冨田 房男 | 北海道大学農学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
冨田 房男
北海道大学農学部
-
横田 篤
Laboratory Of Microbial Physiology Research Faculty Of Agriculture Hokkaido University
-
冨田 房男
Hokkaido Study Center The University Of Air
-
Sone Teruo
Laboratory Of Applied Microbiology Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Sone Teruo
Laboratory Of Applied Microbiology Research Group Of Molecular Bioscience Division Of Applied Biosci
-
Sone Teruo
Laboratory Of Applied Microbiology Department Of Bioscience And Chemistry Faculty Of Agriculture Hok
-
曽根 輝雄
北大院・農・応用菌学
-
横田 篤
北海道大学大学院農学研究院微生物生理学研究室
-
曾根 輝雄
北大院農
-
TOMITA FUSAO
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
浅野 行蔵
北大院・農・応用菌学
-
浅野 行蔵
協和発酵・食品酒類研
-
Yokota Atsushi
Laboratory of Microbial Physiology, Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University
-
Asano Kozo
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
浅野 行蔵
北海道大学大学院農学院
-
横田 篤
北海道大学大学院農学研究院
-
Sone T
Laboratory Of Applied Microbiology Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Sone Teruo
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Tomita Fusao
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
冨田 房男
北大院農
-
Sujaya Inengah
Northern Advancement Center For Science And Technology
-
Sone Teruo
北海道大学 農学研究院応用生命科学部門
-
Hara Hiroshi
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
SHIGEMATSU Norihiro
FANCL Business Development Headquarters, Preventive Healthcare Division
-
Tanaka Michiko
Laboratory Of Applied Microbiology Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Minamida Kimiko
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
浅野 行蔵
北大院・農・応生科
-
冨田 房男
北大院・農・応菌
-
須藤 学
NITE・バイオ本部
-
原 博
北海道大学 院 農 応生科
-
原 博
北海道大学大学院農学研究院
-
原 博
北海道大学大学院農学研究科
-
横田 篤
北大農
-
峯尾 仁
財団法人北海道科学技術総合振興センター
-
横田 篤
北大院・農・応生科
-
Tomita Fusao
Hokkaido Study Center, The University of Air
-
Tanaka Michiko
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
曾根 輝雄
北大院・農・応生科
-
ASANO Kozo
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
SUJAYA I
Laboratory of Applied Microbiology, the Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
鬼頭 英樹
東北農研
-
芦澤 武人
中央農研
-
平八重 一之
中央農研
-
田中 みち子
北海道大学大学院農学院
-
Sone Teruo
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Minamida Kimiko
Northern Advancement Center for Science and Technology
-
SUJAYA INENGAH
Laboratory of Microbial Resources and Ecology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
三木 慎介
北大院農
-
鬼頭 英樹
北大院農
-
冨田 房男
北大院農・応用菌学
-
高橋 洋介
北大院農
-
Sujaya I
北大院農・微生物資源生態
-
平八重 一之
九州農試
-
吹谷 智
北大院農
-
吹谷 智
北大院・農・応生科
-
吹谷 智
北海道大学大学院農学研究院応用生命科学部門
-
吹谷 智
千葉大学大学院薬学研究院
-
吹谷 智
北海道大学大学院農学研究院
-
Sujaya I.
Lab. Appl. Microbiol. Grad. Sch. Of Agr. Hokkaido Univ.
-
Abe Ayumi
Department Of Bioscience And Chemistry Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
和田 大
北大院・農・応生科
-
Kikuchi Hiroto
Research Center, Nippon Beet Sugar Mfg. Co., Ltd.
-
Sakurai Hiroaki
Research Center, Nippon Beet Sugar Mfg. Co., Ltd.
-
Aritsuka Tsutomu
Research Center, Nippon Beet Sugar Mfg. Co., Ltd.
