1202 サスペンション系のコントロール・フュージョン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The authors propose the concept of "Control Fusion of suspension system". The Control Fusion means the merging of functions of control for suspensions. This study aims for the realization of control of the motion, vibration and rolling using new suspension systems with electro-magnetic devices under control in which the five functions. sensor, actuator, spring, passive damper, and energy regeneration are merged. In addition, the evaluation platform was made and some experimental results of the electro-magnetic device were shown in this paper.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2003-12-08
著者
関連論文
- 337 人の歩行周期と共振する機構を用いた携帯型発電器(ヒューマン・ダイナミクス2)(OS.15 : ヒューマン・ダイナミクス)
- 2303 車両運動解析における車輪/レール接触モデルについて(OS4-1 接触問題とトライボロジ(その1),OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション)
- 3207 独立成分分析を用いた車両加速度からの路面情報の推定(OS2-2 交通・物流システムのダイナミクス(自動車),OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション)
- 3911 ドライバ操舵行動特性に関する実車両走行実験(G18-2 交通物流(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3910 ドライビングシミュレータを用いたドライバ操舵行動特性解析(G18-2 交通物流(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3110 自動車の操舵特性を考慮したドライバ行動解析(ドライバ行動-2,OS4 ヒューマンインターフェース)
- 147 複合型セルフパワード・アクティブ振動制御のゴムタイヤ式車両への応用
- 3037 ゴムタイヤ式車両の複合型セルフパワード・アクティブサスペンション
- 2115 新交通システム用車両へのセルフパワード・アクティブ制御の適用
- 3026 快適性評価シミュレータを想定した運動感覚閾値と鉄道車体動揺データに関する考察
- 2113 アイマークレコーダを用いた鉄道車両乗客視野の計測
- 2310 ドライビング・シミュレータを用いた鉄道車両快適性評価プラットフォームの構築(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 1628 車輪・柔軟軌道系に対するモデリングと定式化
- 3807 ユニバーサルドライビングシミュレータにおける交通シミュレーションの評価(G18-2 交通・物流部門(2),G18 交通・物流)
- 505 オンライン・オフライン接触探索を併用した車輪/レール接触解析法の開発
- 2104 トンネル空気力を考慮した高速鉄道のマルチボディダイナミクス解析(高速化の技術,OS2 交通・物流システムの高速化・利便性・快適性の向上)
- 2406 車輪/レール2点接触幾何解析(OS9 接触問題とトライボロジ,OS9 接触問題とトライボロジ,TRANSLOG 2006)
- 204 Absolute Nodal Coordinate Formulationによる大変形曲がり梁要素の提案
- 2301 車輪/レール間摩擦制御に関する基礎特性評価 : 摩擦調整材塗布量とその効果持続性に着目した考察(OS11 接触問題とトライボロジ,一般講演)
- 2202 フライホイールエネルギ貯蔵装置を用いた鉄道車両の車体傾斜制御システム(OS1-1 高速化と制御技術,OS1 交通・物流システムの高速化,利便性,快適性の向上,オーガナイズド・セッション)
- 2214 車載用フライホイールのエネルギ貯蔵特性とジャイロによる横転防止システムに関する研究(シミュレーション技術,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- 3823 フライホイールを利用したセルフパワード・能動型舶用減揺装置(J23-2 交通機械の制御(2)(サスペンション・制振デバイスの制御),J23 交通機械の制御)
- 6-2.フライホイールの慣性抵抗軽減方法の検討((1)省エネルギー機器開発,Session 6 省エネルギー)
- 3219 鉄道車両の脱線予兆の検知に関する研究(OS5-3 安全・安心・防災の技術,OS5 安全・安心・防災・環境負荷低減,オーガナイズド・セッション)
