可逆的インタコネクション : 分離可能な接合法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
環境調和型実装技術の1つの試みとして, 接合部を容易に分離することのできる方法を提案した。ここで提案した方法は水素を分離のツールとして用いるものである。接合部は水素吸蔵合金薄膜を介した構造をとり, 水素雰囲気にさらすと合金が脆化し自己崩壊を開始し, その結果として接合部界面が分離するものである。この手法はLaNi_5とLaNi_<1.5>Al_<0.5>の薄膜をCuとCuの界面およびCuとシアノアクリレート系樹脂の界面に挿入した構造で試され, 水素化により基板から分離することを確認した。さらに複数ある接合部をセレクティブに分離する目的で, 同じ水素雰囲気下において選択的に水素と反応させることを検討した。ここではMmNi_<4.5>Al_<0.5>を水素吸蔵合金として使用し, 温度制御で合金の水素化反応をコントロールできるかメカニズムを含めて調査した。
- 2001-03-01
著者
-
細田 奈麻絵
物材機構
-
荒船 龍彦
東京大学先端科学技術研究センター
-
須賀 唯知
東京大学先端科学技術研究センター
-
細田 奈麻絵
物資材料研究機構
-
細田 奈麻絵
独立行政法人 物質・材料研究機構ナノ物質ラボ
-
細田 奈麻絵
独立行政法人物質・材料研究機構エコマテリアル研究センター
-
細田 奈麻絵
東京大学
-
細田 奈麻絵
物質・材料研究機構
-
細田 奈麻絵
東京大学先端科学技術研究センター
-
北岡 史也
東京大学先端科学技術研究センター
-
須賀 唯知
東京大学大学院工学系研究科
関連論文
- Best Shot 写真でひもとく未来材料 ヤモリの不思議な世界
- 616 ハムシGastrophysa viridulaの牽引力に及ぼす表面エネルギーの影響(OS9-3:生物流体とバイオミメティクス(3),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- 615 ハエトリグモの牽引力に及ぼす表面のナノスケールの凹凸の影響(OS9-3:生物流体とバイオミメティクス(3),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- 石英ウェーハのプラズマ活性化低温接合(SiP要素技術と信頼性解析, 先端電子デバイス実装技術と解析・評価技術の最新動向論文)
- 606 ハムシの吸着力に及ぼす表面粗さの影響について(GS-2 生体計測とロボット(2),一般セッション,学術講演)
- フラーレンナノウィスカー・フラーレンナノチューブの常温合成と物性
- 27pRC-18 フラーレンナノウィスカー・ナノチューブのラマン分析(27pRC フラーレン,領域7(分子性固体・有機導体))
- Al/サファイヤ常温接合体における熱処理および接触変形による残留応力の破壊挙動への影響
- Al/サファイヤ常温接合体の引張り特性および界面欠陥成長の有限要素法による解析
- Al/サファイヤ常温接合体の界面欠陥成長に関する破壊力学的考察:はく離試験および有限要素法による解析
- A1/サファイヤ表面活性化常温接合体におけるA1の塑性変形能の接合面積率の関係
- 光熱励振カンチレバの共振特性を利用したマイクロデバイスの封止評価(先端電子デバイスパッケージと高密度実装における評価・解析技術論文)
- 液体Gaによるはんだ接合部の常温分離
- 水素プラズマを用いた鉛フリーはんだリフロープロセスのリアルタイム観察とリフロープロファイルの構築(信頼性解析評価技術,先端電子デバイスパッケージと高密度実装プロセス技術の最新動向論文)
- 3 常温接合の現状と課題(超精密界面接合の現状)
- 接合部の熱応力解析 (フォーラム「セラミックスと金属の接合に関する最近の動向」)
- B_4CとTiCの反応焼結により作製されたB_4C/TiB_2複合体の微細構造
- 実装工学--これからの10年に向けて
- SCREAM法を用いた真空封止評価専用デバイスの開発
- 常温封止接合におけるAuスパッタ薄膜表面形状の影響
- 常温封止接合プロセスと封止性能評価用センサーの開発
- 高密度実装のためのCu超微細ピッチバンプレスインタコネクト(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)
- 高密度実装のためのCu超微細ピッチバンプレスインタコネクト(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)
- 高密度実装のためのCu超微細ピッチバンプレスインタコネクト
- CMP-Cu薄膜の表面活性化常温直接接合における真空露出量の影響の評価
- Si/Si, Si/CuのAr高速原子ビームによる表面活性化常温封止接合(SiP要素技術と信頼性解析, 先端電子デバイス実装技術と解析・評価技術の最新動向論文)
- 液体金属を用いた界面の常温分離技術
- GHz超伝送に向けての伝送線路構造を用いた電源供給方法の検討(LSIシステムの実装・モジュール化技術及びテスト技術,一般)
- GHz超伝送に向けての伝送線路構造を用いた電源供給方法の検討(LSIシステムの実装・モジュール化技術及びテスト技術,一般)
- 公開特許から見たMEMSデバイスのための接合技術動向
- Sn-Zn系はんだを中心とする環境負荷評価(低温鉛フリーはんだの科学と実用化)
- 金ワイヤボンディング部の分離性に及ぼす接合後の熱処理の影響
- 面発光レーザチップの低温直接接合
- 環境調和型実装技術とエコデザイン(2000 年エレクトロニクス実装技術の動向 : エレクトロニクス実装のキーテクノロジを探る)
- 水素吸蔵合金薄膜を用いた接合部の分離技術
