3-ハイドロキシ-2-ピロンのアミノ酸アナライザーによる分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When 3-hydroxy-2-pyrone (HP) was allowed to react with ninhydrin, a yellow coloration occurred. The molar absorption coefficient of HP in the ninhydrin reaction was 6.12 ×103 at 440nm, whereas that of L-proline was 5.64 ×103. When HP was analyzed by an amino acid analyzer (Hitachi KLA-5), the peak of HP (pK 1 1.62) appeared ahead of the peak of L-aspartic acid (pK1 1.87). HP was found to be separated on the cation exchange resin and could be determined by the amino acid analyzer from the relation between HW value of the peak and mmol amount of HP. The recovery of HP from the column was 99%. When dehydroascorbic acid (DHA) was heated in aqueous solution (pH 2) in a boiling water bath and the solution was analyzed by the amino acid analyzer, the peaks of 2, 3-diketogulonic acid, DHA and HP with one unidentified peak were obtained. By heating for 30min, 0.53mmol of HP was formed from 1mmol of DHA.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- ジャンボリーキのスルフィド生成に関わる成分の検索と同定
- 電場付与が凍結豚肉の解凍時間に及ぼす影響
- '無臭ニンニク'は Allium ampeloprasum に属する植物である
- ジンバブエで収集したトウガラシ果実のカプサイシノイドについて
- ジンバブエで収集したトウガラシのカブサイシノイド含量について
- ジャンボリーキが病態モデルラットへの血糖値および肝機能に及ぼす影響について
- ジャンボリーキ鱗片から発生する泡成分の抗肝障害作用とサポニンの同定
- イソチオシアネートの血小板凝集抑制作用と生体内代謝 : 食品
- 栄養調査成績から見た東京都における幼児の1日のビタミンE摂取量の年次推移
- 国民栄養調査成績から見た多価不飽和脂肪酸摂取量およびビタミンE摂取量との比とそれらの年次推移
- 国民栄養調査成績から見たビタミンE摂取量ならびにそれに対する各食品類別の寄与率の年次推移
- 陸(おか)ワサビの辛味成分
- 大豆のフィチン酸とカルシウムとの結合性
- 果菜類のアスコルビン酸およびその果汁褐変への影響
- ニンニク様Allium属植物の分類とそのalliinaseの特性 : 酵素
- 固定化ペルオキシダーゼによるアスコルビン酸の定量(第2報) : 食品
- 2-I-5 パルミトイルデヒドロアスコルビン酸とリン脂質との着色反応 : 第47回大会研究発表要旨
- 2-II-7デヒドロアスコルビン酸とアスパルテームとの反応で生成する苦味成分の構造 : 第42回大会一般研究発表
- L-アスコルビン酸とその酸化分解
- 2-I-9 デヒドロアスコルビン酸・グリシルロイシン縮合物が関与する紅変機構(第41回大会一般研究発表)
- デヒドロアスコルビン酸とグリシルグリシンから生成するN-(2-Pyron-3-yl)glycylglycineの分離
- デヒドロアスコルビン酸とグリシルトリペプチドとの着色機構 : 第40回大会研究発表要旨
- Allium属植物精油が生体機能に与える影響II-血小板アラギドン酸代謝の抑制について(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- デヒドロアスコルビン酸とグリシルグリシンから生成するN-(2-pyrone-3-yl)glycylglycineの分離(食品-化学(相互作用)-)
- デヒドロアスコルビン酸とグリシルロイシンとの反応で生成するニンヒドリン陽性物質の構造解析
- デヒドロアスコルビン酸とグリシルジペプチドとの反応で生成するニンヒドリン陽性物質の構造とニンヒドリン反応機構
- デヒドロアスコルビン酸とグリシルジペプチドとの紅変反応
- パラジウム黒共存下におけるアスコルビン酸の酸化とアセトン中での還流によるデヒドロアスコルビン酸2量体の結晶化
- フライ油性状への揚げ種の影響
- 三元交雑種豚の性別による発育速度と産肉性に関する研究
- 314 脱アミド化グリアジンの消化性と低アレルゲン性および皮膚試験に対する効果(食物アレルギー(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- デヒドロアスコルビン酸とアスパルテ-ムとの反応によるN-(2-pyron-3-yl)aspartameの構造と水溶液の官能評価値に及ぼす影響
- ファ-ストフ-ドと健康
- 陽イオン交換樹脂による小麦粉グルテンの脱アミド化およびその機能特性評価
- 健常競走馬の被毛中有毒金属および必須ミネラル濃度とその性別および年齢による比較(内科学)
- 国民栄養調査成績から見た多価不飽和脂肪酸摂取量およびビタミンEに対する比に及ぼす生活環境要因の年次推移
- 国民栄養調査成績から見たビタミンE摂取量ならびにそれに及ぼす生活環境要因とその年次推移
- 食品類別・食品群別ビタミンE荷重平均成分表の試作
- デヒドロアスコルビン酸とグリシルアラニン及びアラニルグリシンとの加熱による着色反応 : 日本ビタミン学会第31回大会研究発表要旨
- デヒドロアスコルビン酸とメチオニンとの加熱反応による反応生成物
- 3-ハイドロキシ-2-ピロンのアミノ酸アナライザ-による分析(ノ-ト)
- 日本大学生物資源科学部における食肉科学関係の最近の研究成果
- マタタビ葉の抗高脂血作用に関する研究
- デヒドロアスコルビン酸誘導体とグリシンとの反応による生成色素の安定性
- 市販ドッグフードのPOV変化と合成酸化防止剤
- ゴマ若葉に含まれるポリフェノール成分のラジカル消去活性
- 凍結豚ロース肉の塩清解凍により製造したロースハムの品質と製品歩留りの検討
- 野菜及び果物についての外国産種と日本国産種の微量金属元素含有量の比較
- 八丁味噌の苦味に関する研究 : (第3報)ブタノール抽出区分の呈味
- 241. 八丁味噌の苦味に関する研究 : (第3報) ブタノール抽出区分の呈味と分析
- デヒドロアスコルビン酸とグリシルグリシンから生成するN-(2-Pyron-3-yl) glycylglycineの分離
- 3-ハイドロキシ-2-ピロンのアミノ酸アナライザーによる分析
- デヒドロアスコルビン酸と核酸関連化合物,とくにアデニンまたはアデノシンとの褐変反応
- 酸性pH領域におけるアシドレッドの大豆タンパク質との結合によるメタクロマジー
- イオン交換樹脂による小麦粉グリアジンの脱アミド化