重力平衡する対象物の転がりによる操り
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper discusses the manipulation of an object under equilibrium where the object makes rolling contact with the plate attached at the tip of the arm. We assume that the object satisfies the neighborhood equilibrium [1], where an object with rolling contact can automatically find another equilibrium state close to the original one even when the current one is broken due to the change of input. For always guaranteeing the neighborhood equilibrium, we newly define the contact stable region on the object surface. By utilizing the contact stable region, we propose a control scheme for manipulating an object from one to the desired position on a plate whose posture is controllable. Numerical example is also shown to explain our idea.
- 社団法人 日本ロボット学会の論文
- 2002-03-15
著者
関連論文
- 直方体モデルに基づく多指ハンドの把握計画(機械力学,計測,自動制御)
- 動歩行するヒューマノイドロボットの干渉回避計画(機械力学,計測,自動制御)
- 胸腔鏡下手術のための位相差強調型腫瘍イメージャ : 動物実験への応用
- PSDを用いた指先触覚センサの多点接触位置推定に関する研究
- 半球面光導波路を用いた指先搭載型触覚センサの開発
- ヒューマノイドロボットHRP-3の開発
- 極配置法によるヒューマノイドロボットの両脚期における緊急停止動作生成
- (13)力制御型マニピュレーションに基づくヒューマノイドロボットの実時間歩容計画(論文,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- 等身大ヒューマノイド用多指ハンドの開発
- ヒューマノイドの動作一時停止システム : 実時間動作一時停止判断と実時間パターン修正
- 力制御型マニピュレーションに基づくヒューマノイドロボットの実時間歩容計画(機械力学,計測,自動制御)
- ヒューマノイドロボットの実時間歩容計画における解析的アプローチ
- ALL-N-018 探査型ヒューマノイドロボットHRP-2 No.10(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 等身大ヒューマノイドロボットの後方転倒制御の実現
- 分解運動量制御 : 運動量と角運動量に基づくヒューマノイドロボットの全身運動生成
- 把握を利用したヒューマノイドロボットのバランス維持(ヒューマノイド3)
- ヒューマノイドロボットの押し操作における歩行動作
- ヒューマノイドの転倒回復機能の実現
- ヒューマノイドロボットの脚腕協調におけるZMP解析
- 人間型ロボット機構の全身マニピュレーションにおける動作内力解析
- 複数対象物のPushing Manipulation(機械力学,計測,自動制御)
- 2A1-1F-F7 ヒューマノイドロボットの脚腕協調における ZMP 解析
- 1A1-1F-G8 タクタイルセンサを備えたロボットハンドによる包み込み把握 : 基礎的原理
- 非接触型眼圧計を用いた角膜の変形のしやすさの測定
- 緑内障早期発見のための角膜変形計測
- ヒューマノイドロボットの全身動作と足の着地位置の同時計画
- SF-067-4 非接触式センサーによる胸腔鏡下肺腫瘤局在同定法非接触式センサーによる胸腔鏡下肺腫瘤局在同定法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 自己締め付け効果を利用した突き刺し把持
- 厚肉円筒モデルに基づく心室壁の非侵襲硬さセンシング
- ヒューマノイドロボットの全身動作と足の着地位置の同時計画(機械力学,計測,自動制御)
- 直方体モデルに基づく多指ハンドの把握計画
- 粘弾/塑性変形分離に着目したレオロジー物体のアクティブシェイピング
- 触覚微分器(機械力学,計測,自動制御)
- 対象物の引き剥がし支援動作(DAM)の発見とロボットハンドへの応用
- 心外膜の働きを用いた斬新的な非侵襲的心筋スティフネス評価法の確立
- 1P1-D11 家庭サーバー用赤外線ボールとその応用
- サイバネティックヒューマンHRP-4Cの開発 : プロジェクト概要からシステム設計まで
- 空気噴流印加時における角膜の凹部変形を考慮したダイナミックセンシング
- 自己加振型動的能動触角
- 複数の振動モードを考慮した動的能動触角
- 能動触角 (Active Antenna) に関する基礎的研究
- 動的能動触角(Dynamic Active Antenna)に関する基礎的研究
