浅井 哲也 | 北海道大学 大学院 情報科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
浅井 哲也
北海道大学 大学院 情報科学研究科
-
雨宮 好仁
北海道大学 大学院 情報科学研究科
-
浅井 哲也
はこだて未来大複雑系
-
雨宮 好仁
北海道大学大学院情報科学研究科
-
廣瀬 哲也
北海道大学 大学院 情報科学研究科
-
上野 憲一
北海道大学 大学院 情報科学研究科
-
宇田川 玲
北海道大学大学院情報科学研究科
-
本村 真人
北海道大学大学院情報科学研究科
-
宇田川 玲
北海道大学 大学院 情報科学研究科
-
大矢 剛嗣
北海道大学工学部電子工学科
-
大矢 剛嗣
北海道大学大学院情報科学研究科
-
山田 崇史
北海道大学工学部電子工学科
-
赤穂 伸雄
北海道大学大学院情報科学研究科
-
吉田 和徳
北海道大学大学院情報科学研究科
-
廣瀬 哲也
神戸大学大学院工学研究科
-
赤穂 伸雄
北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科
-
加賀谷 亮
北海道大学大学院情報科学研究科情報エレクトロニクス専攻
-
加賀谷 亮
北海道大学大学院情報科学研究科
-
中田 一紀
九州工大 大学院生命体工学研究科
-
中田 一紀
北海道大学大学院工学研究科
-
雨宮 好仁
北海道大学大学院情報科学研究科情報エレクトロニクス専攻
-
西宮 優作
北海道大学 工学部 電子工学科
-
西宮 優作
北海道大学工学部電子工学科
-
次田 祐輔
北海道大学 大学院 情報科学研究科
-
山田 和人
北海道大学大学院情報科学研究科
-
金澤 雄亮
北海道大学工学部電子工学科
-
林 秀樹
北海道大学工学部電子工学科
-
萩原 淳史
北海道大学大学院情報科学研究科
-
加藤 博武
北海道大学 工学部 電子工学科
-
中田 一紀
北海道大学工学部 電子工学科
-
安達 琢
北海道大学工学部情報エレクトロニクス学科
-
中田 一紀
北海道大学大学院 工学研究科
-
池辺 将之
北海道大学大学院情報科学研究科
-
幸谷 真人
シャープ
-
幸谷 真人
北海道大学工学部
-
宮 曦媛
北海道大学情報科学研究科
-
池辺 将之
北海道大学大学院情報科学研究科情報エレクトロニクス専攻
-
安達 琢
北海道大学大学院情報科学研究科
-
飯田 智貴
北海道大学 情報科学研究科
-
小川 太一
北海道大学 情報科学研究科
-
嶋田 英人
北海道大学情報科学研究科
-
本間 慶正
北海道大学 工学部
-
松下 拓道
北海道大学情報科学研究科
-
山本 和輝
北海道大学大学院情報科学研究科
-
飯田 智貴
北海道大学情報科学研究科
-
飯田 智貴
北海道大学大学院 情報科学研究科
-
大黒 高寛
北海道大学工学部
-
Schmid Alexandre
Microelectronic Systems Laboratory Swiss Federal Institute Of Technology (epfl)
-
石村 憲意
東京電機大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
松浦 正和
北海道大学大学院情報科学研究科
-
Leblebici Yusuf
Microelectronic Systems Laboratory Swiss Federal Institute Of Technology (epfl)
-
本間 慶正
北海道大学工学部
-
宮 曦媛
北海道大学大学院情報科学研究科
-
Schmid Alexandre
Microelectronic Systems Laboratory (LSM), École Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL)
-
Leblebici Yusuf
Microelectronic Systems Laboratory (LSM), École Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL)
-
松岡 俊匡
大阪大学大学院工学研究科
-
谷口 研二
大阪大学大学院工学研究科
-
廣瀬 哲也
神戸大学 大学院 工学研究科
-
佐橋 透
北海道大学 大学院 情報科学研究科
-
藤田 大地
北海道大学 大学院 情報科学研究科
-
平井 孝明
北海道大学 情報科学研究科
-
葛西 誠也
北海道大学大学院情報科学研究科
-
鈴木 洋平
北海道大学 大学院情報科学研究科
-
高山 貴裕
はこだて未来大学大学院 システム情報科学研究科
-