- 2931 自己操舵性独立回転車輪台車のリンク系ジオメトリの最適化による走行性能改善の可能性(J15-1 交通機械のダイナミクス(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2312 一軸台車車両の曲線通過性能に関する理論と実験の比較(車体傾斜と台車の運動II)(OS24 高速化・高品質化)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 2309 試作一軸台車の実車走行試験での蛇行動特性に関する検討(車体傾斜と台車の運動I)(OS24 高速化・高品質化)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 525 車輪・柔軟軌道系の運動解析
- 2704 省エネ型都市交通システム「エコライド」に関する研究(SS4:新たな輸送システム,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- C26 省エネ型都市交通システム「エコライド」の開発(OS1 交通機械の制御2)
- 2807 新方式ホーム柵に対するホーム乗客の受容性に関する評価実験(運行サービス,SS5:サービス向上,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1445 医療用自動巾着形成縫合器に関する研究
- 117 粘弾性と大変形を考慮した軟組織の動的解析
- 113 形状記憶合金アクチュエータを利用した大腸内視鏡用可変剛性チューブ
- 480 車載用フライホイールを用いた鉄道車両の車体傾斜制御
- 2304 柏の葉地区における東京大学先進モビリティ研究センター(ITSセンター)の取り組み概要(OS7-1:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,OS7:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 付加質量の単一型セルフパワード・アクティブ制御性能への影響(車両の運動と制御(1),OS2 交通・物流機械のダイナミクス(振動,制御を含む))
- 301 大脳皮質局所冷却装置用てんかん発作検知手法(OS3-1,オーガナイズドセッション3:臨床系のバイオメカニクス,学術講演)
- 1104 曲線通過性と走行安定性を両立する一軸操舵台車の運動特性
- 528 2つの回転型アクチュエータを用いたエレベータのアクティブ振動制御
- 2104 車両旋回時の自転運動の大きさとドライバ評価 : シミュレータによる分析(OS6-1 シミュレータ・ソフトウエアの開発,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション)
- 2110 シミュレータを用いた鉄道車両の乗り心地官能評価(振動と乗り心地,OS2 交通・物流システムの高速化・利便性・快適性の向上)
- 3106 ジレンマゾーン実験におけるドライビングシミュレータの活用(OS4-3 自動車を中心に(2),OS4 ヒューマンインタフェース,TRANSLOG 2006)
- 3208 エコドライブ時における身体的ドライバ負担の評価(OS6-4:ドライバの運転状態,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1211 マルチボディ・ダイナミクスを用いたLRV用セミアクティブ操舵台車の検討(SS9:ショットガンセッション,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1211 マルチボディ・ダイナミクスを用いたLRV用セミアクティブ操舵台車の検討(SS9,OS9-1:ショットガンセッション,OS9/SS9:ショットガンセッション,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3605 乗り上がり脱線予兆検知手法の実車シミュレーションによる検証(走行安全性評価,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 単一型セルフパワード・アクティブサスペンションのエネルギ収支チャート(J24-4 交通機械のダイナミクス,J24 交通機械のダイナミクス)
- 2706 二軸延伸成形におけるフィルム変形シミュレーションに関する基礎的研究(G04 機械材料・材料加工,G04 機械材料・材料加工)
- 517 外乱包含制御を利用した振動発電機による加速度計測
- 710 脈拍の計測によるアクティブ制御の有効性評価(制御・非線形振動)
- 552 湖沼調査用水中ロボットの開発(ロボット・メカトロ,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 112 二軸延伸成形におけるフィルム変形シミュレーション解析に関する基礎的研究(材料力学III)
- 水中ロボットにおける慣性航法を用いた測位システムの構築(G.S. 画像・計測解析,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
- 4315 横転防止制御システムに関する研究(J27-2 交通機械における計測制御(2),J27 交通機械における計測制御)
- 4317 ジャイロを用いた車体傾斜システムに関する研究(J27-2 交通機械における計測制御(2),J27 交通機械における計測制御)
