2P2-F22 非侵襲心臓硬さセンシング(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper discusses a concept of a noninvasive sensing method that can estimate a left ventricular stiffness towards a medical diagnosis. Focusing on not only the strain of ventricular wall but also the displacements of epicardium during diastole of heart beat, we introduce an index of ventricular stiffness based on a two-layer elastic model. Applying the proposed method to the echocardiography, we show an example where we can estimate the difference between soft and hard ventricular walls.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2008-06-06
著者
-
竹田 泰治
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
坂田 泰史
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
山本 一博
大阪大学 医系研究 病態情報内科
-
坂田 泰史
大阪大学循環器内科
-
金子 真
大阪大学大学院工学研究科
-
東森 充
大阪大学大学院工学研究科
-
山本 一博
大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
-
坂田 泰史
大阪大学大学院医学系研究科
-
竹田 泰治
大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
-
山本 一博
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科
-
坂田 泰史
大阪大 大学院医学系研究科
-
山本 一博
大阪大 臨床医工学融合研究教セ
-
竹田 泰治
大阪大 大学院医学系研究科
-
金子 真
広島大学工学研究科複雑システム工学専攻
-
金子 真
広大
-
東森 充
大阪大・工
-
金子 真
大阪大・工
-
坂田 泰史
阪大医
-
坂田 泰史
大阪大
-
東森 充
大阪大
-
金子 真
大阪大
-
山本 一博
大阪大
関連論文
- 左室の硬さをどのように診断・治療していくか(2.心不全における拡張機能障害の病態と治療へのアプローチ,第73回日本循環器学会学術集会)
- 左室拡張機能障害をどう診断するか (AYUMI ここまで進んだ 心臓超音波の最新動向)
- 心筋梗塞後リモデリング症例では非梗塞部の拡張機能は収縮力低下や壁肥厚を認めていなくても障害されている
- Color Kinesis による拡張動態評価
- 79)高拍出性心不全を呈した巨大腎動静脈瘻の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 大動脈弁狭窄の増悪因子に関する検討
- 高血圧性拡張不全の診断と治療におけるBNPの有用性(4. 拡張不全, 第69回日本循環器学会学術集会)
- 心筋組織RF信号カオス解析の影響因子 : 実験的検討
- 病因と病態生理 : 4. 収縮不全と拡張不全
- 152)拡張型心筋症患者における新たな心筋組織性状評価 : 超音波RF信号波形のカオス解析を用いた検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- P132 乳頭筋機能不全の背景となる乳頭筋ならびに近接左室心筋灌流評価 : 心筋コントラストエコー法による臨床的検討
- 0245 経静脈左心系コントラストエコー法により左室心筋潅流評価は可能か?
- 82) 組織生検にて巨細胞を認めた難治性心不全の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 106)全周性の増殖様式を示した右心房粘液腫の一症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 70)Duchenne型筋ジストロフィー保因者(女性)に心筋障害をみとめた1症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 66) 携帯型心臓超音波装置の有用性(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 57)拡張型心筋症による重症心不全に対し,乳頭筋間縫縮術を併用した僧帽弁形成術が奏功した一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 86) His束近傍の副伝導路に対し低温度設定の高周波通電が有効であった一例
- 厚肉円筒モデルに基づく心室壁の非侵襲硬さセンシング
- 非侵襲的拡張機能評価への挑戦
- 心不全における心エコーの役割 : 新しい拡張機能評価法の確立
- 92) 心室内血栓を合併したタコツボ型心筋症の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 66) 左鎖骨下動脈狭窄部の性状を血管内視鏡検査にて観察しえた一症例
- 65) 急性心筋梗塞責任血管を梗塞発症前より血管内視鏡にて観察し得た一例
- 64) 軽度狭窄部位に血栓を伴う破綻したプラーク像を観察できた一症例
- 63) 内視鏡的動脈硬化診断とNO産生能低下の関係についての検討
- 38) カテーテルアブレーションにより心不全の改善を得た非通常型心房粗細動の1例
- 27) ステントは不安定狭心症患者に対する治療戦略を変えたのか?