鈴木 洋平
北大院情報
-
浅井 慎一
北海道大学
-
高山 貴裕
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
藤田 大地
北海道大学大学院情報科学研究科
-
砂山 辰彦
北海道大学 工学部 電子工学科
-
葛西 誠也
北海道大学大学院情報科学研究科:北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター:jstさきがけ
-
佐橋 透
北海道大学大学院情報科学研究科
-
池辺 将之
大日本印刷(株)
-
金高 達也
大日本LSIデザイン(株)
-
SCHMID Alexandre
Microelectronic Systems Laboratory, Swiss Federal Institute of Technology (EPFL)
-
LEBLEBICI Yusuf
Microelectronic Systems Laboratory, Swiss Federal Institute of Technology (EPFL)
-
砂山 辰彦
北海道大学工学部
-
葛西 誠也
北海道大学 大学院情報科学研究科
-
葛西 誠也
北大院情報科学および量集センター:jstさきがけ
-
大住 雄治
大日本印刷株式会社電子デバイス研究所
-
松下 拓道
北海道大学大学院情報科学研究科
-
Schmid Alexandre
Swiss Federal Inst. Technol. Lausanne Che
-
石村 憲意
北海道大学大学院情報科学研究科
-
川合 知二
大阪大学産業科学研究所
-
池辺 将之
北海道大学 大学院 情報科学研究科
-
福井 孝志
北海道大学情報科学研究科および量子集積エレクトロニクス研究センター
-
葛西 誠也
Research Center For Integrated Quantum Electronics And Graduate School Of Information Science And Te
-
井戸 徹
大阪大学
-
井戸 徹
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
-
元池 N.育子
はこだて未来大学)
-
柳田 剛
大阪大学産業科学研究所
-
白鳥 悠太
北海道大学大学院情報科学研究科
-
趙 洪泉
北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター
-
大住 勇治
大日本印刷株式会社電子デバイス研究所
-
竹中 崇
大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系専攻
-
三浦 佳二
ハーバード大学分子細胞生物学部|科学技術振興機構さきがけ
-
Fukui T
Research Center For Integrated Quantum Electronics Hokkaido University
-
福井 孝志
北海道大学大学院情報科学研究科
-
竹中 崇
大阪大学大学院情報科学研究科:(現)necマルチメデイア研究所
-
白鳥 悠太
北海道大学大学院情報科学研究科および量子集積エレクトロニクス研究センター
-
吉村 隆治
日本テキサスインスツルメンツ株式会社
-
吉村 隆司
大阪大学 工学部 電子情報エネルギー工学科
-
元池n. 育子
公立はこだて未来大学システム情報科学部複雑系科学科
-
白鳥 悠太
北大院情報科学および量集センター
-
高橋 基容
北海道大学大学院情報科学研究科
-
上野 友邦
北海道大学工学部電子工学科
-
柳田 剛
亀田総合病院外科
-
竹中 崇
Necシステムipコア研究所
-
本村 真人
NECシステムIPコア研究所
-
大住 勇治
大日本印刷株式会社
-
福井 孝志
北海道大学 大学院情報科学研究科
-
平尾 岳志
北海道大学大学院情報科学研究科
-
真田 祐樹
北海道大学大学院情報科学研究科
-
尹 征一
北海道大学大学院情報科学研究科
-
竹中 崇
日本電気株式会社システムIPコア研究所
-
竹中 崇
日本電気株式会社
-
葛西 誠也
北海道大学
-
川合 知二
大阪大学産業科学研究
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
齊藤 晋聖
北海道大学大学院情報科学研究科
-
川合 知二
阪大産研
-
松原 裕
北海道大学大学院情報科学研究科
-
マリア トヴァー
北海道大学 大学院 情報科学研究科
-
中田 一紀
九州工業大学大学院生命体工学研究科
-
川合 知二
阪大・産研
-
元池 N.
