野草地と牧草地の放牧条件が2品種(黒毛和種およびホルスタイン種)去勢牛の増体に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
牛の2品種(黒毛和種=B種およびホルスタイン種=H種)の発育性を比較するために,野草地および牧草地において放牧試験を行った。連続2ヵ年(1972,1973)の各放牧シーズンとも,野・牧草地のそれぞれに約20カ月令の去勢牛12頭(各品種6頭ずつ)を全放牧して増体について調査した。また2年目の春と秋に野草地放牧牛の放牧行動を観察し,酸化クローム・クロモーゲン法による食草量の推定を行った。得られた結果は次のようであった。1)野草地および牧草地における日増体は,それぞれB種では0.30kg(1年目),0.48kg(2年目)および0.47kg,0.51kg,H種では0.52kg,0.56kgおよび0.92kg,0.70kgであった。これをみると,両草地ともB種よりH種の増体が,また両品種とも野草地より牧草地における増体が優れていたが,両草地における増体の差はB種に比べてH種のほうが遙かに多かった。したがって,相対的にはH種よりもB種が野草地をより良く利用したといってよかろう。2)2品種の野草地放牧牛は,一団を形成して行動することが多かったが,朝夕2回の食草のピーク時には,品種ごとの2集団に分れる傾向があった。また急斜面での食草のばあいB種がH種より先行した。3)春の推定食草量(乾物/頭・日)は7.4〜7.5kgで納得のゆくものであったが,秋のそれは4.4〜4.8kgと非常に少なかった。秋におけるこの異常に低い数値は,草中のクロモーゲンが牛の消化器官通過の間に著しく変成もしくは吸収されたことによるものと推察された。この結果から,消化率推定のための指標物質としてクロモニゲンを利用することには,極めて問題があると思われた。
- 日本草地学会の論文
- 1979-01-31
著者
関連論文
- 放任されたオーチャードグラスの物質生産構造の季節変化
- 里山におけるニホンジカの行動と食性(5) : ニホンジカの飼料利用性
- 里山におけるニホンジカの行動と食性(3) : 里山におけるニホンジカの食性について
- 里山におけるニホンジカの行動と食性(2) : 春から秋期放牧中におけるニホンジカの行動観察
- 里山利用によるニホンジカ生産の基礎的研究
- 制限給餌下におけるニホンジカおよびヒツジの消化機能の季節変動
- ニホンジカとヒツジにおける飼料通過速度および消化率
- 永年放牧地におけるダニ生息密度と環境条件 : I.川渡におけるマダニ相とその季節的消長
- 寒冷地におけるデントコーンの省力多収栽培
- 東北地方におけるススキの生育と無機組成 : 黒ボク土成因の1考察
- 9-5 東北大学農学部附属川渡農場のススキ草原およびコナラ林下の黒ボク土壌の土壌環境の比較(9.土壌生成・分類および調査)
- 東北大学農学部附属農場向山地区のススキ草原およびコナラ林下の火山灰土壌
- 牧草炭水化物の生理化学的研究 : 第4報イネ科草種によるフラクトサン重合度の多様性
- 6-24 イネ科牧草葉鞘フラクトサンの重合度(6.植物の代謝および代謝成分)
- 19.Sephadex Gelカラムクロマトグラフィにおけるイネ科牧草フラクトサンの挙動について(草類の生理・生態,第17回発表会講演要旨)
- 牧草炭水化物の生理化学的研究 : 第2報草種による炭水化物特性について
- 103.川渡火山灰土壤における牧草に対する要素試験 : 第I報 三要素の基肥と追肥による効果について(土壌・施肥,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 草地群落における種間競争に関する研究(1) : 放牧下でのペレニアルライグラス(3品種)およびトールフェスク(3品種)のオーチャードグラスに対する競争の草種間および品種間差異
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial pattern : IV.食欲および吸血昆虫の影響
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial Pattern : III.草生の影響
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial Pattern : II.季節および牧区面積の影響
- ニホンジカにおける採食量、プラスティック・パーティクルの通過速度および反芻活動の季節変動
- 群飼ニホンジカの採食量と体重の通年変化
- ニホンジカにおける自由採食量、通過速度および消化率の季節変動
- ニホンシカにおけるポリカーボネイト・パーティクルの通過速度 : ヤギ,ヒツジとの比較
- 草類嗜好性の測定方法に関する研究 : 第1報 給与草の嗜好性に対する数種測定の比較
- 119.草類の嗜好性に関する研究 : 第IV報 放繋牧草の草種および生育ステージによる嗜好差について(飼料成分・飼養,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 100.草類の嗜好性に関する研究 : 第1報 嗜好性の測定方法について(2)イネ科牧草による各種嗜好性測定方法の比較(貯藏・加工などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- チマキザサ(Sasa palmata)の放牧利用
- オーチャードグラスの自然下種による植生維持と放牧方式
- Xylocaine液による牛の嗅覚麻酔について
- 38.放牧中におけるめん羊の血液性状の変化について(放牧,日本草地学会第10回大会講演要旨)
- 山地草原における羊の放牧による牧草地造成(6) : 放牧中における羊の血液性状の変化
