木 妙子
国立公衆衛生院
-
岡山 和代
昭和女子大学家政学部生活学科
-
小池 佳子
国立健康・栄養研究所食品科学部
-
武田 直子
国立健康・栄養研究所食品科学部
-
杉橋 啓子
正吉苑
-
日名子 眞裕美
至誠学舎至誠ホーム
-
東江 ツネ子
美山苑
-
斎藤 優子
和楽館
-
新藤 静香
長寿園
-
岩田 由紀子
国立公衆衛生院栄養生化学
-
坪山 宣代
国立公衆衛生院栄養生化学
-
大谷 八峯
厚生省保健医療局健康増進栄養課
-
鈴江 緑衣郎
昭和女子大学家政学部生活学科
-
鈴木 妙子
公衆衛生院
-
梶本 雅俊
公衆衛生院
-
梶本 雅俊
神奈川県津久井保健福祉事務所
-
梶本 雅俊
日本女子体育大学 スポーツ栄養
-
小池 佳子
みたか小鳥の森保育園
-
大谷 八峯
厚生省 保健医療局
-
岡山 和代
横浜船員保険病院
-
鈴江 緑衣郎
昭和女子大学大学院生活機構研究科
-
鈴江 緑衣郡
昭和女子大学大学院生活機構研究科
関連論文
- 食事調査ならびに献立法による居住地の異なる地区の女性1日のビタミンE摂取量調査
- モデル献立法によるビタミンE摂取量調査
- 26.モデル献立法によるビタミンE摂取量調査 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 2-I-2 α-Tocopherol誘導体(8-HM)のラットにおけるビタミンE活性 : 第49回大会一般研究発表要旨
- Jaffeの呈色反応による尿クレアチニンの測定--イオン交換法
- 尿-total 17-オキソステロイドの測定法について(資料)
- Differences in dietary sources of selected nutrients between urban and rural Sri Lankans
- 地域保健法を考慮した公衆栄養計画(第2報) : ライフスタイル・食生活・血液性状の相互関連と経時変化
- 地域保健法を考慮した公衆栄養計画(第1報) : 壮年期からの健康づくりのための基本健康診査共通問診票作成にむけて
- 施設に入居している健康な高齢者のビタミンE摂取状況
- 中高年者・老人における運動,食生活,血液指標の関係
- 地域歯科保健における口腔内状況の客観的評価法の検討-デンタル・プレスケールを用いて-
- 成人女性における保健行動の実践と口腔保健の関連性
- 高α-リノレン酸/リノール酸の過剰投与におけるエールリヒ腹水癌細胞の脂肪酸に及ぼす鉄(II)、ビタミンC, Eの作用について
- 2-I-4 糖代謝酵素におよぼすアスコルビン酸の影響について : 第47回大会研究発表要旨
- 我が国で推奨され,公的に用いられている食品中のビタミン分析法
- 脂肪酸からみた食事脂質評価の一例
- n-3系及びn-6系不飽和脂肪酸量からみた料理(主材料別)の脂質評価
- 日本人若年成人女性のおける牛乳,小魚(ワカサギ、イワシ),野菜(コマツナ,モロヘイヤ,オカヒジキ)のカルシウム吸収率
- 総合ビタミン剤連続服用による高齢者のビタミンA,Eの栄養状態の改善 : 高齢者における総合ビタミン剤長期服用効果 : ビタミンA,E
- 1-I-21 高齢者におけるビタミンE,Aの栄養改善に関する研究 : 高齢者における総合ビタミン剤服用効果 : 第46回大会研究発表要旨
- 高齢者のビタミンEおよびAの栄養状態と総合ビタミン剤単回投与の影響
- 国民栄養調査のデータ処理過程における過誤とその対策
- BMIによって判定される肥満・やせの程度と合併症の頻度 : 国民栄養調査データの再解析
- 保健所栄養士の卒後教育と職能訓練の現状について
- ライフスタイル・食生活・血液性状の相互関連
- 1-I-2 トコフェロール同族体静脈注射後のラット体内でのトコフェロール同族体の体内分布 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-I-11トコフェロール同族体を静脈注射したビタミンE欠乏ラットにおける胆汁中への排泄 : 第44回研究発表要旨
- 栄養調査成績から見た東京都における幼児の1日のビタミンE摂取量の年次推移