はこだて未来大学 システム情報科学部 複雑系科学科
-
松岡 俊匡
大阪大学
-
浅井 哲也
北大院情報
-
宇田川 玲
北大院情報
-
雨宮 好仁
北大院情報
-
元池 N.育子
はこだて未来大院システム情報
-
小柴 正則
北海道大学
-
キリンガ キコンボ
北海道大学大学院情報科学研究科
-
キコンボ アンドリュー
北海道大学大学院情報科学研究科
-
上野 憲一
北海道大学大学院情報科学研究科
-
川合 知二
大阪大学 産業科学研究所
-
Kawai T
Tokyo Univ. Sci. Tokyo
-
元池 育子N.
はこだて未来大学システム情報科学部複雑系科学科
-
林 初男
九州工業大学大学院生命体工学研究科
-
Kawai T
Isir Osaka Univ.
-
Kawai Tomoji
The Institute Of Science And Industrial Research Osaka University
-
Kawai Tomoji
Isir Osaka Univ.
-
Kanno Takashi
The Institute Of Scientific And Industrial Research Osaka University
-
山田 寛之
北海道大学大学院情報科学研究科
-
高橋 良幸
北海道大学工学部
-
Kawai T
Department Of Chemistry Graduate School Of Science Tohoku University & Crest(jst)
-
Kawai T
Institute Of Scientific And Industrial Research Osaka University
-
Kawai Tomoji
The Authors Are With The Institute Of Scienctific And Industrial Research Osaka University
-
神谷 泰史
北海道大学工学部
-
大住 雄治
大日本印刷(株)
-
神谷 泰史
北大院工
-
Tanaka K
Department Of Electronic Engineering Osaka University:(present Address)department Of Chemistry And B
-
宮川 敬
北海道大学 大学院 情報科学研究科
-
松原 裕
北海道大学工学部電子工学科
-
Kawai Takao
Department Of Electrical And Electronic Engineering Toyohashi University Of Technology
-
Kawai Tsuyoshi
Department Of Chemistry And Biochemistry Graduate School Of Engineering Kyushu University And "
-
Kawai Tsuyoshi
Department Of Chemistry And Biochemistry Graduate School Of Engineering Kyushu University:crest Japa
-
吉井 一馬
北海道大学工学部電子工学科
-
花田 康平
北海道大学 工学部
-
林 初男
九州工業大学 学習教育センター
-
Kawashima Takuya
Graduate School Of Human Informatics Nagoya University
-
Kuwabara T
Coll. Agriculture
-
中田 一紀
九州大学稲盛フロンティア研究センター
-
三浦 佳二
東北大学大学院情報科学研究科
-
廣瀬 哲也
北海道大学大学院情報科学研究科
-
雨宮 好仁
北海道大学工学部
-
齊藤 晋聖
北海道大学 大学院情報科学研究科
-
浅井 哲也
北海道大学工学部
-
松下 拓道
北海道大学工学部
-
Leblebici Yusuf
Microelectronic Systems Laboratory, Swiss Federal Institute of Technology(EPFL)
-
林 初男
九州工業大学
-
三浦 佳二
東北大学大学院情報科学研究科:さきがけJST
著作論文
- サブスレッショルドMOSFETを用いたPTAT電流生成のための微小フローティング電圧源回路
- 弱電気魚の混信回避行動モデルに基づく周波数比較器 : 振幅/位相情報から周波数の高低を判断するCMOS回路の設計
- ばらつきを含む多層ニューラルネットワークモデルにおける確率共鳴の理論解析
- 電子回路で容易に実装可能な二重井戸ポテンシャル系における確率共鳴--オペアンプ一個でできる確率共鳴実験 (非線形問題)
- 低電圧CMOSディジタル回路のプロセスバラツキ補正技術
- C-12-10 CMOSディジタルシステムのためのPVTバラツキ補正回路(C-12.集積回路,一般セッション)
