連続式二酸化炭素高圧処理による貯殺害虫の殺虫と米の品質への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-01
著者
-
大坪 研一
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 食品素材科学研究領域
-
大坪 研一
食総研
-
中北 宏
つくば防虫協議会
-
岡留 博司
琉球大学農学部
-
宗田 奈保子
食総研
-
池長 裕史
食総研
-
中北 宏
食総研
-
岡留 博司
食総研
-
豊島 英親
食総研
-
豊島 英親
食品総合研究所
関連論文
- 日本酒, ワインから原料植物の品種を判別する技術の開発
- PCR法による醸造酒の原料判別技術
- 日本酒、ワインを試料として原料植物の品種を判別できる技術 (特集:進化する醸造酒--ビール、ワイン、日本酒)
- PCR法による米 (Oryza sativa L.) の品種判別およびその米加工品への応用
- 物性測定のための米一粒による炊飯方法の開発
- PCR法によるフィリピン産インド型米の品種判別および澱粉特性評価法の改良
- いもち病抵抗性に関する同質遺伝子系統「コシヒカリ新潟BL」のDNAマーカーによる品種判別
- 茨城県産米「ゆめひたち」の品質特性および低アミロース米とのブレンド効果
- 理化学測定による各種新形質米の品質評価
- 官能検査および理化学評価による米の食味の総合評価技術の開発
- 玄米貯蔵倉庫における貯穀害虫の季節的変動について
- (8)幻の昆虫"カシミールコクヌストモドキ"について(一般講演,日本家屋害虫学会第30回大会発表要旨)
- カシミールコクヌストモドキの謎
- 透過型近赤外分光法による精麦粒の総食物繊維測定
- カレーライス好適米「華麗舞」の評価
- 91 イネの食味に関与する遺伝子座の解析(組織培養・細胞工学)
- 発芽玄米・発芽大麦混合利用による粉末の製造とその高血圧抑制効果
- 糯加工品における糯米の品種判別および異種穀類の混入検出技術の開発
- PCR法による世界の広範な特性の米の識別および食味要因の探索
- 発芽玄米の2軸エクストルージョンによる食品素材化
- (2)コクゾウムシの越冬実験 : 避難場所の効果(ポスター発表,日本家屋害虫学会第30回大会発表要旨)
- (3)米穀生産地倉庫における貯穀害虫の周年動向に関する調査(第3報) : コクゾウムシのIPMについて(一般講演,日本家屋害虫学会第30回大会発表要旨)
- 植物のDNA品種識別についての基本的留意事項 : 技術開発と利用のガイドライン
- コクゾウムシとの闘い
- 米穀の害虫対策と安全性
- I113 低エネルギー電子線(ソフトエレクトロン)の貯穀害虫防除への応用(防除法・害虫管理・IPM)
- 連続式二酸化炭素高圧処理による貯殺害虫の殺虫と米の品質への影響
- 玄米の品種の相違がノシメマダラメイガ,バクガ,コクゾウムシの発育に及ぼす影響
- すし酢が酢飯の低温保存後のテクスチャーに与える影響
- G203 新形質米品種間における貯蔵食品害虫の発育の差異(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
- D206 新形質米における貯穀蛾類の発育の比較(寄主選択・耐虫性)
- 高アミロース突然変異米の用途推定のための基本品質特性評価
- 試験研究機関から 米飯の物性測定方法--米飯1粒の硬さと粘りを多面的に計測する
- 窒素施肥の異なる炊飯米の多面的物性評価法
- 早炊き米製造条件と食味特性
- 各種新形質米の物理化学特性評価
- RAPD法による国内産精米の品種判別
- 冷凍おにぎりの解凍 (特集 米飯産業の技術動向)
- 良質米の貯蔵中の品質変化
- 米飯物性による米の品質評価技術の開発(第1報) : 米飯の水分および糊化度が米飯のテクスチャに及ぼす影響
