言語通級担当教員の特性と職務満足感
スポンサーリンク
概要
著者
-
安藤 隆男
筑波大学特別支援教育研究センター
-
笠原 芳隆
上越教育大学
-
村中 智彦
上越教育大学
-
藤井 和子
上越教育大学障害児教育講座
-
藤井 和子
上越教育大学特別支援教育講座
-
安藤 隆男
上越教育大学
-
笠原 芳隆
上越教育大学障害児教育講座
-
藤井 和子
Division of Special Education
-
藤井 和子
上越教育大学大学院学校教育研究科
関連論文
- 肢体不自由青年の余暇・学習活動の会からの学び : 会に参加する本人・教員・学生それぞれの立場から(自主シンポジウム11,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 障害児教育における教師の成長とティーム・ティーチングV : 授業者間の学び合いに着目して(自主シンポジウム15,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 〈実践研究〉肢体不自由教育と病弱教育における重度・重複障害教育の研究動向と課題 : 日本特殊教育学会発表論文集に着目して
- 知的障害児の個別指導の在り方に関する検討--課題準備行動が逸脱行動の生起に及ぼす効果から
- 自閉症児の学校生活場面における報告言語行動と聞き手への接近行動の形成 : シミュレーション指導場面の役割
- 特別支援教育における児童生徒が主体的に分かって動けて参加できる授業づくり(3)(自主シンポジウム8,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 授業場面におけるPositive Behavior Support(自主企画シンポジウムIV)
- 小集団指導における知的障害児童の課題遂行を高める先行条件の検討 : 物理的環境と係活動の設定を中心に
- 特別支援教育における児童生徒が主体的に分かって動けて参加できる授業づくり(2)(自主シンポジウム49,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 知的障害児の個別指導における最適な試行間間隔の設定 : 課題遂行反応と逸脱反応に及ぼす効果から
- P-46 知的障害児の課題遂行反応に試行間の遅延間隔が及ぼす効果(ポスター発表2,第23回年次大会)
- 家庭における知的障害者の選択決定の機会についての検討
- P-14 知的障害児の個別指導における試行提示間隔が課題遂行反応に及ぼす効果(ポスター発表1)
- ダウン症児に対する補助具を用いた家庭における定時排泄行動の形成
- 知的障害児における課題従事順序の選択が課題従事行動に及ぼす効果
- 障害児臨床実習の場における指導者の指導過程の分析 : 臨床的技量の向上に向けて
- 知的障害児における課題の選択が課題従車行動に及ぼす効果 : 課題に対する好みのレベルからの検討
- 一自閉症児における課題の選択が課題従事行動に与える効果
- 「ナディアの会」の活動について
- 特別支援教育における児童生徒が主体的に分かって動けて参加できる授業づくり(1)(自主シンポジウム27,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 知的障害児の個別指導における試行間間隔が試行遂行反応に及ぼす効果
- 課題の選択が知的障害児の課題従事行動に及ぼす効果 : 課題に対する好みのレベルからの検討
- 学校卒業後における障害のある青年の余暇支援の意義と課題 : 上越地域における大学の余暇支援の実践から
- 知的障害児における家族と連携したプリント教材と指導の実際
- ダウン症女児における「算数」「国語」を組み合せた教材と指導の実際
- 上越青年の休日を楽しむ会「スパゲティ教室」の活動について
- 教材・教具 一知的障害児における家族と連携したプリント教材と指導の実際
- 知的障害者における選択機会の効果に関わる文献的考察
- 知的障害児の選択機会の提供による課題従事行動の向上
- P4-14 自閉症児の学校生活場面での報告言語行動における聞き手への接近行動(ポスター発表4)
- P1-19 小集団指導における知的障害児の音楽活動への参加促進 : 補助指導者の位置取りと役割(ポスター発表1)
- 障害児教育における教師の成長とティーム・ティーチングIV : 指導記録と共有に関する事例的検討(自主シンポジウム32,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 通常学級に在籍する脳性まひ児の教科学習の困難さに対する教師の気づき
- 〈実践報告〉特別な教育的ニーズの気づきに関する研究 : 児童の様子に関する教師の気づきチェックシートの試作
- 肢体不自由養護学校における地域支援の現状と課題
- <資料>盲・聾・養護学校における現職教員研修ニーズ : 特別支援教育体制への移行における現状把握と展望
- <資料>通常学級における脳性まひ児の学習の特性に関する教師の理解
- 特別支援教育における評価の在り方について--個別の指導計画作成の現状から個別の教育支援計画を展望して (特集 評価と個別の教育支援計画)
- 障害児教育における授業研究の視点と方法--教師の発達を支える授業研究に着目して (特集 学校における授業研究)
- 自立活動の理念と実践
- 知的障害養護学校教員の個別の指導計画作成に対する捉えの構造
- 病弱養護学校教員の個別の指導計画作成に対するとらえの構造
- 肢体不自由養護学校の集団授業における記述記録のわかりやすさの検討(実践研究特集号)