- MOSFETのサブスレッショルド特性を利用した超低消費電力CMOS参照電圧源回路(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- 低電圧CMOSディジタル回路の特性バラツキ補償技術の構築(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- 低電圧CMOSディジタル回路の特性バラツキ補償技術の構築(アナログ回路,アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- MOSFETのサブスレッショルド特性を利用した超低消費電力CMOS参照電圧源回路(アナログ回路,アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- C-12-28 低電圧CMOSディジタル回路のプロセス・温度バラツキ補正技術(C-12.集積回路,一般セッション)
- A-2-4 しきい素子を用いた確率共鳴現象の電子回路実験 : 雑音を利用した微弱信号検出LSIに向けて(A-2. 非線形問題,一般セッション)
- A-1-36 時系列コーディングを行う神経モデルのアナログCMOS回路化(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
- A-1-20 サブスレッショルドMOS演算増幅器によるオフセット除去(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
- A-1-17 熱伝導による発振器の動作解析(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
- A-1-7 サブスレッショルドMOS回路によるWinner-Take-All回路(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
- ゆらぎを積極的に利用する生体様ハードウェア : 雑音を利用したオンチップマルチクロック源
- Turingパターンを発生するシンプルな反応拡散セルオートマトンモデルとその集積回路化 : 縞・斑点画像復元の応用に向けて
- Turing パターンを発生するシンプルな反応拡散セルオートマトンモデルとその集積回路化 : 縞・斑点画像復元の応用に向けて
- 反応拡散セルオートマトンLSIの設計と計算幾何学への応用 : ボロノイ図と細線化
- A-1-28 アナログ抵抗回路網を用いたセルオートマトンLSIの設計
- A-2-32 BZ反応拡散チップ : アナログセルオートマトンモデルとそのハードウェア実装
- 非線形アナログ集積回路と反応拡散チップ : 反応拡散系をシリコンチップ上に実現する
- A-1-30 BZ反応を模擬するセルオートマトンLSI : 反応拡散系をシリコンチップ上に実現する
- C-12-30 アナログ回路のプロセスばらつき補正のための参照電圧源回路(C-12. 集積回路ACD(メモリ・電源・ばらつき),一般セッション)
- C-8-8 Colllision-Based Computingに基づく非同期式単一磁束量子論理回路(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- C-8-10 Colllision-Based Computingに基づく単一磁束量子論理回路(C-8. 超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-30 フォトニック結晶デバイス向け組み合わせ光論理回路の設計手法(光信号処理・波長変換,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- A-1-1 Collision-based fusion gateの電源電圧-動作周波数特性(A-1.回路とシステム,一般講演)
- A-1-15 Collision-based fusion gateを用いた16bit乗算器の設計(A-1.回路とシステム,一般講演)
- A-1-26 Collision-Based Computingに基づく論理回路設計(A-1.回路とシステム,一般講演)
- 周波数同期技術を用いたオンチップCMOS参照クロック源回路(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- サブスレッショルドCMOS差動対による高抵抗デバイス
- 極低消費電力LSIのためのCMOS参照電流源回路
- A-2-39 空間ばらつきを持つ受容野モデルにおける確率共鳴の理論解析(A-2.非線形問題,一般セッション)
- A-1-23 視覚野の階層構造を模擬したパターン認識処理を行うアナログCMOS回路(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-24 温度依存牲を考慮したサブスレッショルドCMOS高抵抗回路(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-25 サブスレッショルドCMOS演算増幅器によるオフセット補償回路(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-26 弱電気魚のジャミング回避行動モデルに基づくCMOS周波数比較器(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- C-12-22 サブスレッショルドCMOS論理システムのための電源回路(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-69 サブスレッショルドCMOS回路を用いたPTATクロックパルス発生器(C-12.集積回路,一般セッション)