- 1.健康な日本人および米国人のビタミンE摂取状況とそれに及ぼす要因 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第246回研究発表要旨
- 2-II-15トコフェロール同族体をラットに静脈注射を行なった時のトコフェロール同族体の代謝 : 第43回大会研究発表要旨
- Effect of Protein Nutrition throughout Gestation and Lactation on Growth,Morbidity and Life Span of Rat Progeny
- 8.タンパク質栄養と加齢(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.21 No.3 : 掲載論文要旨)
- 10.ロイシン過剰, ビタミンB_6欠乏食餌及びバリン欠乏食餌のナイアシン代謝産物の尿中排泄(ビタミンB研究委員会 : 第224回会議研究発表要旨)
- 9.ロイシンとペラグラ(ビタミンB研究委員会 : 第214回会議研究発表要旨)
- ラット(ビタミンA欠乏系)に投与したβ-カロテン及びカンタキサンチンの代謝並びに抗酸化作用への影響 : 胆汁酸ナトリウム添加の効果
- 非妊娠無排卵女性のレプチン濃度と栄養素摂取量
- 14.正常排卵性月経周期を有する正常体重女性および肥満におけるレプチン濃度の比較
- 地域歯科保健における咬合診断と生活習慣の関連性の検討第1報口腔内状況いついて
- Eichner Indexと食習慣の関連性の検討-第2報 男性受診者について-
- 国民栄養調査成績から見た多価不飽和脂肪酸摂取量およびビタミンE摂取量との比とそれらの年次推移
- 国民栄養調査成績から見たビタミンE摂取量ならびにそれに対する各食品類別の寄与率の年次推移
- G2-5 栄養指導介助のための食品構成表の作製
- 女子学生ランナーの合宿時における鉄補足が赤血球δ-ALAD活性に及ぼす影響
- 有毒ガス恕限濃度の簡易測定法-〔第1報〕ベンゼン,シアン,アンモニア,〔第2報〕無水亜硫酸,硫化水素,塩素-
- たん白質栄養および群居飼育がラットの成長と寿命におよぼす影響
- 2-II-23 ビタミンE含量の異なる飼料で飼育した週齢の異なるラットの性腺刺激ホルモン(HCG)投与に対する応答 : 第46回大会研究発表要旨
- 高齢者の調理に関する意識 : 年齢別・世帯構成別にみた負担感について
- 横浜市在住中国人の血清脂質組成の特徴について
- "第40回日本栄養改善学会"について
- 31.ビタミンB_1構成成分の細菌による分解について(II) : 無細胞酵素液による4-Methyl-5β-hydroxyethylthiazoleの分解(第14回日本ビタミン学会大会研究発表要旨)
- モデル献立から分析法と計算法により求めた日本人の多価不飽和脂肪酸(PUFA)摂取量およびビタミンE/PUFA比
- 2-II-22 モデル献立から分析法と計算法により求めた日本人の多価不飽和脂肪酸摂取量およびE/PUFA比 : 第46回大会研究発表要旨
- 2-II-40 天然型ビタミンE同族体の相対的生物活性 : 第47回大会研究発表要旨
- 3.d-α-,γ-,δ-トコトリエノール同族体の生物活性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第263回会議研究発表要旨
- 健常な日本人の食事性ビタミンD摂取量
- 3.食品中のビタミンD含量と食事からのビタミンD摂取量 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第253回会議研究発表要旨
- 国民栄養調査成績から見た多価不飽和脂肪酸摂取量およびビタミンEに対する比に及ぼす生活環境要因の年次推移
- 国民栄養調査成績から見たビタミンE摂取量ならびにそれに及ぼす生活環境要因とその年次推移
- 食品類別・食品群別ビタミンE荷重平均成分表の試作
