国民栄養調査成績から見たビタミンE摂取量ならびにそれに対する各食品類別の寄与率の年次推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昭和43年〜63年度までの21年間の栄養調査成積より計算した各年次における1日の摂取量とそれに対する各食品類別の寄与率の年次推移について調査した。この調査期間中の1日当たりのE摂取量はほぼ9.4mgで、調査年次の違いによる変動は余り大きなものではなかった。各食品類別の摂取量は年次による違いが見られたが、調査時期の違いが一因であることが推定された。1日のE摂取量に対する各食品類別の寄与率は、各調査年次ともに油脂類が第1位であり、次いで魚介類であった。穀類は昭和47年までは第3位の寄与率を占めていたが、昭和56年に緑黄色野菜類と入れ代わり以降は第4位となった。菓子類の摂取量は昭和47年をピークに年々減少し、代償的に緑黄色野菜類が増えていた。国民一人当たりの平均値で見ると、調査期間中のE摂取量値は成人男子のE目標摂取量を上回っていた。しかし、国民個々人については、他の栄養素の栄養所要量に対する充足分布調査をみると過不足状態のものも少なくないことが指摘されている。E栄養についても不足状態のものも少なくないことが推測され、食生活の改善・栄養指導の必要なものもいることが推定されることから今後検討が急がれる。
- 1991-07-25
著者
-
平原 文子
国立健康・栄養研究所食品科学部
-
富岡 和久
北陸学院短期大学
-
大谷 八峯
厚生省保健医療局健康増進栄養課
-
石井 謙二
日本大農獣医 農芸化学
-
石井 謙二
日本大学農獣医学部農芸化学科
-
大谷 八峯
厚生省 保健医療局
関連論文
- 食事調査ならびに献立法による居住地の異なる地区の女性1日のビタミンE摂取量調査
- モデル献立法によるビタミンE摂取量調査
- 26.モデル献立法によるビタミンE摂取量調査 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 2-I-2 α-Tocopherol誘導体(8-HM)のラットにおけるビタミンE活性 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 短大生の健康度調査と食習慣調査結果について
- 施設に入居している健康な高齢者のビタミンE摂取状況
- 栄養教育実習に関する一考察
- 我が国で推奨され,公的に用いられている食品中のビタミン分析法
- 2-II-20 腎不全ラットにおける血漿ビタミンAおよびRBPの動態 : 第47回大会研究発表要旨
- 総合ビタミン剤連続服用による高齢者のビタミンA,Eの栄養状態の改善 : 高齢者における総合ビタミン剤長期服用効果 : ビタミンA,E
- 1-I-21 高齢者におけるビタミンE,Aの栄養改善に関する研究 : 高齢者における総合ビタミン剤服用効果 : 第46回大会研究発表要旨
- 高齢者のビタミンEおよびAの栄養状態と総合ビタミン剤単回投与の影響
- 国民栄養調査のデータ処理過程における過誤とその対策
- BMIによって判定される肥満・やせの程度と合併症の頻度 : 国民栄養調査データの再解析
- 1-I-2 トコフェロール同族体静脈注射後のラット体内でのトコフェロール同族体の体内分布 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-I-11トコフェロール同族体を静脈注射したビタミンE欠乏ラットにおける胆汁中への排泄 : 第44回研究発表要旨
- 栄養調査成績から見た東京都における幼児の1日のビタミンE摂取量の年次推移
- 1.健康な日本人および米国人のビタミンE摂取状況とそれに及ぼす要因 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第246回研究発表要旨
- 2-II-15トコフェロール同族体をラットに静脈注射を行なった時のトコフェロール同族体の代謝 : 第43回大会研究発表要旨
- 介護老人福祉施設における職員のバーンアウト傾向とストレス要因の関係について
- ラット(ビタミンA欠乏系)に投与したβ-カロテン及びカンタキサンチンの代謝並びに抗酸化作用への影響 : 胆汁酸ナトリウム添加の効果
- 国民栄養調査成績から見た多価不飽和脂肪酸摂取量およびビタミンE摂取量との比とそれらの年次推移
- 国民栄養調査成績から見たビタミンE摂取量ならびにそれに対する各食品類別の寄与率の年次推移
- 女子短期大学生及び専門学校生の幼稚園実習期間における健康状態と食生活について
- 2-I-5 パルミトイルデヒドロアスコルビン酸とリン脂質との着色反応 : 第47回大会研究発表要旨