- 2102 新方式による車両の姿勢制御に関する研究(OS3-4 制御II,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御,TRANSLOG 2006)
- 鉄道車両空気ばね系の緩和曲線輪重減少抑制制御性能向上に関する研究(車両の運動と制御(2),OS2 交通・物流機械のダイナミクス(振動,制御を含む))
- 鉄道車両用空気ばね系の輪重抜け抑制制御に関する研究(アドバンスト振動制御,OS.7 実システムのアドバンスト制御)
- 防振ゴムの非線形性を考慮した特殊車両の振動応答解析(O.S.4-1 制振・解析および超音波の利用,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- 1103 防振構造を有する鉄道車両用一軸台車の振動特性
- 131 振動系の工夫による鉄道車両用一軸台車の防振性能の向上
- 131 振動系の工夫による鉄道車両用一軸台車の防振性能の向上
- 2512 スマートウェイのための道路路面情報収集技術に関する研究
- ヒューマンファクタ解析に向けたドライビングシミュレータの開発(人間機械システム・HMI(2),OS3 人間機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 3038 マルチボディダイナミクスを用いた自転車の安定性の検討
- 3403 路面・タイヤ走行模擬試験装置の開発
- 446 回転型減揺装置を持つ吸引式磁気浮上系の制御
- 405 一軸台車スケールモデル車両の走行安定性と曲線通過特性
- 1309 円形断面軌道を持つ磁気浮上系の回転体による動揺制御特性(OS3 新しい交通・物流システム)
- 2304 車輪・柔軟軌道系における波状摩耗の進展シミュレーション(OS11 接触問題とトライボロジ,一般講演)
- 147 複合型セルフパワード・アクティブ振動制御のゴムタイヤ式車両への応用
- 202 歩行時に人体に発生する加速度の計測と携帯型発電機の発電量推定
- 109 急曲線における実際の車輪とレールの接触幾何 : 実験と数値解析の比較
- 408 振動試験を用いた自転車用ホイールの性能評価
- 2303 パーソナルスペースを用いたパーソナルモビリティと歩行者の親和性評価実験(OS7-1:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,OS7:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1108 自動車用電磁ダンパの走行試験
- 2205 ITS研究用実験車両の開発(OS.2 交通・物流機械のシステム化・インテリジェント化)
- 3303 独立回転輪軸の縦クリープ力が車両運動に及ぼす影響(OS4-1:接触問題,OS4:接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3302 分岐区間における車輪/レール多点接触幾何解析(OS4-1:接触問題,OS4:接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- J1802-2-4 路面状態推定アルゴリズムに関する研究(安全安心技術(2))
- 106 独立回転車輪台車のモデリングとマルチボディダイナミクス解析
- C25 省エネ型都市交通システム「エコライド」の振動乗り心地に関する研究(OS1 交通機械の制御2)
- 1105 車輪/レール間の摩擦調整と曲線旋回性能(車輪/レールの接触と動特性)(OS20 車輪-レール系)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 2213 ジャイロを用いた鉄道車両に生じる蛇行動現象の安定化 : 1/10スケール車両を用いた実験的検討(シミュレーション技術,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- 3209 筋電位測定による自動車の乗り心地評価(OS6-4:ドライバの運転状態,OS6:ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3410 アフォーダンス理論による車両空間評価の説明(快適性評価とバリアフリー)(OS25 サービス向上)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 腹腔鏡の干渉回避用接触感知システムに関する研究(バイオエンジニアリングI)
- 420 生分解性プラスティックの拡張型人工肛門弁への応用
- 1003 油圧シリンダ摺動モデルによるびびり振動解析と危険摺動速度
- 803 油圧シリンダ摺動モデルによるびびり振動解析(機械力学・計測制御I)
- 1202 サスペンション系のコントロール・フュージョン
- 103 サスペンション系のコントロール・フュージョンに関する基礎的研究
- 2411 アルミニウム合金製中空形材の振動特性
- 217 車両構体用アルミ合金製中空形材の振動特性
- 1309 車両構体用アルミ合金製中空形材の断面形状と振動特性の関係
- 105 動的マトリックス法による軸方向に移動しているソーワイヤの振動解析
- 1002 軸方向に移動しているソーワイヤの振動解析
- 2B14 漏洩磁界を用いた腹腔鏡下大腸切除術支援用腫瘍部位同定システム(2B1 医用機器)
- 320 腹腔鏡下大腸切除術における腫瘍部位同定システム(バイオII)