- 6) 反復する再閉塞を来した急性心筋梗塞の1例
- 1) 冠動脈内プラーク破綻像を特定し得なかった急性心筋梗塞の1例
- 128)IABP挿入によりshower embolismをきたした一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 120)血管内視鏡検査に伴う合併症についての報告(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 89)慢性心不全患者の予後予測に関する運動負荷試験の有用性 : submaximalな指標に関する検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 急性心筋梗塞の急性期に心停止をきたした肺血栓塞栓症を生じた一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 房室結節回帰性頻拍とATP感受性心房頻拍の相互移行がみられた1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 三尖弁輪上に起源を有する心房内リエントリー性頻拍の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 左主幹部心筋梗塞による心室細動にて心肺停止を呈しPCPSを離脱し得た1症例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性前壁梗塞発症第2病日に下壁梗塞を発症し, oozing type LV ruptureを合併した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- PCI症例における血管内視鏡像とdistal protection deviceの有効性の検討(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 再狭窄病変の一つの病態を認識しえた一症例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性冠症候群におけるプラーク破綻形態の予測因子についての検討(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 168)急性期に致死的不整脈を合併したたこつぼ型心筋症の一例
- 129)肺静脈隔離術目的で左房内に挿入したシースに付着する血栓が形成された1症例
- 122)大動脈弓部動脈瘤か鎖骨下動脈瘤か判定困難な部位に動脈瘤を認めた一例
- 115)大動脈解離による左主幹部急性心筋梗塞(LMT-AMI)を引き起こした4症例
- 84)特異なIVUS所見を呈した若年性冠動脈解離の1例
- 58)組織ドプラ法による急性心筋梗塞例における慢性期心機能の早期予測
- 2)血管内視鏡にてACS lesionを認め,Distal protection deviceが有効と考えられた一例
- 80)慢性心不全増悪にカルペリチドが著効した右室異形成の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 21)加齢は心筋梗塞発生時のリスクエリアを増大させる(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 18)血行再建時代における梗塞前狭心症の意義(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 17)急性冠症候群の危険因子としてのレムナントリポ蛋白の意義(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 12)ST上昇の改善と血栓量に関する検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 2)川崎病後遺症と思われる巨大冠動脈瘤を伴った壮年男性の急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 153) 心電図上心筋梗塞が疑われ来院した脳梗塞の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 82) 通常型心房粗動へのカテーテルアブレーション後の心房粗細動の評価(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 77) 左腕頭静脈閉塞のためICD植え込みに難渋した一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 52) 冠攣縮性狭心症の診断後一年で機能的有意狭窄を持つ労作性狭心症に移行した一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 31) 当施設における重症心疾患に対するIABPの使用頻度に対する検討(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 25) 急性心筋梗塞責任病変において繰り返すステント内血栓症の治療に難渋した一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 20) 急性心筋梗塞における救済心筋の左室リモデリングへの影響(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 15) 急性冠症候群症例における病変長とPTCA後no-reflow現象出現頻度との関係(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 9) 梗塞責任病変の内視鏡像から見た心筋梗塞発症機序に関する考察(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 4) 梗塞責任血管の同定に難渋した左心室破裂の症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 98) 造影上高度狭窄にもかかわらず虚血評価に難渋した狭心症の一例
- 94) 内視鏡にて不安定プラークを明らかにしえた一症例
- 92) 組織ドプラ法を用いた局所壁運動評価 : AMI症例への応用
- 69) 非弁膜症性心房細動患者に対するアスピリン使用の意義 : 加齢および血小板活性からの検討
- 65) 植込型Holter装着中にVTが確認された意識消失発作の一症例
- 57) 慢性心不全患者の予後予測に関する運動負荷試験の有効性 : 当院での運動負荷試験の結果から
- 19) SATの発生に黄色プラークの関与が考えられた一例
- 5) 大動脈解離により左主幹部急性心筋梗塞を引き起こした1例
- 4) 慢性僧帽弁閉鎖不全症に後壁急性心筋梗塞を合併しIABPを使用した1例
- 55) Multi-Detector Row Computed Tomography(MDCT)により不安定プラークを検出し得た急性冠症候群の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 54) Plaque Map : 冠動脈CTの新しい評価法(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 43) 左室流出路に起源を有する特発性心室頻拍に対しcatheter ablationが著効した一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 31) 冠攣縮性心筋梗塞の一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 30) 典型的なプラーク破綻像を認めなかった急性心筋梗塞の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 22) 運動負荷にてST上昇を認め,血管内超音波,血管内視鏡にて責任病変を観察しえた一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 17) 血管内視鏡によるACSイベント発症リスクの評価(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 14) 急性冠症候群症例における黄色プラークとスタチン治療の検討(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 1) 救急隊による除細動により救命しえた急性心筋梗塞の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 136) 多種類の上室性頻拍重積による急性心不全に対して緊急カテーテルアブレーションが著効した一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 135) 心房粗動に対するisthmus線状アブレーションにおけるCTの試み(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 96) 発症直後に著明なST上昇を認めたたこつぼ様左室壁運動障害の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 86) 大動脈弁弁上にValsalva洞瘤を認めた感染性心内膜症の一症例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 62) 左椎骨動脈起始異常により頭部虚血症状を伴わない左鎖骨下動脈閉塞の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 38) 薬物治療抵抗性で胸痛と不整脈発作を繰り返した冠攣縮性狭心症に対しステント留置を施行した一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 21) 非狭窄性黄色プラークの黄色調GradeとVulnerabilityについての検討(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 20) 血管内視鏡にて同定し得た破綻性プラークが末梢塞栓の一因と考えられた一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 左主幹部狭窄が急速に進行した1症例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 心エコーの最新動向 (ミニ特集 ナースがこれだけは知っておくべき 心エコーの基本と最新動向)
- 心エコーの基本と知っておくべきポイント (ミニ特集 ナースがこれだけは知っておくべき 心エコーの基本と最新動向)
- PS-117-5 大動脈弁狭窄症に対する新たな低侵襲治療 : 経カテーテル的大動脈弁移植術(PS-117 ポスターセッション(117)心臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 2A1-L07 非侵襲心臓硬さセンシングと医療診断応用
- 2P2-F22 非侵襲心臓硬さセンシング(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- SV-2-2 経カテーテル的大動脈弁置換術 : 新しい人工弁と新しいアプローチを含めた治療戦略(SV-2 特別ビデオセッション(2)心臓・血管-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-6 ナビゲーションシステムを用いた経カテーテル的大動脈弁置換術(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-048-1 重症大動脈弁狭窄症に対するEdwards-SA-PIENを用いたTAVRの治療成績(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- DB-11-2 (DB ディベート,第113回日本外科学会定期学術集会)