- 知的障害及び情緒障害特殊学級における養護・訓練の「時間の指導」の実施に関わる要因
- 養護・訓練における個別の指導計画作成に関わる基礎的研究
- 動作不自由を伴う幼児への歩行の改善に関する実践事例
- 特殊学級担任教員の特性と職務
- 言語通級担当教員の特性と職務満足感
- 特殊教育諸学校における介護等体験学生受け入れ態勢と実施上の課題
- 養護学校教職経験が教師の養護・訓練に対するイメージに及ぼす影響
- 低出生体重児を育児している母親の心理的QOLに関する因果モデル(調査・統計)
- 重複障害児の個別の指導計画作成に関する方法論的検討
- 教育現場における臨床研究のあり方 III : 教員研修をめぐって(ワークショップ11,日本特殊教育学会第31回大会ワークショップ報告)
- 児童の実態に応じた個別指導計画と指導実践その3 : 平成4年度入院部小学部高学年研究(3年次)「一人ひとりの児童理解にたった指導計画の作成と教育課程の改善」
- 児童の実態に応じた個別指導計画と指導実践その2 : 平成4年度入院部小学部高学年研究(2年次)「一人ひとりの児童理解にたった指導計画の作成と教育課程の改善」
- 児童の実態に応じた個別指導計画作成と指導実践
- 動作訓練と行動発達
- 動作法によるLesch-Nyhan症候群児童の自傷行動の変化
- 障害児の発達に関する臨床的研究
- 242 障害児の交友関係について III : 指導の観点から
- 241 障害児の交友関係について II : 肢体不自由児の自由遊び場面での交友関係
- 240 障害児の交友関係について I : SOCIOMETRIC TESTの分析
- P1-38 知的障害養護学校の劇指導において児童相互のやりとりを促す手だての検討(ポスター発表1)
- 早期療育事業の新たな役割と今後の課題 : 山田論文(2008)へのコメント
- 早期療育における発達障害児の課題遂行を促進するプログラムと物理的環境設定
- 特別支援教育における難聴・言語通級担当教員の専門的力量形成に関する研究 : 新潟県における実態調査から
- 日韓における新しい障害児教育の意義と展望 : 日韓両国からの提案(学会企画シンポジウム,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 肢体不自由教育が培ってきた専門性に基づく個に応じた指導II : 「見えにくさ・とらえにくさ」をふまえた教科指導の実践(自主シンポジウム43,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 「上越青年の休日を楽しむ会 : 本人講座」活動の紹介
- 摂食指導を担当する養護学校教員の研修
- 肢体不自由養護学校における摂食指導に関するコンサルテーション : 経管栄養を必要とした児童への指導事例を通して
- チームアプローチによる脳性まひ児への指導について
- PAC分析を利用した養護学校新任教師の自己研修法の検討
- 口腔筋機能療法の応用による構音指導
- 言語障害特殊学級における構音指導--日言研〔日本言語障害児教育研究〕大会参加者の問題意識調査から
- 我が国における言語障害教育の成立過程について : 揺籃期における取り組み
- 鼻咽腔閉鎖機能軽度不全を伴う口蓋裂児の指導経過(実践研究特集号)
- 精神遅滞児の音声言語発達経過の1例 : ひらがなを媒介としたやりとり行動の成立を通して(実践研究特集号)
- 測音化構音の指導法に関する研究
- 運動障害児の動作を初学者にどのように理解させるか
- 運動障害児の教科選択性の分析
- 肢体不自由養護学校における重複障害学級担任教師のとらえる職務特性と職務満足感に関する研究 : 特殊教育教職経験に着目して
- 構音指導における口腔筋機能療法(MFT)の有用性について
- 普通学級内における脳性まひ児の適応に関する一研究
- 院内学級における学級経営上の課題と教員支援
- 「障害児者の自立」のイメージに関する研究
- 東京都立光明養護学校における「言語の克服指導」から「言語治療」への展開--1958年度から1962年度にかけての実践に着目して
- 特別支援教育における児童生徒が主体的に分かって動けて参加できる授業づくり(4) : 小学部・中学部・高等部を超える授業づくりの根幹的配慮とその成果(自主シンポジウム74,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 個別の指導計画を作成・活用したA児への歩行動作の指導
- 介護等体験対象学生の大学入学以前における障害児・者等にかかわる体験や学習の状況について
- ボランティア活動体験者における体験の活用について
- 社会福祉施設における介護等体験学生の状況と実施上の課題
- 特殊学級担任が抱える学級経営上の諸問題 : 学校経営との関わりから
- 知的障害児の個別指導の在り方に関する検討 : 課題準備行動が逸脱行動の生起に及ぼす効果から
- 入所施設における他害行動を示す知的障害者の積極的行動支援による活動参加の促進
- D-2 特別支援学級における知的障害児童の自立的な宿題遂行の促進(2) : 授業参加、登校行動への影響(ポスター発表)
- C-5 特別支援学級における知的障害児童の自立的な宿題遂行の促進(1)(ポスター発表)
- 小集団指導における広汎性発達障害児の音楽活動への参加促進と指導者の位置取り
- P2-26 小集団指導における知的障害児の体操課題の遂行促進 : 補助指導者の役割の観点から(ポスター発表II)
- 応用行動分析が授業づくり,学級づくりに貢献できること(公募企画シンポジウム,講演シンポジウム)