- 硬脆材料加工面の透過型電子顕微鏡による評価
- 窒化アルミニウムのアルミナ超微細砥粒による研磨面の電子顕微鏡観察
- 窒化アルミニウム多結晶基板の湿式研磨における表面損傷の電子顕微鏡観察
- 液体中用圧電薄膜微小力センサを用いた走査型力顕微鏡の開発
- 可逆的インタコネクション : 分離可能な接合法の開発
- 表面活性化法による封止接合(第2報) : 評価用Siマイクロ構造の設計と製作
- 表面活性化法による封止接合
- 表面活性化によるウェハ常温無加圧接合 (フォーラム「界面接合の新しい可能性を開く」)
- 240 表面活性化法によるシリコンおよびシリコン酸化膜の低温無加圧接合
- アルゴンビームエッチングによるシリコンの常温無加圧接合
- シリコンウェハーの常温接合技術とマイクロ接合への適用
- リバーシブル接合
- バイオミメティック接合技術
- 環境保全・リサイクルに関する最近の活動
- 可逆的インターコネクション--分離可能な接合法の開発 (MES'99 第9回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集) -- (環境リサイクル)
- MEMSプローブカードのためのフリッティングコンタクト : (第6報)銅電極のフリッティング特性
- フリッティングを用いた低接触力MEMSプローブカードのためのマイクロカンチレバーの開発 : (第2報)マイクロカンチレバーの特性
- MEMSブローブカードのためのフリッティングコンタクト : 第5報 電圧・電流印加法とフリッティング特性
- フリッティングを用いた低接触力MEMSブローブカードのためのマイクロカンチレバーの開発
- 1A1-3 興奮性媒体の時空間計測からの興奮伝播ベクトル算出手法の提案(1A1 生体計測)
- (5) 1A4 : はんだ接合 (2. 会議の概要, MES 2001 報告, 第 11 回マイクロエレクトロニクスシンポジウム)
- パネルディスカッション環境技術の将来と今後の課題(抄録)
- ワイヤボンディング部の分離技術とインタポーザレス CSP への応用
- 昆虫と植物の攻防に学ぶ接合技術 (特集 ネオバイオミメティック・エンジニアリング)
- 分離を設計した接合技術(環境対応接合技術, グローバル環境調和の時代に向かう実装技術)
- 大量消費型社会から循環型社会への転換期
- 環境調和型実装技術(2)(講演セッション,第23回エレクトロニクス実装学会講演大会セッションサマリー)
- 環境調和型実装技術に関する現状と展望(エレクトロニクス実装技術の現状と展望)
- 常温接合界面の組織 (フォーラム「常温固相接合の可能性」)
- マイクロマシンプローブカードへのフリッティングコンタクトプロセスの適用可能性
- MEMSプローブカードのためのフリッティングコンタクト(第2報)電極材料とフリッティング特性
- MEMSプローブカードのための低接触力カフリッティングコンタクト
- MEMSブローブカードのためのフリッティングコンタクト : (第4報)雰囲気とフリッティング特性
- 走査型力顕微鏡のための三次元駆動圧電マイクロカンチレバー
- 圧電マイクロ走査型力顕微鏡の開発
- PZT圧電マイクロカンチレバーを用いた走査型力顕微鏡による加工
- エポキシ変性ポリイミド系接着剤の引きはがし強度に及ぼす窒化アルミニウム基板の表面形状の影響
- Φ200mmSiウエハの常温接合(第2報) : Au薄膜の接合性の検討
- MEMS 実装の課題と常温接合(12. マイクロ・メカトロニクス実装技術委員会)(2001 年エレクトロニクス実装技術の動向 : エレクトロニクス実装のキーテクノロジを探る)
- 1 固体間凝着現象から常温接合技術へ : 接合強度への表面粗さの影響(固体間凝着現象)
- 自然から学ぶ接合技術
- 解体性の定量的評価の一考察
- 隣接配線を有するマイクロストリップ線路とスタックトペア線路のGHz帯ディジタル信号伝送特性の比較
- 隣接配線を有するマイクロストリップ線路とスタックトペア線路のGHz帯ディジタル信号伝送特性の比較
- スタックトペア線路(高速信号の伝送特性)
- 実装の新しい可能性(「高密度実装技術・今後どうなるシリーズ」第 14 回)
- 鉛フリーはんだの表面改質とフラックスレス・ソルダリングの検討 (MES2000 第10回マイクロエレクトロニクスシンポジウム)
- ゾル-ゲル法によるマイクロセンサー, マイクロアクチュエーター用圧電体チタン酸ジルコン酸鉛セラミックス薄膜の作製とその特性
- 分離を前提とした接合 : 可逆的インターコネクション
- 分子動力学的手法による界面き裂の解析
- バイオサイエンス 生物を規範とする接合技術
- 今後の実装技術の展開 I : 実装工学コンソーシアム IMSI(システムインパッケージを支えるパッケージング技術)
- Feature "壊す"が前提のものづくり--リサイクルできる接合技術を考える
- 「『超』の付く技術」発刊に際して (「超」の付く技術)
- ライフサイクルデザインへ向けての学会連携(ライフサイクルデザインの提言)
- 鉛フリーはんだロードマップ(環境調和技術とエコデザイン)
- エコデザイン学会連合(環境調和技術とエコデザイン)
- 実装における産官学連携の動き
- エコデザインと持続可能な発展(「環境調和技術-エコデザイン」第 1 回)
- シリコンマイクロマシニングを利用したウェハブローブカード
- 圧電薄膜アクチュエーターの評価と走査型力顕微鏡への応用
- 圧電薄膜による走査型力顕微鏡(SMF)用微小力センサ(メカトロニクスを革新する小形・マイクロセンサ)
- 8G34 表面のナノ構造がもたらす摩擦力減少とハムシの足のグルーミング誘発(OS26 機械工学におけるバイオミメティクス研究1)
- 公開特許から見たMEMSデバイスのための接合技術動向