食とレオロジー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The role of rheology in food and nutrition science and technology is discussed. Since the mouthfeel or texture is one of the most important attributes of foods, rheological studies have been carried out extensively. Rheology is important in the understanding textural properties of foods and food processing, and mastication and deglutition in eating process. These problems are becoming more important with the advent of aged society where dysphagia is becoming a serious problem. Large deformation and fracture of food gels is discussed. Recent advances in the understanding of sol-gel transition of food macromolecules, sensory evaluation of viscosity in mouth, and flavour release are described.
- 一般社団法人 日本レオロジー学会の論文
- 2003-02-15
著者
関連論文
- コーンスターチゲルの糊化・老化に及ぼす微結晶セルロースの影響
- 豚皮由来コラーゲンペプチド添加寒天ゲルの力学的・熱的特性
- 澱粉の離水に及ぼす呈味物質の影響
- 白玉粉生地の調理操作性改善のためのレオロジーコントロール
- 性別・年齢別・地域別にみた日本語テクスチャー用語の認知状況
- TLPA法による焼成中のシューの膨化の観察と放置シューペーストの焼成前および焼成中のレオロジー特性
- 澱粉糊の諸特性に及ぼす呈味物質の影響(第4報) : 苦味(カフェイン)およびうま味(グルタミン酸ナトリウム)調味料
- 澱粉糊の諸特性に及ぼす呈味物質の影響(第3報) : 塩味調味料(食塩)
- 澱粉糊の諸特性に及ぼす呈味物質の影響(第2報) : 甘味調味料(ショ糖)
- 澱粉糊の諸特性に及ぼす呈味物質の影響(第1報)酸味調味料(クエン酸および酢酸)
- カードラン・コーンスターチ混合系の物性 : 食品
- コーンスターチとコンニャクグルコマンナン混合ゲルの物性 : 食品
- 分離大豆タンパク質の消化酵素分解に対するキシログルカンの影響
- 寒天ゲルの物性に対するコラーゲンペプチド添加の影響
- でん粉・ハイドロコロイド混合系の特性について (特集 でん粉の新しい多目的利用)
- 質問紙法による消費者のテクスチャー語彙調査
- 日本語テクスチャー用語の収集
- ゴマ豆腐の力学特性に及ぼすゴマ種子の焙煎条件の影響
- アガロペクチン水溶液の熱的・レオロジー的特性
- 殿粉の酵素分解の近赤外モニタ-〔英文〕
- 米の60分浸漬吸水率に基づく食味評価法の開発
- ジェランガム (特集:食品における多糖類の構造と物性(2))
- セルロースおよびセルロース誘導体 (特集:食品における多糖類の構造と物性)
- 寒天の物性と食品への応用 (特集:食品における多糖類の構造と物性)
- A-9 砂糖および食塩添加による澱粉糊液の粘度への影響(第2回 東海・北陸支部,近畿支部合同研究発表会)(支部だより)
- ヒアルロナンの溶液中における構造
- 米飯の食味と物理的特性の関連 : 付着性差の適応性の検討
- 米飯のテクスチャー評価のための咀嚼模倣圧縮試験
- 形状を維持した生物ゲル中でのヘリックス・コイル転移
- 米の炊飯特性について : テクスチャープロファイル曲線の解析と加水量による影響
- 澱粉の糊化および老化に対するハイドロコロイド添加の影響 : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- 尿素の添加によるヒアルロン酸水溶液の粘弾性変化
- ヒアルロン酸水溶液のレオロジー特性
- 塩化ナトリウム, 塩酸グアニジンとスクロースの添加によるヒアルロン酸水溶液の粘弾性変化
- ジェランガム水溶液のゾル-ゲル転移
- ヒアルロン酸の固有粘度と比容
- ジェランガム-コンニャクグルコマンナン混合系の相乗効果に関するレオロジーおよびDSC : 食品