- 2-II-23 ビタミンE含量の異なる飼料で飼育した週齢の異なるラットの性腺刺激ホルモン(HCG)投与に対する応答 : 第46回大会研究発表要旨
- 高齢者施設における栄養摂取に関する一考察
- ラット肝細胞内画分中におけるビタミンE含量とそれに影響を与える因子について : 一般研究発表要旨
- モデル献立から分析法と計算法により求めた日本人の多価不飽和脂肪酸(PUFA)摂取量およびビタミンE/PUFA比
- 2-II-22 モデル献立から分析法と計算法により求めた日本人の多価不飽和脂肪酸摂取量およびE/PUFA比 : 第46回大会研究発表要旨
- 2-II-40 天然型ビタミンE同族体の相対的生物活性 : 第47回大会研究発表要旨
- 3.d-α-,γ-,δ-トコトリエノール同族体の生物活性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第263回会議研究発表要旨
- 健常な日本人の食事性ビタミンD摂取量
- 3.食品中のビタミンD含量と食事からのビタミンD摂取量 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第253回会議研究発表要旨
- 国民栄養調査成績から見た多価不飽和脂肪酸摂取量およびビタミンEに対する比に及ぼす生活環境要因の年次推移
- 国民栄養調査成績から見たビタミンE摂取量ならびにそれに及ぼす生活環境要因とその年次推移
- 食品類別・食品群別ビタミンE荷重平均成分表の試作
- 2、国民栄養調査成績から見たビタミンE摂取量並びにそれに及ぼす生活環境因子 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 未調理並びに調理食品中トコフェロール含量とトコフェロール1日摂取量について : 日本ビタミン学会第36回大会一般研究発表要旨
- 老人福祉施設における栄養スクリーニング指標の検討 : 高齢者の栄養アセスメント確立について
- 北陸学院短期大学における生涯学習の可能性 : 公開講座ニーズ調査からの一考察
- 介護福祉士・看護師のバーンアウト傾向とストレス要因の関係
- 介護保険施設における介護福祉士のバーンアウトとストレスの関係について
- 高齢者施設の看護職員のバーンアウトとストレスとの関係
- 落花生蛋白質の分離とプロナ-ゼによる消化
- 1. ビタミンEの非抗酸化作用に依存したがん細胞増殖抑制作用
- 2-I-15 α-Tocopherol立体異性体とそのエステル体の生理活性比とラット生体内分布
- (4)ビタミンE : 臨床的意義に関する研究 : (3)ビタミンE栄養と生活習慣病との関連に関する研究 (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンE」)
- 高用量投与時におけるビタミンEの筋繊維への取り込みと血漿との比較
- ビタミンD_3はビタミンEよりも抗酸化能が強い?
- 新規ビタミンE,2種類の発見
- 八丁味噌の苦味に関する研究 : (第3報)ブタノール抽出区分の呈味
- 241. 八丁味噌の苦味に関する研究 : (第3報) ブタノール抽出区分の呈味と分析
- デヒドロアスコルビン酸とグリシルグリシンから生成するN-(2-Pyron-3-yl) glycylglycineの分離
- 3-ハイドロキシ-2-ピロンのアミノ酸アナライザーによる分析
- 2-II-15 年齢階級別ナイアシン摂取量 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-II-28最近の国民栄養調査からみたナイアシンの摂取量ならびにそれに及ぼす生活環境要因とその年次推移 : 第44回研究発表要旨
- アミノ酸共存化における落花生油の褐変と褐変酸化油の性状
- リノ-ル酸メチル,または落花生油とグリシンとの褐変反応物質の分画
- 過酸化リノ-ル酸メチルにより引き起こされるアミノ酸のストレッカ-分解〔英文〕
- 落花生の品質におよぼす貯蔵条件の影響
- デヒドロアスコルビン酸と核酸関連化合物,とくにアデニンまたはアデノシンとの褐変反応
- 大豆蛋白質の酸変性とアシドレッドとの結合性
- 酸性pH領域におけるアシドレッドの大豆タンパク質との結合によるメタクロマジー
- 最近の国民栄養調査資料をもとに算出したナイアシンの摂取量並びにそれに及ぼす生活環境要因とその年次推移
- クロム化合物による毒性発現機序とそれに対するビタミンEの防御効果
- 老人保健施設における介護職従事者の健康状態と食生活について
- 栄養状態の評価基準に関する実践栄養学的研究
- 健康な保育園児の栄養摂取状況
- eラーニングの可能性について
- 介護実習生と介護職員の性差に関する比較調査
- 大学・短期大学ホームページのデザインに関する調査
- ヘモグロビンの酸化に対する紫外線照射の影響