牛の放牧による肉生産に関する研究 : II. 若令肥育における春子および秋子の全放牧による増体比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 放牧開始時に生後7.8±0.3カ月であつた秋子(A)と,生後13.0±0.4カ月であつた春子(S)の黒毛和種去勢牛計20頭を,牧草地および野草地に全放牧して,その草地別•時期別増体を比較検討した.2. 5月19日から10月20日まで154日間の増体は,Aでは牧草地101.8±12.1kg(1日当り0.661kg)野草地84.8±6.1kg(同0.551kg),Sでは牧草地88.4±18.6kg(同0.574kg)野草地57.0±7.4kg(同0.370kg)で,牧草地•野草地ともにAはSより大きい増体量を示し,変動係数からみたばらつきは逆に小さかつた.また牧草地•野草地間の比較では,A•Sともに牧草地での増体がよく,そのばらつきも大きかつた.3. AとSとの増体差は,牧草地におけるよりも野草地において大きく,また牧草地放牧と野草地放牧との増体差は,AよりもSにおいて顕著であつた.AとSとの増体差を,前•中•後期に分けて時期別にみると,牧草地では中期のみに大きい差がみられたのに対し,野草地では全期的に著差が認められた.これらをよく検討してみると,環境条件の悪さが,AよりSに強い影響をおよぼしたであろうことが推察され,とくに栄養水準に関連する草地条件の変化が,大きく作用しているように思われた.4. 以上の諸点から,全放牧による若令肥育牛の育成肥育においては,月令のすすんだ春子よりも,月令の若い秋子の方が,放牧による増体効果が高く,草地利用性が大きいとみられる.また若令肥育期間中に1冬だけ牛舎を使えばよいとか,20ヶ月令以下での出荷が可能になるとか,といつたような経営的な利点にも恵まれている.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
-
伊沢 健
東北大学農学部附属草地研究施設
-
太田 実
東北大学農学研究科資源動物群制御科学分野
-
林 兼六
東北大学農学部
-
照屋 善吉
東北大学農学部付属農場
-
竹内 三郎
東北大学農学部
-
伊沢 健
東北大学農学部
関連論文
- ウシの分娩に伴う初乳及び血漿インスリン様成長因子-I、成長ホルモン、インスリン、グルカゴン濃度変動について
- 放任されたオーチャードグラスの物質生産構造の季節変化
- 制限給餌下におけるニホンジカおよびヒツジの消化機能の季節変動
- ニホンジカとヒツジにおける飼料通過速度および消化率
- 発酵生成物の飼料添加による肥育牛の枝肉成績の改善 : 最適添加量の検討
- 発酵生成物の飼料添加が肉用牛の肥育期間中増体,血液代謝成分,ビタミンAとE濃度および枝肉成績に及ぼす影響
- 永年放牧地におけるダニ生息密度と環境条件 : I.川渡におけるマダニ相とその季節的消長
- 放牧牛に寄生するハエ・アブ類に対するシフルトリン含有イヤータッグの防除効果
- ドラメクチンの牛消化管内線虫に対する糞便検査による駆虫試験
- ブラーマン種♂X黒毛和種・日本短角種およびホルスタイン種♀のF_1の飼料利用性と産肉能力の研究
- 東北大学農学部附属農場におけるホルスタイン種牛群の泌乳能力に関する育種学的検討 (II. 研究報告 ; 1. 投稿論文)
- 東北大学農学部附属農場における小型ピロプラズマ病の現状
- 23 牛流行熱ウイルスによる牛免疫試験 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 毛髪ケラチン免疫複合体による牛乳由来抗体の生産性向上
- 毛髪ケラチン免疫複合体による牛乳由来抗体の生産性向上
- オイルアジュバントを使った毛髪抗原の乳牛に対する安全性および免疫乳牛の食肉利用に対する安全性
- 肥育期間中の増体、血液代謝成分、IGF-1濃度、腸内細菌叢および蓄積体脂肪の脂肪酸組に及ぼす発行生成物の影響
- 6-24 イネ科牧草葉鞘フラクトサンの重合度(6.植物の代謝および代謝成分)
- 19.Sephadex Gelカラムクロマトグラフィにおけるイネ科牧草フラクトサンの挙動について(草類の生理・生態,第17回発表会講演要旨)
- 牧草炭水化物の生理化学的研究 : 第2報草種による炭水化物特性について