-
櫻井 博章
日本甜菜製糖株式会社総合研究所
-
Fukiya Satoru
Laboratory of Microbial Physiology, Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University
-
Abe Ayumi
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Sujaya I
Northern Advancement Center for Science and Technology
-
Kaneko Maki
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
OHASHI MIDORI
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
SAITO Katsuichi
Department of Upland Agriculture, National Agricultural Research Center for Hokkaido Region
-
田中 みち子
北大院・農・応用菌学
-
阿部 歩
北大院農
-
中島 敏彦
東北農研
-
SUTO MANABU
Laboratory of Microbial Resources and Ecology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
竹末 信親
北大院・農・応用菌学
-
冨田 房男
放送大学・北海道センター
-
浅野 行蔵
北大院農・応用菌学
-
青木 亮
北大院・農・微生物資源生態
-
和田 大
福井県大生物資源
-
天知 誠吾
Laboratory Of Applied Microbiology Faculty Of Agriculture Hokkaido University
-
田中 隆志
北大院・農・微生物資源生態
-
天野 みどり
財団法人北海道科学技術総合振興センター
-
佐藤 順子
北大院農
-
石川 不二夫
(財)バイオインダストリー協会
-
Sakurai Hidetoshi
Department Of Chemistry And Life Science Nihon University
-
西澤 吉彦
住友化学工業(株)
-
スジャーヤ イヌガ
ノーステック
-
小原 寿幸
函館工業高等専門学校物質工学科
-
山口 勇
理研・植物科学センター
-
菊地 裕人
日本甜菜製糖(株)総合研究所
-
阿部 啓子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
安藤 勝彦
NITE・バイオ本部
-
安藤 勝彦
製品評価技術基盤機構・バイオ本部
-
MATSUSHITA Kazunobu
Department of Biological Chemistry, Faculty of Agriculture, Yamaguchi University
-
齋藤 勝一
独立行政法人農業食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター芽室研究拠点
-
斎藤 勝一
農研機構・北海道農研
-
Nagura Taizo
Research Center, Nippon Beet Sugar Mfg. Co., Ltd.
-
小田 有二
帯広畜産大学
-
柳田 藤寿
山梨大工
-
岩野 正敬
農研センター
-
ODA Yuji
Department of Food Science, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine, Obihiro
-
OKUHARA Yasuhide
FANCL Research Institute, FANCL Corporation
-
北本 勝ひこ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大川 秀郎
神戸大学農学部
-
阿部 啓子
東京大学大学院・農学生命科学研究科
-
松山 旭
キッコーマン(株)
-
Takesue Nobuchika
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Tanaka Michiko
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Saranpuetti Chayaporn
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Kara Hiroshi
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Gunam Ida
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Yaku Yosuke
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Hirano Makoto
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Yamamura Kenta
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
Tomita Fusao
The University of the Air, Hokkaido Study Center
-
Asakawa Chikako
Northern Advancement Center for Science and Technology
-
SUJAYA INENGAH
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
WADA MASARU
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
YOKOTA ATSUSHI
Division of Applied Bioscience, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
SHIGA KAZUKI
Northern Advancement Center for Science and Technology
-
HARA HIROSHI
Laboratory of Nutritional Biochemistry, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
TAMURA AKIKO
Fancl Corporation
-
BENNO YOSHIMI
Japan Collection of Microorganisms, RIKEN
-
ABE Ayumi
Laboratory of Applied Microbiology, the Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
松井 幸太郎
北大院農
-
阿部 歩
北大院・農・応用歯学
-
YOSHIMURA MAKOTO
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
SUKARA ENDANG
R & D Center for Biotechnology, LIPI
-
TAKEBAYASHI MIHO
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
SAITO KATSUICHI
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
田中 みち子