- 0809 内視鏡外科手術におけるセンシングデバイスの開発(OS30-1:先端治療を目指すエンジニアリング1)
- 流体駆動形配管検査ロボットの運動解析
- ロボット指による剛性と接触位置の能動的触覚センシング
- ビジョンベースト人工能動触角-基本原理と実験的検証-
- 3D人工能動触角
- 0420 胸腔鏡下手術のための非接触腫瘍イメージャの開発(OS3-2:肺・気道のバイオエンジニアリング2)
- 回復時定数に着目した虚血ダイナミクスの評価と指先への応用
- 内視鏡外科手術技術力における客観的評価システムの開発 : HUESAD (Hiroshima University Endoscopic Surgical Assessment Device)の有用性について
- 手首関節の等尺性筋収縮における伸張反射機構の動態と関節インピーダンスの変化
- 手首関節における伸張反射機構の動態と関節インピーダンスの変化
- HUESAD (Hiroshima University Endoscopic Surgical Assessment Device) による鏡視下手術技術力の客観的評価への試み : 方向依存性の先端位置認識力・操作技術力からの解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 生体組織の新しい硬さ評価指標"Droplet Hardness"(機械力学,計測,自動制御)
- 引きつれ効果を考慮した生体粘弾性パラメータのアクティブセンシング
- ピザ職人のハンドリングメカニズムに着目した動的操り(機械力学,計測,自動制御)
- 内視鏡用非接触硬さイメージャ
- 2A1-K1 非接触相を伴うマニピュレーション : 連続RAC動作(48. ロボットハンドの機構と把持戦略I)
- スケール依存型把握
- 1A1-A9 100Gキャプチャリングシステムへの挑戦(44. 新しいロボットメカニズムの開発)
- 感覚運動統合理論に基づく「手と脳」の工学的実現
- 等尺性筋収縮における人間の手先インピーダンスの解析
- F-1204 複数対象物の押し作業計画(J27-1 バイオメカトロニクス・バイオロボットの要素技術・理論とシステム化技術(1))(J27 バイオメカトロニクス・バイオロボットの要素技術・理論とシステム化技術)
- 2P2-F4 複数対象物のPushing Manipulation(36. ロボットプランニング)
- 複数対象物の操り
- 18・7 ヒューマノイド(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 建築学とロボット学
- ニューラルネットを利用したモデル化誤差を含むプラントの同定と制御
- 義手制御を目的とした筋電操作トレーニングシステム
- 足裏の滑りを利用した2足歩行ロボットの方向転換 : 滑り現象のモデル化と回転角の予測
- 組合せ理論に基づく6軸力覚センサの設計に関する基礎的研究
- アクティブストロボイメージャの最適パラメータ決定法
- 摩擦円すいの楕円体近似を用いた把持安定性の高速評価
- 2A2-A19 ヒューマノイドロボットのための多指ハンド把握モジュール
- 2A1-D22 モーションキャプチャデータに基づくヒューマノイドHRP-4Cのターン動作
- 2A1-D15 ヒトの歩行動作を規範としたヒューマノイドの歩行パターンジェネレータ
- 2P1-F16 Bスプラインを用いたヒューマノイド動作計画のための軌道平滑化(ヒューマノイド)
- 2A1-D11 不整地におけるヒューマノイドのKinodynamic Motion Planning(ヒューマノイド)
- 1A1-A09 転倒実験用ヒューマノイドロボットHRP-2FXの開発(ヒューマノイド)
- ニューラルネットに基づく適応制御を用いたフレキシブルビームのトルク制御
- 人間-ロボット系の追従制御特性
- インピーダンス・トレーニング:人間は手先でインピーダンスを訓練かにより調節できるのか?
- 2A1-L07 非侵襲心臓硬さセンシングと医療診断応用
- 2P2-F22 非侵襲心臓硬さセンシング(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 人間の上肢運動を模擬したロボットの軌道生成法
- 2A2-B06 操作力楕円体と摩擦円錐の楕円近似による把持安定性の高速評価
- 1P1-I21 インクジェットを用いたマイクロダイナミックセンシングシステム(変形による力覚モデリング・センシング)
- 2A2-B20 Bowl型エンドエフェクタを用いた動的操り
- 2A1-L06 回復時定数に着目した虚血ダイナミクスの評価
- 混合分布モデルと対数線形モデルに基づくフィードフォワード型ニューラルネット
- 2A2-G06 粘弾/塑性変形分離に着目したレオロジー物体のアクティブシェイピング
- 高速ビジョンとマイクロ流路を用いた実時間赤血球硬さ評価
- 重力平衡する対象物の転がりによる操り
- ニューラルネットによる非接触型インピーダンス制御のパラメータ学習
- ニューラルネットによるロボットインピーダンスのオンライン学習
- 2P2-F03 ヒューマノイドロボットの全身マニピュレーションのための力学解析
- Envelope Family 操りの十分条件
- 3次元包み込み把握物体の操り (第6回 知能メカトロニクスワークショップ--人間を支援するメカトロニクス技術) -- (特別セッション ロボットの制御)
- 把持面の柔軟性を考慮したパラレルグリッパの把持計画 (特集 第16回ロボティクスシンポジア)
- 把持面の柔軟性を考慮したパラレルグリッパの把持計画