- 103.川渡火山灰土壤における牧草に対する要素試験 : 第I報 三要素の基肥と追肥による効果について(土壌・施肥,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 肥効調節型肥料の施用が放牧牛に及ぼす影響
- シロクローバ採食下における緬羊のルーメン内性状 : 1.シロクローバおよびオーチャードグラス制限給餌下でのルーメン液泡沫安定性,ルーメン発酵およびルーメン運動
- 20-6 牧草生育と放牧牛に及ぼす肥効調節型肥料の影響(20.肥料・施肥法)
- 乳牛の人工授精による繁殖成績と管理
- プロスタグランジンF_2αによるニホンジカの発情誘起の試み
- 反芻家畜のシロクローバ採食に伴うルーメン運動の変化 : 血圧測定キットを用いた緬羊ルーメン内圧変化の測定
- アルファルファヘイキューブの給与が肥育牛のルーメン運動に与える影響について
- 行動のテレメトリー(第12回家畜行動に関する小集会報告)
- 高速液体クロマトグラフィーポストカラム法による血しょう及び血清中のホスファチジルコリンヒドロペルオキシドの定量
- サフォーク、コリデール、フィンシープとこれらの三元雑種の仔羊の成長と母羊の繁殖成績
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial pattern : IV.食欲および吸血昆虫の影響
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial Pattern : III.草生の影響
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial Pattern : II.季節および牧区面積の影響
- リムジン種雄×日本短角種雌のF_1,日本短角種および黒毛和種子牛の哺乳量,増体量および飼料利用性について
- ニホンジカにおける採食量、プラスティック・パーティクルの通過速度および反芻活動の季節変動
- 肉用牛におけるプロスタグランジンを用いた発情同期化による受精法TWO WEEK MONDAY MORNING PROGRAMの評価
- 群飼ニホンジカの採食量と体重の通年変化
- ブラーマン交雑種F_1および黒毛和種雌牛の放牧時における牧草利用性の比較
- ニホンジカにおける自由採食量、通過速度および消化率の季節変動
- ニホンシカにおけるポリカーボネイト・パーティクルの通過速度 : ヤギ,ヒツジとの比較
- ニホンシカの生産性に関する生理・生態学的研究
- フタトゲチマダニ(H. longicornis Numann)に対するフルメトリン製剤の駆除効果
- 雌牛の発情行動および発情周期に及ぼす社会環境の影響
- 牛の性周期前半および妊娠中期の腟前庭組織および腟垢の光学顕微鏡および走査型電子顕微鏡による観察
- 黒毛和種および日本短角種子牛の発育に及ぼす放牧時の別飼ならびに群飼時の社会的順位の影響
- 草類嗜好性の測定方法に関する研究 : 第1報 給与草の嗜好性に対する数種測定の比較
- 119.草類の嗜好性に関する研究 : 第IV報 放繋牧草の草種および生育ステージによる嗜好差について(飼料成分・飼養,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 100.草類の嗜好性に関する研究 : 第1報 嗜好性の測定方法について(2)イネ科牧草による各種嗜好性測定方法の比較(貯藏・加工などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- チマキザサ(Sasa palmata)の放牧利用
- オーチャードグラスの自然下種による植生維持と放牧方式
- 10 牛の消化管内細菌叢に関する研究 : I. 舎飼及び放牧期の叢便内細菌叢について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 22 家畜の異種血球凝集素に関する研究 : II. ウシ流行熱感染時における消長 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 分娩後の雌牛に対する雄牛の行動的関与と発情回帰との関係〔英文〕
- Xylocaine液による牛の嗅覚麻酔について
- 水牛の放牧適正について
- 野草地と牧草地の放牧条件が2品種(黒毛和種およびホルスタイン種)去勢牛の増体に及ぼす影響
- 放牧草の嗜好性判定におけるavailabilityの重要性
- オーチヤードグラスのサイレージおよび干草における嗜好性の変化