北大院農・応用菌学
-
須藤 学
微生物資源生態学
-
横田 篤
微生物資源生態学
-
Sukara Endang
R&D Center for Biotechnology
-
横田 篤
北大院農・微生物資源生態
-
松山 彰収
ダイセル化学・総研
-
鈴木 昭憲
東京大学農学部
-
名倉 泰三
日本甜菜製糖株式会社 総合研究所
-
小口 晃央
NITE
-
菊池 久
NITE
-
妹尾 彰宏
ザナジェン
-
中川 智
ザナジェン
-
曾根 輝雄
北大院農・応用菌学
-
阿部 歩
北大院農・応用菌学
-
鬼頭 秀樹
北大院農
-
千畑 一郎
田辺製薬(株)応用生化学研
-
鈴木 昭憲
東京大学
-
千畑 一郎
田辺製薬(株)
-
岩野 正敬
農研セ
-
鎌倉 高志
東京理科大理工
-
鎌倉 高志
理研
-
小川 智也
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大山 莞爾
京都大学農学部
-
別府 輝彦
日本大学生物資源科学部
-
小林 良則
ダイセル化学工業
-
南田 公子
北海道大農学部
-
Sujaya I
NOASTEC
-
斎藤 勝一
北海道農業研究セ
-
小田 有二
北海道農業研究セ
-
安藤 勝彦
協和発酵工業(株)東京研究所
-
松岳 郁子
北大院・農・応菌
-
中島 賢則
ダイセル化学工業
-
吉田 奈美
北海道大学農学部
-
中川 智
株式会社ザナジェン
-
中島 敏彦
東北農業研究センター
-
山口 勇
理研
-
木村 淳夫
北海道大学大学院農学研究科
-
REN Shukun
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
TAMURA YOSHIFUMI
Hokkaido Food Processing Research Center
-
TANAKA TAKAYUKI
Laboratory of Applied Microbiology, Graduate School of Agriculture, Hokkaido University
-
YAMAKI TAZUSA
Hokkaido Food Processing Research Center
-
IKEDA TAKAYUKI
Department of Food Science and Human Nutrition, Faculty of Human Ecology, Fuji Woman's University
-
KIKUSHIMA NAO
Hishiroku Co Ltd
-
YATA HIROSHI
Research Center, Nippon Beet Sugar Mfg, Co, Ltd
-
曽根 輝雄
北大農
-
吹谷 智
北大農
-
冨田 房男
北大農
-
田村 亜紀子
株式発社ファンケル中央研究所
-
奥原 康英
株式発社ファンケル中央研究所
-
塩見 卓也
株式発社ファンケル中央研究所
-
富田 響子
株式発社ファンケル中央研究所
-
玉城 賀子
株式発社ファンケル中央研究所
-
重松 典宏
株式発社ファンケル中央研究所
-
山木 携
北海道立食品加工研究センター
-
中島 敏彦
北陸セ
-
浅野 行蔵
北海道大学
-
阿部 卓巳
北海道大学農学部:(現)印乳業株式会社栄養科学研究所
-
冨田 房男
北大・農・応用菌学
-
平山 哲
ノボノルディスクバイオインダストリー(株)
-
小田 有二
帯広畜産大学食品科学研究部門
-
イヌガ スジャーヤ
北海道科学技術総合振興セ
-
Gunam Ida
Laboratory Of Applied Microbiology Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
Yaku Yosuke
Laboratory Of Applied Microbiology Graduate School Of Agriculture Hokkaido University
-
夜久 陽祐
北大院・農・応用菌学
-
名倉 泰三
日本甜菜製糖
-
Nagura Taizo
Research Center Nippon Beet Sugar Mfg. Co. Ltd.
-
名倉 泰三
日本甜菜製糖株式会社総合研究所
-
名倉 泰三
日本甜菜製糖総合研究所
-
Benno Yoshimi
Riken Saitama Jpn
著作論文
- One-pot conversion of levan prepared from Serratia levanicum NN to difructose anhydride IV by Arthrobacter nicotinovorans levan fructotransferase(MICROBIAL PHYSIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY)
- Molecular cloning and characterization of the AVR-Pia locus from a Japanese field isolate of Magnaporthe oryzae.
- Effect of an additionally introduced degQ gene on di-D-fructofuranosyl 2,6':2',6 anhydride (DFA IV) production by recombinant Bacillus subtilis in a single culture production system(MICROBIAL PHYSIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY)
- Determination of Enzymes from Colletotrichum sp. AHU9748 Essential for Lepidimoide Production from Okra Polysaccharide(ENZYMOLOGY, PROTEIN ENGINEERING, AND ENZYME TECHNOLOGY)
- Production of equol from daidzein by gram-positive rod-shaped bacterium isolated from rat intestine.
- Biodesulfurization of Alkylated Forms of Dibenzothiophene and Benzothiophene by Sphingomonas subarctica T7b(ENVIRONMENTAL BIOTECHNOLOGY)
- Effects of long-term ingestion of difructose anhydride III (DFA III) on intestinal bacteria and bile acid metabolism in humans
- Effects of difructose anhydride III (DFA III) administration on bile acids and growth of DFA III-assimilating bacterium Ruminococcus productus on rat intestine.
- Effects of difructose anhydride III (DFA III) administration on rat intestinal microbiota.
- The effects of di-D-fructofuranose-1,2':2,3'-dianhydride (DFA III) administration on human intestinal microbiota.