- 30aPS-37 雑音を利用してパルス密度変調を行う神経模倣ハードウェア(30aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- A-1-26 抵抗変化型メモリをシナプスに用いたニューラルネットワークにおける教師有り学習回路(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- GaAsナノワイヤネットワークを用いたナノデバイス集積系による確率共鳴の発現と解析(機能ナノデバイス及び関連技術)
- A-1-27 確率共鳴を利用した低消費電力SRAMに関する考察(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- C-12-23 弱反転MOS LSIセンサのための基準電圧・電流源回路(C-12. 集積回路C(アナログ), エレクトロニクス2)
- 単電子回路による多値ホップフィールドネットワーク
- アナデジ混載オシレータLSIによる分散PLLネットワークのハードウェアエミュレーション(アナログ・デジアナ・センサ, 通信用LSI)
- アナデジ混載オシレータLSIによる分散PLLネットワークのハードウェアエミュレーション
- A-2-17 半導体の少数キャリア拡散を利用した神経細胞デバイスの構成
- 近接電場作用およびCDMA通信方式に基づく無線シナプス/ニューロデバイス
- 時間領域の神経競合を模するアナログVLSI
- 半導体の少数キャリアを利用した反応拡散デバイス
- A-2-33 半導体の少数キャリア拡散を利用したCMOS反応拡散デバイス
- C-12-35 電流モードPWM回路を用いた方位検出アナログビジョンチップの開発
- Noise-driven computing on neuromorphic VLSIs (ニューロコンピューティング)
- 極低電力LSIのための間欠パルス回路 (集積回路)
- サブスレッショルドCMOS LSIのためのナノワットDA変換器 (集積回路)
- A-1-25 LSIを間欠動作させるための低電力タイマースイッチ回路(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-24 時間軸上のパルス加算による低電力DA変換器(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- 周波数同期技術を用いたオンチップCMOS参照クロック源回路(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- A-1-20 サブスレッショルドCMOS回路による間欠動作スイッチ(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
- A-1-19 サブスレッショルドMOS回路のためのナノアンペア電流源(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
- A-1-18 ユニポーラReRAMの簡易SPICEモデル(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
- C-12-29 サブスレッショルドLSIのためのオンチップ電源 : スイッチングレギュレータとシリーズレギュレータの比較(評価・モデリング,C-12.集積回路,一般セッション)
- 電子回路で容易に実装可能な二重井戸ポテンシャル系における確率共鳴 : オペアンプ一個でできる確率共鳴実験
- しま・斑点画像パターンの修復を行う反応拡散モデルとそのLSI化(LSI, スマート信号処理とその画像・音声処理への応用論文)
- GaAsナノワイヤネットワークを用いたナノデバイス集積系による確率共鳴の発現と解析(機能ナノデバイス及び関連技術)
- A-1-15 サブスレッショルドCMOS論理回路におけるMOSFET閾値の影響(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-18 ポリシリコン温度センサを利用した熱伝導移相発振器(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-17 サブスレッショルドCMOS演算増幅器によるハイパスフィルタ回路(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-16 サブスレッショルド差動回路による高抵抗の生成(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- バイポーラ型抵抗変化メモリ素子を用いたSTDPシナプスデバイス(ニューロコンピューティングの実装とシステム化,ニューロコンピューティングの実装とシステム化,一般)
- A-1-34 ノイズを利用してΔΣ変調を行うサブスレッショルドCMOS回路(A-1.回路とシステム,一般講演)
- 極低電力LSIのための間欠パルス回路(若手研究会)