- 2、国民栄養調査成績から見たビタミンE摂取量並びにそれに及ぼす生活環境因子 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 妊婦への継続的栄養指導の有効症例 : 摂食障害の予後
- 糖尿病性腎症に対する多価不飽和脂肪酸の影響
- 日本人の血中脂肪酸組成に及ぼす肥満および加齢の影響
- 国民栄養調査に基づく無機質(クロム,マンガン,セレン)の摂取状況に関する研究
- 菊池安行・関 邦博(編著):現代生活の生理人類学, 昭和62年4月, 垣内出版, 263頁
- 食と老化
- 公衆栄養の動向とアプロ-チの多様性 (特集:公衆栄養)
- 鉄およびたん白欠乏が成長期ラットの血色素量および臓器中鉄含量におよぼす影響
- アメリカにおける公衆栄養活動と研究者事情
- 正常月経周期内におけるレプチン, 性ステロイドホルモン及びエネルギー摂取変動
- 無月経女性の栄養学的研究 : レプチンの生理学的影響
- 69.ビタミンB_6の生合成について(第16回大会研究発表要旨)
- 腎障害モルモットにおけるアルミニウムの生体内吸収蓄積に及ぼすアスコルビン酸の影響
- 2-I-13 アスコルビン酸がアルミニウムの生体内吸収、蓄積に及ぼす影響 : 第47回大会研究発表要旨
- 日本人の糖尿病と微量元素に関する栄養学的研究
- 横浜市在住中国人の血清脂質組成の特徴について
- 1. ビタミンEの非抗酸化作用に依存したがん細胞増殖抑制作用
- 2-I-15 α-Tocopherol立体異性体とそのエステル体の生理活性比とラット生体内分布
- (4)ビタミンE : 臨床的意義に関する研究 : (3)ビタミンE栄養と生活習慣病との関連に関する研究 (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンE」)
- 高用量投与時におけるビタミンEの筋繊維への取り込みと血漿との比較
- ビタミンD_3はビタミンEよりも抗酸化能が強い?
- 新規ビタミンE,2種類の発見
- 米国ニューヨーク大学を対象とした糖尿病 食品交換表による糖尿病治療食の日米比較
- 2-II-14 アスコルビン酸による6価クロムの解毒に関する基礎的研究 : 第46回大会研究発表要旨
- 日本人における年齢階級別ナイアシン摂取量
- α-リノレン酸過剰投与による正常および担癌マウスの血清過酸化脂質への鉄(II), ビタニンC, Eの影響について
- α-リノレン酸および鉄(II)の過剰投与による正常マウスおよびエールリヒ腹水癌の担癌マウスにおける血清およびエールリヒ腹水癌細胞のn-3系/n-6系の脂肪酸組成への影響について
- A Study of Protein for Exercise : Viewpoint of Changes in Serum Myoglobin Concentrations
- 2-II-15 年齢階級別ナイアシン摂取量 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-II-28最近の国民栄養調査からみたナイアシンの摂取量ならびにそれに及ぼす生活環境要因とその年次推移 : 第44回研究発表要旨
- 最近の国民栄養調査資料をもとに算出したナイアシンの摂取量並びにそれに及ぼす生活環境要因とその年次推移
- クロム化合物による毒性発現機序とそれに対するビタミンEの防御効果
- 栄養状態の評価基準に関する実践栄養学的研究
- Effect of Protein Nutrition throughout Gestation and Lactation on Growth, Morbidity and Life Span of Rat Progeny
- 健康な保育園児の栄養摂取状況
- 市販および自家製ドレッシング中のトコフェロ-ル含量と脂肪酸組成
- 缶詰・ビン詰食品中のトコフェロ-ル含量およびα-トコフェロ-ル当量値
- 品種や収穫場所が異なるさつまいも中のトコフェロ-ル含有量と調理による変動について
- 実験的フッ素中毒ラットにおける造血系酵素の変動について--ALA-DおよびALA-Sの活性変動