デヒドロアスコルビン酸とグリシルグリシンから生成するN-(2-Pyron-3-yl) glycylglycineの分離
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dehydroascorbic acid (DHA) and glycylglycine (30 mmol each) were heated in 100ml of water at 90°C for 3 hr. The resulting brown solution was shaken with chloroform, and the aqueous layer was extracted with ethyl acetate. Yellow crystals were isolated from the ethyl acetate extract in 1-2% yields. The crystals were identified as N-(2-pyron-3-yl) glycylglycine by elemental analysis, UV, IR, MS, PMR and CMR spectroscopy. DHA also produced pyrone derivatives with glycylalanine, glycylleucine, alanylglycine, leucylglycine and β-alanylglycine.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
-
桜井 英敏
日本大学生物資源科学部
-
石井 謙二
日本大学農獣医学部農芸化学科
-
伊藤 定一郎
日本大(農獣医)農芸化学
-
桜井 英敏
日本大学農獣医学部農芸化学科
-
伊藤 定一郎
日本大学農獣医学部農芸化学科
関連論文
- ジャンボリーキのスルフィド生成に関わる成分の検索と同定
- 電場付与が凍結豚肉の解凍時間に及ぼす影響
- '無臭ニンニク'は Allium ampeloprasum に属する植物である
- ジンバブエで収集したトウガラシ果実のカプサイシノイドについて
- ジンバブエで収集したトウガラシのカブサイシノイド含量について
- ジャンボリーキが病態モデルラットへの血糖値および肝機能に及ぼす影響について
- ジャンボリーキ鱗片から発生する泡成分の抗肝障害作用とサポニンの同定
- イソチオシアネートの血小板凝集抑制作用と生体内代謝 : 食品
- 栄養調査成績から見た東京都における幼児の1日のビタミンE摂取量の年次推移
- 国民栄養調査成績から見た多価不飽和脂肪酸摂取量およびビタミンE摂取量との比とそれらの年次推移