- rDNA ITS Sequence of Rhizopus oryzae : Its Application to Classification and Identification of Lactic Acid Producers(Microbiology & Fermentation Technology)
- Lactobacillus thermotolerans sp. nov., a novel thermotolerant species isolated from chicken faeces
- (96) イネいもち病菌の非病原性遺伝子AVR-Piaのクローニング(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (107) イネいもち病菌の非病原性遺伝子Avr-Piaのクローニング(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (60) イネいもち病菌の非病原性遺伝子Avr-Piaのクローニング(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2)イネいもち病菌ミニクロモソームの解析 : (1)反復配列の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Production of Lepidimoide by an Endophytic Fungus from Polysaccharide Extracted from Abelmoschus sp. : Identification of the Product and the Organism Producing It
- Endophytes as Producers of Xylanase
- 2Ep16 高発現変異型DegQ遺伝子の導入による組換えBacillus subtilisを用いたDFA IV直接生産法の改善(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2D17-4 Levan fructotransferaseのBacillus subtilis 168 における発現と単一培養系によるスクロースからのDFA IV生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 450 有用な植物内生菌の探索とrDNA解析による分類と同定
- (16)イネいもち病菌のDNA型トランスポゾンOccanの解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (74)いもち病菌日本産菌株における非病原性遺伝子Avr-pitaの変異の解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- バイオサイエンス・バイオテクノロジーを担うもの
- 406 乳酸生成型Rhizopus oryzaeの選択的PCRによる迅速選抜法(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 568 大腸菌を用いた2-ヒドロキシ-4-フェニル酪酸(HPB)生産におけるNADPH再生系の確立(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- Alterations of cellular physiology in Escherichia coli in response to oxidative phosphorylation impaired by defective F1-ATPase
- Isolation of a Cadmium-releasing Bacterium and Characterization of Its Novel Protease
- Development of Internal Transcribed Spacer Regions Amplification Restriction Fragment Length Polymorphism Methhod and Its Application in Monitoring the Population of Zygosaccharomyces rouxii M2 in Miso Fermentation
- カルシウム濃度および pH が Difructose anhydride III のラット腸粘膜カルシウム吸収充進作用に与える影響
- (75)変異株を利用したいもち病菌非病原性遺伝子のクローニング(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本産いもち病菌菌株のDNAフィンガープリントおよび電気泳動核型解析
- 座談会 JBAのこれまでの10年, これからの10年を語る(第2部)
- 座談会 JBAのこれまでの10年, これからの10年を語る(第1部)
- 2J14-3 Sphingomonas subarctica T7b 株による種々の Alkyl BT, Alkyl DBT 類縁体の脱硫活性
- 酵素反応によってイヌリンより生産されたジフルクトース-アンヒドリドIIIの物理的, 化学的および生理学的性質
- 411 味噌モロミ由来の耐塩性酵母の分類学的多様性(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 711 Phytase生産量の高いAspergillus niger M3株の生育能力を高める研究(生物情報工学,発酵・発酵工学,一般講演)
- 味噌もろみ中のZygosaccharomyces rouxii M2株の菌数迅速モニタリング法の開発
- 乳酸菌の機能と新しい応用
- Comparative Effect of Repeated Ingestion of Difructose Anhydride III and Palatinose on the Induction of Gastrointestinal Symptoms in Humans
- Effect of Difructose Anhydride III on Calcium Absorption in Humans
- Evidence Suggesting That Difructose Anhydride III Is an Indigestible and Low Fermentable Sugar during the Early Stages after Ingestion in Humans
- (48)イネいもち病菌Magnaporthe griseaのセリンプロテアーゼ遺伝子の取得
- Industrial production of difructose anhydride III(DFA III) from crude inulin extracted from chicory roots using Arthrobacter sp. H65-7 fructosyltransferase(MICROBIAL PHYSIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY)
- Ingestion of difructose anhydride III, a non-digestible disaccharide, prevents gastrectomy-induced iron malabsorption and anemia in rats
- Two-week feeding of difructose anhydride III enhances calcium absorptive activity with epithelial cell proliferation in isolated rat cecal mucosa
- Absorptive activity of calcium in the isolated cecal epithelium adaptively increased by 2 week's feeding of difructose anhydride III in rats.
- Effects of ingestion of difructose anhydride III (DFA III) and the DFA III-assimilating bacterium Ruminococcus productus on rat intestine.