- ラピッド・ビスコ・アナライザーによる米紛粘度特性の微量迅速測定方法に関する共同試験
- RAPD 法を用いた国内産精米の品種判別技術
- 総合評価システムについて (特集:お米の品質評価システムと測定のしかた)
- 単一装置による米飯物性の多面的評価
- 26 窒素施肥条件の異なる米粒の理化学的評価
- おいしい米の条件を探る
- DNA分析による米の産地判別
- 米および米加工品における難消化性澱粉含量の測定
- 米のおいしさを鮮度でとらえる
- 米でんぷんの特性と新たな利用技術の可能性
- RAPD法による判別
- 低アミロース米飯の低温保存中における硬化性とその評価方法
- アミロペクチンの側鎖長分布の違いが炊飯米の微細構造と食味に及ぼす影響
- 米などイネ科穀物の成分・特性の評価手法及び適正利用技術に関する研究
- 68 超夛収米の品質予知(第1報)
- 39. 窒素施肥法と米, 米飯の白度並びに色調
- 米粉の利用に関する研究事例
- 新潟における米を巡る動き
- 食品研究をめぐる新たな潮流(2)食品素材科学分野の研究トピックス--食品総合研究所食品素材科学研究領域の紹介
- 食品研究をめぐる新たな潮流(1)糊化粘度特性に基づく米飯物性・老化性評価装置の開発--3.5グラムの米粉を用い、ご飯の硬さや粘り、冷やご飯のやりやすさを19分で推定
- 米の貯蔵と品質
- 食料自給率向上のための米研究の方向
- 米の品質・利用研究の取り組み
- 米および米加工品のDNA判別 (特集2 農作物の品質評価--栽培・収穫・流通段階での各種試み)
- RAPD 法による米飯一粒の品種判別
- RAPD 法による精米1粒からの品種判別技術
- 3種類の酵素インヒビター遺伝子の複合導入による虫害抵抗性稲の作出
- 超高圧処理と浸漬が炊飯米の品質に及ぼす影響
- 米の超高圧処理と浸漬が炊飯に与える効果
- 米飯1粒の多面的物性測定に基づく米の食味評価
- 餅を試料とする原料米のDNA品種判別
- 新潟の酒を楽しむ
- 米のDNAによる判別法(講座)
- コシヒカリ登場半世紀--回顧と今後の課題(5)コシヒカリ飯米のDNA判別技術の開発
- RAPD法(STS-PCR)による米のDNA品種判別技術 (特集欄 植物新品種保護制度の現状と課題)
- 穀類が持つ生理機能 (特集「農産食品の生理機能」)
- 米品質評価に関する最近の話題 (新しい環境下における日本の米)
- 米の品質評価 (特集 米の科学)
- コメの品種と用途適性 (特集 コメを取り巻く最近の話題)
- コメのおいしさの評価 (特集/おいしさの評価)
- 外観、食味および耐老化性に優れた米粉含有パンの開発 (特集テーマ コメの総合的利用技術の最前線--新技術の開発でコメの利用拡大をめざす!!) -- (稲品種の開発と利用)
- 植物品種保護戦略フォーラム 稲等穀類のDNA品種判別技術
- 特別講演 新しい米,新しい評価,新しい利用
- DNA 判別による米の食味推定
- 高アミロース突然変異米の用途推定のための基本品質特性評価
- 米質評価における米飯のねばりに関する実験的研究(第2報)インド型米および日本型米における米飯の粘着性
- 味認識装置による米食味評価の検討
- お米の「栄養」とその「効用」 (特集 こだわり農業とお米)
- 精米および米飯の品種判別技術
- 米および米飯のDNA品種判別
- 米加工品の原料米の品種判別
- 米のにおいについて
- 米および米加工品のDNA鑑定技術
- 米の品質評価について (特集 米飯商品の開発とマーケティング)
- 穀類品質評価の新技術--理化学的評価等の重要性が増す (特集 穀類秋作業で経営安定へ)
- 米の「食味計」 ('98年版農産物流通技術年報) -- (農産物流通技術上の問題点と対策)
- 米の食味とその評価 (特集 稲との再定義)
- コメの機能性と素材としての新しい利用展開 (特集 これからの食品開発を考える)
- おいしいお米の話
- PCR法による醸造酒の原料判別技術