- サブスレッショルドCMOS LSIのためのナノワットDA変換器(若手研究会)
- サブスレッショルド領域で動作するロジックメモリ回路における確率共鳴現象 (ニューロコンピューティング)
- サブスレッショルド領域で動作するロジックメモリ回路における確率共鳴現象 (非線形問題)
- C-12-30 MOSFETのサブスレッショルド特性を利用したPTAT電流生成用フローティング電圧源(C-12.集積回路C(アナログ),一般講演)
- 極低消費電力品質モニタ回路
- 極低消費電力品質モニタ回路(アナログ・ディジアナ・センサ,通信用LSI)
- A-1-11 サブスレッショルドSRAMセルの検討 : 完全サブスレッショルド型とテイル電流制限型の比較(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-5 熱伝導による位相遅れを利用したCMOS発振回路(A-1.回路とシステム,一般講演)
- 生物規範型の移動運動を制御するアナログCMOS回路 : センサフイードバックに対する周波数/振幅変調特性(企画セッション : ニューロハードウェア)
- 生物規範型の移動運動を制御するアナログCOMS回路 : Amari-HopfieldアナログCPG回路とWilson-CowanアナログCPG回路の比較
- A-1-12 スパイクタイミングに依存してコンダクタンスが変化するメモリスタ神経デバイス(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- C-12-21 サブスレッショルドCMOS-LSIのためのオンチップ電源回路(ばらつき補償・次世代回路,C-12.集積回路,一般セッション)
- A-1-12 マスタースレーブフリップフロップ回路の低電圧動作解析(A-1.回路とシステム,一般講演)
- A-1-2 サブスレッショルドMOS回路によるしきい論理ゲート(A-1.回路とシステム,一般講演)
- C-12-21 CMOS回路による温度検出スイッチ(C-12.集積回路C(アナログ),エレクトロニクス2)
- SC-11-7 生体様CMOSファミリーの開発と現状 : スパイクニューロン・減衰シナプスのLSI化と応用(SC-11.新概念VLSI : 先進アーキテクチャ,新回路,デバイス技術)
- 非単調CDMAニューラルネットを用いた連想記憶イメージセンサの数値的考察
- 減衰シナプスを用いた適応型スパイクニューラルネットのアナログCMOS回路化
- A-1-1 サブスレッショルド領域で動作するアナログ CMOS 回路によるカオス発生器
- 減衰シナプスの単電子回路化とその熱雑音特性
- 減衰シナプスの単電子回路化とその熱雑音特性
- 単電子ニューロデバイスのアンサンブルにおける確率共鳴現象
- 負帰還リセットによるCMOSイメージセンサのバラツキ補償(イメージセンシング技術とその応用)
- 単電子ニューロデバイスの熱雑音特性に関する数値的考察(量子効果デバイス及び関連技術)
- 単電子ニューロデバイスの熱雑音特性に関する数値的考察(量子効果デバイス及び関連技術)
- 14aPS-33 セルオートマトン BZ 反応モデルの集積回路化と計算機科学への応用(ポスターセッション, 領域 11)
- C-12-21 バラツキ補償リセットのCMOSイメージセンサ回路(C-12.集積回路C(アナログ))
- Turing反応拡散系を模擬するアナログCMOS回路
- CMOS反応拡散回路によるチューリングパターンの発生
- 網膜のしくみに学んで輪郭検出を行う単電子画像プロセッサ : 単電子ビジョンチップの設計にむけて(ニューロハードウェア,ニューロハードウェア,一般)
- C-10-21 GaAsナノワイヤFETを利用した確率共鳴の発現と雑音による信号検出能力の向上(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- A-1-12 スパイクタイミングに基づく競合神経綱のアナログCMOS回路設計
- A-1-53 散逸的な縞状パターンの生成と修復を行うアナログ反応拡散回路
- CMOSデバイスの非線形特性を利用した反応拡散システム : Wilson-Cowan型回路とLotka-Volterra型回路
- A-1-29 非線形振動子を用いた反応拡散回路II : Wilson-Cowan神経振動子
- アナログ電子回路化に適した相対奥行き量検出モデル
- Resonate-and-Fire NeuronモデルのアナログCMOS集積回路化(ニューロH/W)
- 単電子デバイスによる多数決論理回路
- 単電子デバイスによる多数決論理回路
- A-1-31 チューリングモデルの回路化
- A-1-54 半導体の少数キャリアを利用した反応拡散デバイス
- 化学反応系のアナログ回路化手法 : ブリュセレータの回路化
- A-1-27 非線形アナログ回路による反応拡散システム : ブリュセレータの回路化
- A-2-10 チューリング反応拡散系を模擬するアナログ CMOS 回路の設計
- A-2-16 拡散現象を模擬するアナログCMOS回路
- 歩行運動を制御する結合神経振動子系の集積回路化 : 弱反転領域で動作する電流モード結合神経振動子回路(NC企画セッション : ニューロハードウェア)
