山内 宏昭 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山内 宏昭
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
-
西尾 善太
北農研センター
-
西尾 善太
(独)農研機構北海道農業研究センター
-
西尾 善太
北海道農業研究センター
-
田引 正
北海道農業研究センター
-
伊藤 美環子
北海道農業研究センター
-
山内 宏昭
北海道農業研究センター
-
伊藤 美環子
北大農
-
野田 高弘
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
-
高田 兼則
農業技術研究機構 北海道農研セ
-
瀧川 重信
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
-
桑原 達雄
農林水産省北海道農業試験場
-
遠藤 千絵
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター
-
遠藤 千絵
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
-
山内 宏昭
農研機構北海道農研
-
瀧川 重信
農研機構北海道農研
-
野田 高弘
農研機構北海道農研
-
西尾 善太
(独)農研機構 北海道農業研究センター
-
船附 稚子
北海道農業研究センター
-
遠藤 千絵
農研機構北海道農研
-
桑原 達雄
北海道農業研究センター
-
船附 稚子
農研機構・北海道農業研究センター
-
谷尾 昌彦
北海道農業研究センター
-
桑原 達雄
北農試畑作研究センター
-
桑原 達雄
農業技術研究機構 北海道農研セ
-
高田 兼則
北海道農業試験場
-
入来 規雄
北海道農業研究センター
-
鈴木 達郎
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
-
三浦 秀穂
帯広畜大
-
山内 宏昭
北農研センター
-
三浦 秀徳
帯広畜産大学
-
齋藤 勝一
独立行政法人農業食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター芽室研究拠点
-
斎藤 勝一
農研機構・北海道農研
-
三浦 秀穂
帯広畜産大学
-
橋本 直人
農研機構北海道農研
-
金 善州
農研機構北海道農研
-
小田 有二
帯広畜産大学食品科学研究部門
-
高田 兼則
北農研センター
-
斎藤 勝一
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
-
三浦 秀穂
帯広畜産大
-
一ノ瀬 靖則
北農試
-
小田 有二
帯広畜産大
-
桑原 達雄
北海道農業試験場
-
長澤 幸一
北海道農業研究センター
-
小田 有二
帯広畜産大学
-
鈴木 達郎
農研機構北海道農研
-
加藤 明
北農研センター
-
田引 正
北農研センター
-
池田 達哉
近畿中国四国農業研究センター
-
伏江 幸子
帯広畜産大学
-
田引 正
北海道農研
-
西尾 善太
北海道農研
-
伊藤 美環子
北海道農研
-
山内 宏昭
北海道農研
-
山内 宏昭
北農研
-
斉藤 浩二
北海道農研
-
山内 宏昭
農業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
高田 兼則
農業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
入来 規雄
農業技術研究機構北海道農業研究センター地域基盤研究部
-
船附 雅子
北農研センター
-
斉藤 浩二
北農研センター
-
桑原 達雄
北農研センター
-
伊藤 美環子
北農研センター
-
松葉 修一
北海道農業研究センター
-
清水 博之
北海道農業研究センター
-
谷尾 昌彦
北海道農研
-
船附 稚子
北海道農研
-
池田 達哉
近中四農研
-
橋本 直人
農研機構・北農研
-
波佐 康弘
農研機構・北農研
-
西尾 善太
農研機構・北農研
-
山内 宏昭
農研機構・北農研
-
大内 幸太
帯畜大
-
黒木 慎
北海道農業研究センター
-
黒木 慎
北海道農試
-
三浦 秀徳
帯広畜大
-
西尾 善太
農業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
田引 正
農業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
斎藤 勝一
農業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
小田 有二
農業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
船附 稚子
農業技術研究機構北海道農業研究センター地域基盤研究部
-
一ノ瀬 靖則
北海道農業試験場・畑作研究センター
-
船附 稚子
北農研センター
-
船附 秀行
北農研センター
-
野田 高弘
北農研
-
船附 椎子
北農研センター
-
松葉 修一
農研機構・北海道農業研究センター
-
中村 和弘
東北農業研究センター
-
椎名 武夫
農林水産省 北海道農業試験場 畑作研究センター
-
辻 博之
北海道農業研究センター
-
大下 泰生
北海道農業研究センター
-
橋本 直人
独立行政法人農業食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター芽室研究拠点
-
野田 高弘
独立行政法人農業食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター芽室研究拠点
-
田村 雅彦
日本甜菜糖
-
小田 有二
帯畜大・生資料
-
田村 雅彦
日本甜菜製糖
-
山内 宏昭
北農試