- 草類嗜好性の測定方法に関る研究 : 第2報 放牧草の嗜好性測定における数種方法間の比較
- 118.草類の嗜好性に関する研究 : 第III報 処理加工による嗜好性の変化について(飼料成分・飼養,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 施肥条件が庇蔭牧草の嗜好性に及ぼす影響
- 壮令林内牧草の採食利用性
- オーチャードグラス再生初期の葉身化学組成の変化
- 草類嗜好性の測定方法に関する研究 : 第3報 給与草の嗜好性測定におけるCafeferia法実施要領の検討
- 家兎胚盤胞の雌雄鑑別の方法および同処理胚の回復について
- 抗毛髪ケラチン抗体の作製とその特性: 牛初乳ならびに常乳の利用
- ブラーマン種雄×黒毛和種,日本短角種およびホルスタイン種雌の交雑F1子牛の成長について
- 放牧和牛の吸血昆虫の季節的ならびに日周的活動
- 分娩後の雌牛に対する雄牛の行動的関与と発情回帰との関係
- 牧草炭水化物の生理化學的研究 : 第1報 可溶性糖類の溶性区分について
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial Pattern : I.調査方法について
- 草地•飼料作物に関する研究の動向
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : VIII.産肉方式の類型とその経営的考察
- 放牧条件下における発情牛群に対する肉用種雄牛の交配行動ならびに繁殖成績について
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : VII. 放牧条件が牛の行動に及ぼす影響
- ススキ給与時におけるクロモーゲンの回収率について
- アカマツ壮令林地の牧草生産性
- 幼令造林地への牧草導入が放牧牛による林木の損傷に及ぼす影響について
- 去勢牛の育成肥育における代償性発育の生育期別検討
- 草類の可溶性炭水化物の生理化学的研究 : 第1報 刈取り再生過程におけるオーチャードグラス刈株のフラクトサン含有率及び重合度の変動について
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : VI. 牧草放牧地の草生産性と牧養力
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : V. 放牧による野草地植生の動態
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : II. 若令肥育における春子および秋子の全放牧による増体比較
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : IV. 濃厚飼料給与が若令去勢牛の放牧による増体に及ぼす影響
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : III. 濃厚飼料の給与率が全放牧後の若令去勢牛の仕上肥育に及ぼす影響
- 現地測定によるシロクローバ(Trifolium repens L.)・オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)草地の窒素固定活性の季節変動
- オーチャードグラス再生初期の貯蔵窒素の利用性
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial Leadership : I.群れの社会構造との関連について
- オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)再生時の葉身の発育と窒素栄養
- ウシの子宮頸管の腺窩および粘液の形態学的観察
- 制限給餌下のニホンジカおよびヒツジにおける飼料片の消化管内通過速度および消化率の季節変動
- アミノ酸のラット卵子の培養に及ぼす影響について
- 放牧搾乳牛の泌乳量と牧草の季節生産性
- ラット卵子における14C-L-グルタミン酸の取込みについて
- 発情を同期化した未経産牛に対する雄牛の性行動ならびに交配成績について
- 群飼ニホンジカの採食量と体重の周年変化
- 牛の放牧による肉生産に関する研究-1-野草地および牧草地における全放牧の去勢牛の増体に及ぼす影響
- 抗ヒト毛髪ケラチン抗体の作製とその特性 (第1報)兎抗体の利用