- 歩行運動を制御する結合神経振動子系の集積回路化 : 弱反転領域で動作する電流モード結合神経振動子回路(企画セッション : ニューロハードウェア)
- 歩行運動を制御する結合神経振動子系の集積回路化 : ダイナミックシナプスを導入した神経振動子回路
- 生物規範型の移動運動を制御するアナログCMOS回路 : リズム協調運動を制御するCPGの集積回路化
- 磁束量子回路によるスパイクニューロン回路とその応用(量子ナノと情報処理機能,量子効果デバイス及び関連技術)
- 磁束量子回路によるスパイクニューロン回路とその応用(量子ナノと情報処理機能,量子効果デバイス及び関連技術)
- シリコン神経回路網におけるスパイクニューロン回路の高精度同期 : 積分発火型ニューロンと減衰シナプス、STDP学習回路の回路実装(ニューロH/W)
- SC-11-6 単電子回路を用いた反応拡散デバイスとその応用(SC-11.新概念VLSI : 先進アーキテクチャ,新回路,デバイス技術)
- A-1-4 局所画像の特徴検出に特化したアナログHough変換チップ
- アナログ-ディジタル混載型CMOS回路による二次元動き検出
- 1A1-50-065 生体様ビジョンチップを用いた動き検出システム
- SD-2-2 二次元局所速度の重み付けスカラー和による動き方向検出神経場モデル
- D-2-3 二次元動き方向選択性を持つ神経ネットワークのアナログ電子回路設計
- A-1-33 電流ノイズに鋭敏なCMOS発振器群における雑音誘起位相同期(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-23 非対称の時間窓を持つメモリスタSTDPシナプスデバイス(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-39 少数キャリア拡散によるCMOS反応拡散系のダイナミクス(A-1. 回路とシステム, 基礎・境界)
- エラー補償アーキテクチャを応用した単電子スパイクニューロン回路(NC企画セッション : ニューロハードウェア)
- エラー補償アーキテクチャを応用した単電子スパイクニューロン回路(企画セッション : ニューロハードウェア)
- A-2-17 少数キャリアの拡散を利用した反応拡散デバイス(A-2. 非線形問題)
- 量子ドット集積体による反応拡散系
- 量子ドット集積体による反応拡散系
- A-1-21 ユニポーラ抵抗変化メモリのアナログ応用 : 迷路の経路探索(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-2-31 疑似ダフィン系のアナログ電子回路におけるカオス共鳴(A-2.非線形問題,一般セッション)
- MOSFETのしきい値電圧を参照した基準電圧源回路(アナログ・デジアナ・センサ,通信用LSI)
- 弱反転MOSFETを用いた温度検出スイッチ回路(アナログ回路技術ショートノート-アナログ回路技術の創造と伝承を目指して-)
- C-12-22 弱反転MOSFETを用いた品質管理・温度履歴モニタ回路(C-12. 集積回路C(アナログ), エレクトロニクス2)
- A-1-22 サブスレッショルド領域で動作するロジックメモリ回路の低電圧化の検討(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- ユニポーラ型ReRAMネットワークを用いた経路探索アナログガジェット (非線形問題)
- メモリスタ-CMOSハイブリッド回路による非対称STDPシナプスデバイス (非線形問題)
- A-1-30 非一様な空間構造を自己生成するVolterra反応拡散チップの開発
- 超低消費電力CMOS神経振動子ネットワークのアナログ集積回路化
- A-1-52 画像のラベル付けを行うLotka-Volterra 拡散振動系のCMOS回路化
- A-1-28 非線形振動子を用いた反応拡散回路I : Lotka-Volterra型振動子
- 視覚対象に追従するアナログ電子回路の試作と評価
- CT-2-6 情報処理における雑音の利用と抑制 : ニューラルネットからのアプローチ(CT-2.電子デバイスおよび集積システムにおける雑音の解析・抑制・応用に関する最先端技術-,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- C-12-18 温度検出スイッチ回路のしきい温度解析(C-12.集積回路C(アナログ),一般講演)
- サブスレッショルドMOSFETを用いた温度検出スイッチ回路(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- サブスレッショルドMOSFETを用いた温度検出スイッチ回路(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- C-12-17 リセット機構を用いた温度検出スイッチ回路システム(C-12.集積回路C(アナログ),一般講演)
- 雑音と素子ばらつきを有効利用する生体模倣ハードウェア : ゆらぎは敵か味方か?(生物模倣情報処理,機械学習,一般)
- C-12-41 低電圧CMOSディジタル回路の特性バラツキ補正アーキテクチャ(C-12. 集積回路ABC(測定・評価),一般セッション)