-
尾上 ちひろ
帯広畜産大学
-
大笹 稿
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
-
宮崎 友理
帯広畜産大学
-
関 昌子
作物研究所
-
谷尾 昌彦
中央農研
-
大野 福公
帯広畜産大学
-
及川 華希
帯広畜産大学
-
羽田 崇伸
帯広畜産大学
-
鈴木 達郎
農研機構・北農研
-
橋本 誠
帯畜大
-
西尾 善太
北農研
-
伊藤 美環子
北農研
-
谷尾 昌彦
北農研
-
田引 正
北農研
-
田引 正
National Agricultural Research Center For Hokkaido Region
-
石井 現相
北海道農業研究センター
-
野田 高弘
北海道農業研究センター畑作研究部
-
森田 尚文
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
入来 規雄
北海道農試
-
広田 知良
北海道農研
-
小林 猛
名古屋大学大学院工学研究科
-
君和田 健二
北海道農業研究センター
-
森田 尚文
大阪府立大学農学部応用生物化学科
-
前田 智子
兵庫教育大学大学院
-
野田 高弘
農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
津田 昌吾
農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
森 元幸
農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
瀧川 重信
農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
遠藤 千絵
農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
橋本 直人
北海道大学大学院農学研究科
-
山内 宏昭
農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
廣田 知良
北農研
-
野田 高弘
農業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
松浦 遠藤
農業技術研究機構北海道農業研究センター畑作研究部
-
広田 知良
北海道農業研究センター
-
津田 昌吾
北海道農業研究センター
-
森元 幸
北海道農業研究センター
-
林 怜史
北海道農業研究センター
-
廣田 知良
北海道農業研究センター
-
椎名 武夫
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 食品工学研究領域 流通工学ユニット
-
中司 啓二
北海道農業研究センター
-
森 元幸
北海道農試
-
林 怜史
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
辻 博之
北海道農試
-
フン パムバン
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
桑原 達雄
北海道農試
-
谷口 義則
東北農業研究センター
-
太田 圭子
帯広畜産大学
-
前田 智子
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
-
丸山 春奈
北大院・農
-
小林 猛
名古屋大学
-
小林 猛
名古屋大学工学部生物機能工学科
-
高田 兼則
北農試
-
山内 宏昭
(独)農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
-
高田 兼則
農研機構北海道農研
-
西尾 善太
農研機構北海道農研
-
桑原 達雄
農研機構北海道農研
-
一ノ瀬 靖則
農業技術研究機構
-
高田 兼則
北海道農試
-
大内 幸太
北農研・畑作研究部
-
橋本 直人
北農研・畑作研究部
-
伊藤 美環子
北農研・畑作研究部
-
西尾 善太
北農研・畑作研究部
-
山内 宏昭
北農研・畑作研究部
-
田中 裕子
帯広畜大
-
橋本 直人
北大院農
-
船附 啓子
北農研センター
-
石井 現相
北農研センター
-
WICKRAMASINGHE H.
帯広畜大
-
廣田 知良
北海道農研セ
-
広田 知良
北農研センター
-
桑原 達雄
北農試
-
野田 高弘
独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター
-
入来 規雄
北農試
-
前田 智子
兵庫教大 大学院学校教育研究科
-
山内 宏昭
北海道農試
-
丸山 春奈
北大農
-
中司 啓二
農林水産省農業研究センター
-
Riley Amanda
Rothamsted Research
-
Tosi Paola
Rothamsted Research
-
Jones Huw
Rothamsted Research
-
Sparks Caroline
Rothamsted Research
-
Shewry Peter
Rothamsted Research
-
横上 晴郁
農研機構・北海道農業研究センター
-
松葉 修一
農研機構北海道農業研究センター
-
伊藤 美環子
(独)農研機構北海道農業研究センター
-
田引 正
(独)農研機構北海道農業研究センター
-
清水 博之
農研機構北海道農業研究センター
-
山内 宏昭
(独)農研機構北海道農業研究センター
-
長澤 幸一
(独)農研機構北海道農業研究センター
-
中村 和弘
(独)農研機構東北農業研究センター
-
谷口 義則
(独)農研機構東北農業研究センター
-
山本 嘉彦
江別製粉
-
入来 規雄
北海道農場試験場
-
田引 正
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構北海道農業研究センター