- (76)いもち病菌(Magnaporthe grisea)の新規DNA型トランスポゾンOccan(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Modulation of Rat Cecal Microbiota by Administration of Raffinose and Encapsulated Bifidobacterium breve
- Effects of Indigenous Starter Cultures on the Microbial and Physicochemical Characteristics of Urutan, a Balinese Fermented Sausage(BREWING AND FOOD TECHNOLOGY)
- 403 Detection of novel thermotolerant species, Lactobacillus thermotolerans, in human and animal faeces by culture-independent molecular techniques
- 402 DFA3 (Difructose anhydride 3)摂取におけるヒト腸内細菌叢のモニタリング(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 第5回国際菌学会議
- イヌリン - 新糖質資源としての展望
- 1H14-1 大腸菌 K-12 株の F_1-ATPase 欠損変異株の定量的プロテオーム解析
- 1H13-5 Corynebacterium glutamicum の H^+-ATPase 活性低下変異によるグルタミン酸生産能の向上
- Molecular Cloning of the Gene Encoding the di-D-Fructofuranose 1,2':2,3' Dianhydride Hydrolysis Enzyme (DFA IIlase) from Arthrobacter sp. H65-7
- エネルギーが欠乏しても糖代謝活性は亢進するメカニズムとは? : 大腸菌から明らかになった呼吸鎖酵素活性の上昇による細胞の「質的変化」
- 366 Corynebacterium glutamicumのH^+-ATPase活性低下変異株のエナジェティクス解析とグルタミン酸生産能(代謝工学,一般講演)
- 1.乳酸菌の膜結合型ATPase欠損変異株に関する研究(乳酸菌の総合的産業利用に関する研究 : 平成8年度乳酸菌工学研究部会報告
- 乳酸菌の膜結合型ATPase欠損変異株に関する研究(乳酸菌の総合的産業利用に関する研究 : 平成7年度乳酸菌工学研究部会報告)
- Identification of a Putative Vacuolar Serine Protease Gene in the Rice Blast Fungus, Magnaporthe grisea(Biochemistry & Molecular Biology)
- Establishment of a New Cross of the Rice Blast Fungus Derived from Japanese Differential Strain Ina168 and Hermaphroditic Rice Pathogen Guy11(Microbiology & Fermentation Technology)
- いもち病菌の生物学的多様性
- いもち病菌の遺伝子解析法の確立と日本菌系への応用
- 大腸菌K-12株のF_1-ATPアーゼ欠損変異株によるピルビン酸発酵 : エネルギー代謝変異株による発酵生産の効率化 : メタボリックエンジニアリング : 有用微生物創製の新展開 : シンポジウム(S-11)
- 難消化性二糖類のラット腸管粘膜組織におけるCa, MgおよびZn吸収促進作用について
- 難消化性糖は細胞間経路を介して腸管のカルシウム吸収を促進する
- 難消化性糖類がラット腸管のカルシウム吸収におよぼす影響
- ラット大腸における短鎖脂肪酸のカルシウム吸収増強効果について
- Japan-Republic of China Joint Symposium of Lactic Acid Bacteriaから
- 支部長挨拶(北日本支部'98)
- Dr. A. L. Demain講演会
- 第5回乳酸菌シンポジウムから
- Recombinant DNA Biotechnology IV: Focus on Metabolic Engineering
- 第5回 乳酸菌シンポジウムから
- 乳酸菌の科学と技術, 乳酸菌研究集談会編(森地敏樹編)学会出版センター(1996)B5判, 340頁, 9,600円
- 乳酸菌研究について
- 第3回Pacific Northwest Biotechnology Exposition( PNBE )年会報告
- 食品工業利用微生物データブック 駒形和男監修 食品工業利用微生物研究会編 東京化学同人(1994)
- エネルギー代謝変異と中枢代謝の変化
- 腸内細菌の新機能 : Lactobacillus属乳酸菌による胆汁酸輸送とプロビオティックメカニズム(現代の乳酸菌研究を斬る)
- 乳酸菌の胆汁酸輸送の解析とプロビオティクメカニズム
- コリネ型細菌の分子生物学的解析と高度産業利用
- 生理活性物質の探索とその利用
- 何を食べたらよいのか-氾濫する情報にふりまわされないために-
- 日本の微生物資源の現状と将来
- Corticium rolfsiiのグルコアミラーゼに関する研究
- L-トリプトファンの新しい生産法 トリプトファナーゼを高発現するピルビン酸生産組換え大腸菌を利用
- エネルギー代謝変異株によるピルビン酸発酵の効率化
- 重質油中のキノリンの微生物分解
- 659 トリプトファナーゼの部位特異的変異導入による機能解析.
- これからの農芸化学に期待する
- 東南アジアの微生物資源と生物多様性