- C-12-19 サブスレッショルドCMOS回路によるしきい値電圧を参照した基準電圧源回路(C-12.集積回路C(アナログ),一般講演)
- C-12-29 サブスレッショルドLSIのための基準電流源回路(C-12.集積回路C(アナログ),一般講演)
- 磁束量子回路によるスパイクニューロン回路とその応用
- 非線形アナログ集積回路と反応拡散チップ : 指紋画像修復を行うインテリジェント視覚センサー(高機能イメージセンサ)
- A-1-11アナログ・ディジタル混載視覚回路 : 時間差加重フィルタリングによる動き検出
- A-1-26 非線形アナログ集積回路と反応拡散チップ : 自然界の生き生きとした非線形現象を模倣する
- 視覚対象の方位選択を行うアナログハフ変換LSIの設計
- アナログ-ディジタル混載型ハフ変換LSIの設計
- 二分決定グラフにもとづくフォトニック結晶集積デバイス
- CMOSイメージセンサに適した機能的リセット方式の検討
- CMOSイメージセンサに適した機能的リセット方式の検討(アナログ・デジアナ・センサ,通信用LSI)
- νMOS画像処理システムによる移動物体の検出
- サブスレッショルド領域で動作するロジックメモリ回路における確率共鳴現象(一般及び雑音を有効利用する神経系やそのモデル)
- サブスレッショルド領域で動作するロジックメモリ回路における確率共鳴現象(一般及び雑音を有効利用する神経系やそのモデル)
- A-1-28 正帰還アンプのヒステリシスを利用した極低電圧・低消費電力メモリ回路の試作と評価(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-2-36 Chuaのダブルスクロール系におけるカオス共鳴(A-2.非線形問題,一般セッション)
- A-1-5 抵抗変化型メモリを用いたアナログSTDPシナプスデバイス(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-1-29 MOS論理ゲート回路のサブスレッショルド動作(A-1.回路とシステム,一般講演)
- A-2-28 メモリスタを拡散結合に用いた興奮場モデルの数値解析(A-2.非線形問題,一般セッション)
- 微小電流による位相変調が可能なアナログCMOS発振器群における雑音誘起位相同期
- ダフィング方程式に基づく電子回路向けカオスダイナミクスとアナログ電子回路によるカオス共鳴実験
- メモリスタ-CMOSハイブリッド回路による非対称STDPシナプスデバイス
- ユニポーラ型ReRAMネットワークを用いた経路探索アナログガジェット
- A-1-29 雑音誘起位相同期の応用に向けた水晶発振器の位相変調回路(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- A-2-36 外力を受けるチュア発振回路におけるカオス共鳴(A-2.非線形問題,一般セッション)
- A-1-17 ディジタル発振器群における雑音誘起位相同期(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- C-12-19 低消費電力プロセッサのための連鎖型データパスの提案II(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-18 低消費電力プロセッサのための連鎖型データパスの提案I(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-17 パルス演算に基づくLDPCエラー訂正処理とそのアーキテクチャ(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-11 ウェーブレット縮退の多段化によるデノイズ画像処理とそのLSIアーキテクチャ : Part II(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-10 ウェーブレット縮退の多段化によるデノイズ画像処理とそのLSIアーキテクチャ : Part I(C-12.集積回路,一般セッション)
- 位相縮約による非線形発振回路の雑音誘起同期現象の数理解析(一般)
- MOSFETのサブスレッショルド特性を利用したスマート温度センサLSIの検討
- 位相縮約に基づくシリコンニューロンのダイナミカルシステムデザイン (ニューロコンピューティング)
- 広範囲な活性化エネルギーに適応可能なCMOS品質劣化モニタセンサLSI(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- 広範囲な活性化エネルギーに適応可能なCMOS品質劣化モニタセンサLSI(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力))
- C-12-19 サブスレッショルドMOSを利用したスマート温度センサLSI(C-12.集積回路C(アナログ),一般講演)
- MOSFETのサブスレッショルド特性を利用したスマート温度センサLSIの検討
- MOSFETのサブスレッショルド特性を利用したスマート温度センサLSIの検討(イメージセンサのインターフェース回路,アナログ,及び一般)