- 山地草原における羊の放牧による牧草地造成(5) : 放牧羊の生産性(1962-1964)
- 山地草原における羊の放牧による牧草地造成(3) : 1963-1965年の試験
- 山地草原における羊の放牧による牧草地造成 : 第2報 1962年の試験
- 水牛の放牧適正について
- 水牛の草類選好性について
- 59.草類の嗜好性に関する研究 : 第9報イネ科草の嗜好性と消化性(飼料成分・飼養,第20回発表会講演要旨)
- 野草地と牧草地の放牧条件が2品種(黒毛和種およびホルスタイン種)去勢牛の増体に及ぼす影響
- 放牧草の嗜好性判定におけるavailabilityの重要性
- オーチヤードグラスのサイレージおよび干草における嗜好性の変化
- 草類嗜好性の測定方法に関る研究 : 第2報 放牧草の嗜好性測定における数種方法間の比較
- 118.草類の嗜好性に関する研究 : 第III報 処理加工による嗜好性の変化について(飼料成分・飼養,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 平成9年度トラクター稼働状況について (平成10年度農場技術研究発表会)
- 飼料・機械における粗飼料生産の現状について (平成9年度農場技術研究発表会)
- 施肥条件が庇蔭牧草の嗜好性に及ぼす影響
- 壮令林内牧草の採食利用性
- 24.山地草原における羊の放牧による牧草地造成(第3報)(草地の造成,管理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- オーチャードグラス再生初期の葉身化学組成の変化
- 草類嗜好性の測定方法に関する研究 : 第3報 給与草の嗜好性測定におけるCafeferia法実施要領の検討
- 放牧和牛の吸血昆虫の季節的ならびに日周的活動
- 牧草炭水化物の生理化學的研究 : 第1報 可溶性糖類の溶性区分について
- 7 フタトゲチマダニの生態に関する研究 I : 幼ダニの越冬性
- 6 川渡におけるマダニ相とその推移
- 川渡におけるマダニ相とその推移
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial Pattern : I.調査方法について
- 草地•飼料作物に関する研究の動向
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : VIII.産肉方式の類型とその経営的考察
- 放牧条件下における発情牛群に対する肉用種雄牛の交配行動ならびに繁殖成績について
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : VII. 放牧条件が牛の行動に及ぼす影響
- ススキ給与時におけるクロモーゲンの回収率について
- 林間放牧に関する生態学的研究(1) : スギ幼齢林試験地の林況と和牛の初年度放牧
- 林内草地の集約的利用に関する実態の概況調査
- アカマツ壮令林地の牧草生産性
- 幼令造林地への牧草導入が放牧牛による林木の損傷に及ぼす影響について
- 去勢牛の育成肥育における代償性発育の生育期別検討
- 草類の可溶性炭水化物の生理化学的研究 : 第1報 刈取り再生過程におけるオーチャードグラス刈株のフラクトサン含有率及び重合度の変動について
- 60.草類の嗜好性に関する研究 : 第10報in vitroによる消化性の検討(飼料成分・飼養,第20回発表会講演要旨)
- 17.冬から春にかけてのオーチャードグラス葉鞘・根中のフラクトサン含量と分子量の変化(草類の生理・生態・栽培,第20回発表会講演要旨)
- 6.イネ科牧草の刈株におけるフラクトサン分子量の変化(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : VI. 牧草放牧地の草生産性と牧養力
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : V. 放牧による野草地植生の動態
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : II. 若令肥育における春子および秋子の全放牧による増体比較
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : IV. 濃厚飼料給与が若令去勢牛の放牧による増体に及ぼす影響
- 牛の放牧による肉生産に関する研究 : III. 濃厚飼料の給与率が全放牧後の若令去勢牛の仕上肥育に及ぼす影響
- 現地測定によるシロクローバ(Trifolium repens L.)・オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)草地の窒素固定活性の季節変動
- オーチャードグラス再生初期の貯蔵窒素の利用性
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial Leadership : I.群れの社会構造との関連について
- オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)再生時の葉身の発育と窒素栄養
- 群飼ニホンジカの採食量と体重の周年変化
- 制限給餌下のニホンジカおよびヒツジにおける飼料片の消化管内通過速度および消化率の季節変動
- 土地利用形態別の水質保全に関する調査報告 : 水系を異にする流水の無機イオン組成の経時的変化
- 放牧搾乳牛の泌乳量と牧草の季節生産性
- 群飼ニホンジカの採食量と体重の周年変化
- 牛の放牧による肉生産に関する研究-1-野草地および牧草地における全放牧の去勢牛の増体に及ぼす影響
- 草類嗜好性の測定方法に関する研究-1・2-