-
関 昌子
農研機構 作物研究所
-
林 怜史
農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター
-
伊藤 美環子
(独)農研機構 北海道農業研究センター
-
長澤 幸一
(独)農研機構 北海道農業研究センター
-
山内 宏昭
(独)農研機構 北海道農業研究センター
-
中村 和弘
(独)農研機構 東北農業研究センター
-
田引 正
(独)農研機構 北海道農業研究センター
-
関 昌子
農研機構 中央農業総合研究センター
著作論文
- 勝系63号/北見81号に由来する秋まき小麦倍加半数体系統の製パン適性の解析 : 1.小麦粉品質および製パン適性に及ぼす子実硬度の影響
- 小麦粉のポリフェノールオキシダーゼ活性の簡易評価法の開発(品質・加工)
- P-37 小麦粉の生地物性に及ぼすグルテニンサブユニット構成の影響(日本作物学会第225回講演会)
- 「ゆめちから/きたほなみ」由来の半数体倍加系統における赤かび病抵抗性QTL解析(平成21年度年次講演会一般講演)
- 小麦胚芽を用いたγ-アミノ酪酸の効率的製造法
- コムギ縞萎縮病抵抗性と調査時期の関係
- 農林61号Wx準同質遺伝子系統をもちいた薄力粉特性評価
- 勝系63号/北見81号に由来する秋まき小麦倍加半数体系統の製パン適性の解析 : 2.高分子量・低分子量グルテニンサブユニット構成と製パン適性との関係
- 1Ep09 Rhizopus oryzaeにおける各種炭素源の発酵性評価(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 小麦胚芽を利用したγ-アミノ酪酸(GABA)の効率的生産法とスプラウトへの利用
- コムギ農林61号W_Xタンパク質準同質遺伝子系統の草姿と原粒形質の変異
- 国産小麦の薄力粉特性の解析
- 春まき小麦の小麦粉とふすまにおけるデオキシニバレノールの分布
- キャベツの低温貯蔵が低温熟成中のキャベツキムチにおけるビタミンU含量に及ぼす影響
- 2J13-2 植物性バイオマスの利用に向けた発酵性糸状菌の探索(生物化学工学,一般講演)
- 小豆スプラウトに含まれるポリフェノール類のLC/MSによる分析
- パン用小麦「春のあけぼの」の準同質遺伝子系統を用いた生地の発酵時膨張応力と製パン性との関係の解析
- 日長反応性遺伝子が春播小麦の農業特性に及ぼす効果
- 雪中貯蔵キャベツの部位別のビタミンU含量と糖含量の消長
- 普通ソバ (Fagopyrum esculentum Moench) とダッタンソバ (F. tataricum Gaertn.) のスプラウトにおけるフェノール化合物含量に及ぼす遮光の影響
- 茹で時間がキャベツおよびブロッコリーのビタミンCおよびビタミンU含量に及ぼす影響
- 低温保存中のキャベツ中のビタミンC含量の消長
- 低温保存中のキャベツキムチ中のビタミンU含量の消長
- 北海道産馬鈴薯品種の澱粉特性
- 施肥量の違いがキャベツのビタミンU含量に及ぼす影響
- 新鮮ブロッコリーとブロッコリーパウダーのビタミンU含量
- 収穫したキャベツのビタミンU含量とその品種間差異
- キャベツ幼植物のビタミンU含量と品種間差異
- 超強力粉ブレンドによる国産小麦粉の製パン性の改善
- 好アルカリ微生物を利用した中華麺品質の改良
- 日本で栽培された各種強力小麦粉のドウの物性と製パン特性
- 小麦粉生地物性に関連するSタイプ低分子量グルテニン遺伝子の塩基配列
- 小麦粉生地物性に関連する低分子量グルテニンの二次元電気泳動による解析と遺伝子単離
- 製パン性に対する高分子量グルテニンサブユニットの相加効果の差異
- 硬質春播コムギ品種ハルユタ力と高タンパク含量の軟質秋播コムギ品種ホクシンのブレンドにおける製粉性および製パン性
- 特有の低分子量グルテニン組織をもつ準同質遺伝子系統の製パン性
- 小麦粉の簡易性パン性評価のための少量生地物性測定法
- 準同質遺伝子系統における高分子量グルテニンサブユニットの製パン性への効果
- 高蛋白含量の秋播コムギ「ホクシン」と春播コムギ「ハルユタカ」のブレンド
- 強力秋播小麦(HRW)の生地物性に関連する低分子量グルテニン遺伝子
- コムギ準同質遺伝子系統による中華麺物件とテクスチャーに対する高分子グルテニンサブユニットの影響の検討
- 再構成小麦粉調製のためのグルテン調製法
- 高分子量及び低分子量グルテニンサブユニットをマーカーとした超強力小麦系統の作出方法
- コムギのWxタンパク質欠失系統から調製した澱粉の諸性質
- 冷凍生地食パンの老化に関する速度論的解析
- 小麦粉生地物性に関連する低分子量グルテニンの二次元電気泳動による解析
- 改良真空生地膨脹量測定法による小麦粉の製パン性簡易評価
- 超強力小麦粉のパンへの新利用技術
- 1996年夏の小麦雨害について
- システイン変異を有する低分子量グルテニン遺伝子を導入した形質転換コムギの解析(平成22年度年次講演会一般講演)
- 国産もち小麦「もち姫」を含む国産小麦パンの製パン性および特徴的物性の解析
- 小麦品種ハルユタカの種子貯蔵蛋白質と製パン性の関係
- 膨潤時間を延長したSDS-セディメンテーションテストによる製パン性の推定
- 製パン性の簡易評価法についての比較
- 新しい形質小麦品種「超強力小麦」への取り組み
- 試験成績・研究成果 北海道向け低アミロース米を利用した食感の柔らかい新玄米食品の開発
- 夏季の高温による北海道産小麦の減収要因の解析(平成23年度年次講演会一般講演)
- 米のアルカリ溶液処理により加工適性の高い米粉を製造できる(平成23年度年次講演会一般講演)
- 北海道中央部におけるコムギ「北海261号」の窒素吸収および子実収量
- 産学官連携による製パン用「とかち野酵母」の開発
- 超強力粉ブレンドによる国産小麦粉の製パン性の改善
- 北海道向け低アミロース米を利用した食感の柔らかい新玄米食品の開発