- 湿熱処理澱粉のレオロジー的・熱的性質 : 食品
- ヒアルロン酸水溶液のレオロジー特性に及ぼす塩化ナトリウム, 塩酸グアニジンとスクロースの影響
- 食品ハイドロコロイドの有効利用--ハイドロコロイド混合系のゲル形成
- 高齢者用食品としてのキサンタンガム・ジェランガム混合トロミ剤の性状ときざみ食の咀嚼性
- 大豆粉水分散液のグルコノ-δ-ラクトンによるゲル化過程のレオロジー的研究
- ヒアルロナン水溶液のレオロジー的性質に対する尿素および塩酸グアニジンの影響
- おいしさを創るハイドロコロイド
- 大豆粉豆腐の力学物性とネットワーク構造に及ぼす大豆粉濃度の影響
- 固有粘度の異なるキサンタンガムの物性とニンジンのきざみ食の咀嚼性
- Rheological Studies of Influence of Dietary Fibers on the Enzymatic Reaction for Soy Protein Isolate (特集:Vahouny-ILSI Japan難消化性糖質国際シンポジウム(1))
- キサンタンガムを添加したきざみ食の嗜好特性について
- きざみ食に付与した増粘剤のレオロジー的性質と嗜好特性について
- 各種物質添加による澱粉の食感制御
- 対談 おいしさの決めて(2)
- 対談 おいしさの決めて(1)
- こんにゃくのレオロジー--ゾルとゲルの性状研究 (特別企画 こんにゃく[2])
- 生体高分子のレオロジー研究
- 食・健康とレオロジー
- ハイドロコロイド : 主として生体高分子のゲル化について
- 食品とレオロジー
- 食とレオロジー
- 咀嚼と食品の物性
- II. おいしさと物性(平成14年度大会 学術講演会講演要旨)
- WCFS FOOD SUMMIT に参加して : FIRST WCFS FOOD SUMMIT Food Texture : Perception and Measurement (1999. 11. 30-12. 1, Wageningen) 参加記
- ヒアルロン酸の構造と特性の解析による高機能性発現の基礎的研究
- おいしさのぶんせき
- 5p-TC-5 熱可逆性ゲルの力学的・熱的性質
- 1p-X-13 ジッパーモデルのゲル-ゾル転移への応用
- 濃厚アガロ-スゲルの動的粘弾性および特異な熱的挙動〔英文〕
- チリ産クビレオゴノリ粘質多糖ゲルのレオロジ-および熱的性質に対するアルカリ前処理の影響
- 多糖類ゲルの熱的およびレオロジ-的性質に対する多価アルコ-ルの影響〔英文〕
- カラゲ-ナンゲルのレオロジ-的および熱的性質--硫酸基含量の影響〔英文〕
- アルカリ金属塩を添加したκ-カラゲナンのレオロジ-的および熱的性質--アニオンの影響
- 演題12. カテキン-キシログルカン相互作用によるゲル化(近畿支部第31回研究発表会)
- 市販絹ごし豆腐の圧縮試験による力学物性測定と共焦点レーザー走査顕微鏡によるミクロ構造
- 圧縮速度が乾燥卵白ゲルの応力 : 歪み曲線に与える影響
- 100℃以上の温度が乾燥卵白のレオロジー的性質に与える影響
- ねじり破壊試験による乳清タンパク質加熱ゲルの物性評価 : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- ジェランガム水溶液および多糖混合系のゾル-ゲル転移近傍のレオロジー的・熱的性質
- ガラクトマンナン (特集:食品における多糖類の構造と物性)
- 食と高分子
- 食感の創出素材 : テクスチャーモディファイヤーの現状と課題
- モカルペースト添加が食パンの性状および食味に及ぼす影響とその栄養効果
- 食品のテクスチャー評価と改質技術 (特集:食品の物性評価と利用)
- 食べ物および食べる過程とレオロジー (〔B&R〕第19巻特集「食べる」とレオロジー)
- 食品の物性におけるハイドロゲルに関する研究
- 年会開催記 第26回日本バイオレオロジー学会を開催して
- 蛋白質・多糖類のゲル化
- 多糖類分散系の粘弾性およびDSC
- ゲル状食品のレオロジー
- 多糖類・蛋白質のゲル化
- 食品科学工学とゲル
- 食品科学の立場から
- 食品ゲル
- 発酵多糖類:食感をコントロールする天然高分子ゲル
- 食品の新しいテクスチャーモディファイヤー 異種食品ハイドロコロイド間相互作用とその利用可能性
- コンニャクグルコマンナンとk-カラギナン混合ゲルの網目構造 : 食品
- 豆腐の物性測定に影響する諸因子の検討
- 国産大豆の豆腐加工適性と大豆タンパク質の凝固特性
- かまぼこのテクスチャ-と力学的測定
- ハイドロコロイドのレオロジーとDSC (特集:食品ハイドロコロイドのキャラクタライジング法)
- 食品ハイドロコロイドの構造と特性--ゲル、エマルション、泡
- 各種多糖類の機能と現状 (特集 多糖類の最新応用技術)