フグ鰭の毒性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の伝統食品として珍重されているフグの鰭は,その食用可否について皮の毒性を基準として判断されている.しかし,実際にその毒性を調査した例は少ないため,皮が有毒であることが知られているナシフグ,ショウサイフグおよびマフグの3種について鰭と皮の毒性を調べた.ナシフグの毒力は皮が<5∼1,200 MU/gであったのに対し,鰭が<5∼52.4 MU/gで,鰭の毒力は皮に比べて低い傾向を示したが,皮と鰭における毒の主成分はいずれもTTXで,毒成分組成は変わらなかった.一方,ショウサイフグとマフグの毒力は鰭と皮で同程度であった.マフグの尾鰭を水洗いして乾燥させると,毒力は<10∼12.0 MU/gから16.5∼22.0 MU/gと見かけ上高くなったが,水分含量を補正すると試料の毒量に著しい減少は見られなかった.以上の結果から,皮が有毒とされるフグは鰭も毒性を示し,乾燥させても毒性は消失しなかったため,鰭は食用不可と判断された.
- 社団法人 日本食品衛生学会の論文
著者
-
高谷 智裕
長崎大学水産学部
-
荒川 修
長崎大学水産学部
-
野口 玉雄
東京医療保健大学医療保健学部
-
本田 俊一
東京海洋大学海洋科学部
-
市丸 俊一
佐世保市水産センター
-
石崎 松一郎
東京海洋大学海洋科学部
-
長島 裕二
東京海洋大学海洋科学部
-
石崎 松一郎
東京海洋大学 海洋科学部
-
野口 玉雄
東京医療保健大
-
長島 裕二
東京海洋大学
-
高谷 智裕
長崎大学水産・環境科学総合研究科
-
石崎 松一郎
東京海洋大学
関連論文
- 萩市近海産シロサバフグ肝臓の毒性
- ニジマスコラーゲンα2鎖の主要IgEエピトープ
- ニジマスコラーゲンα2鎖の主要IgEエピトープ
- 安全なフグ肝加工品の栄養成分と機能性成分
- 瀬戸内海播磨灘で発生した有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamiyavanichii と毒化ムラサキイガイの毒性と毒成分
- 開放系循環水槽において養殖されたトラフグ肝臓の無毒確認とその脂質中の機能性成分
- トラフグ種苗生産中のテトロドトキシン含量変化
- 伊勢湾及び熊野灘で漁獲されたトラフグの毒性について
- フグ毒による食中毒 (特集 自然毒食中毒)
- 熱帯/亜熱帯産有毒魚類と底生性有毒微細藻に関する緊急の課題
- 食品衛生上問題となる魚介毒
- フグ鰭の毒性
- テトロドトキシン添加飼料投与による養殖トラフグTakifugu rubripesの毒化
- フグ毒添加飼料を投与した養殖トラフグのヒツジ赤血球に対する抗体産生能と脾臓細胞の幼若化反応
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- フグの無毒化技術による安心・安全な伝統食品フグ肝の復活への道
- 安心・安全な伝統食品フグ肝復活への道 : 囲い養殖法により生産される無毒トラフグの肝の利用
- 囲い養殖法により養殖されたトラフグの毒性
- ホルマリン使用の養殖トラフグの出荷について
- アオブダイ中毒様食中毒
- フグ毒を用いるフグ養殖 : 免疫力上昇と魚病予防
- フグの毒蓄積機構 : フグはなぜ毒をもつのか
- 熊本県宮野河内湾で発生した有毒渦鞭毛藻 2 種の PSP 産生とマガキの毒化(平成 12 年度日本水産学会九州支部大会)
- アオブダイ中毒原因物質の解明に関連して底生性渦鞭毛藻 Ostreopsis sp. の培養と毒の性状(平成 12 年度日本水産学会九州支部大会)
- 海産資源利用シリーズ(第4回)貝の話(2)二枚貝の毒
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- ハコフグ類の喫食による食中毒の実態と同魚類の毒性調査
- トカラ列島中之島産オウギガニ科カニ類の毒性と毒成分
- 伝統食品フグ肝の復活
- 306 アニサキス新規アレルゲンSXP/RAL-2 protein様タンパク質の精製およびcDNAクローニング(アレルゲン,抗原5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 304 マサバパルブアルブミンのIgE反応性に対するCa^結合部位の重要性(アレルゲン,抗原5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 178 頭足類の主要アレルゲンとして同定されたトロポミオシンの一次構造解析(アレルゲン, 抗原(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 27 アニサキス新規アレルゲンDnaJ様タンパク質のcDNAクローニングおよび発現(アレルゲン, 抗原(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 331 アニサキス新規16kDaアレルゲンのcDNAクローニングおよび大腸菌における発現
- 100 アニサキス新規アレルゲンのcDNAクローニングおよび大腸菌における発現
- 263 パルブアルブミンのアミノ酸配列および含量に基づく魚類血合筋と普通筋のアレルゲン性評価
- マサバリコンビナントパルブアルブミンと天然パルブアルブミンのアレルゲン性
- 481 数種魚類パルブアルブミンのcDNAクローニングおよび精製パルブアルブミンのアレルゲン性
- 465 アニサキス主要アレルゲンAni s 1のcDNAクローニング
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- 講演会記録 伝統食品"フグ肝"食について--囲い養殖法により養殖された無毒トラフグ肝の利用
- マリントキシン(総説)
- フグ毒研究の展望
- 平成13年度日本水産学会賞功績賞(魚介毒に関する一連の研究)受賞者
- ナシフグ精巣の解禁について
- ふぐの文化 青木義雄著, 成山堂書店, 2000 年, A5 判, 204 頁, 1,800 円
- フグ毒の最近の話題
- 12章 地域漁業活性化と大学 : ナシフグ漁の再開を中心に(地域創造と大学)
- 鹿児島沿岸ハナヤナギ生息地の海藻類及び貝類のドウモイ酸含有量
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- トラフグ人工種苗の減耗要因の検討 : 天然魚と人工種苗の比較
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- マリントキシンをめぐる動向(3)魚類の毒(2)パリトキシン様毒
- 安全なフグ肝加工品の栄養成分と機能性成分
- ふぐは安全か? : トラフグの無毒化(くらしの最前線8)
- マリントキシンの最近の研究動向
- 有毒ホタテガイからのまひ性貝毒の主成分Gonyautoxin-2の単離と諸性状 (生物活性物質)
- 水産食品の安心・安全について--魚介毒(マリントキシン)による中毒予防など
- フグの毒化機構を解明し養殖フグの無毒を証明 (特集 毒を知って毒を制す)
- 進化する水産養殖技術(第4回)フグの無毒養殖
- 大分県国東沿岸産ヒガンフグ及びコモンフグの毒性
- 豊後水道産ホシフグの部位別及び季節別毒性
- フグ毒を用いたフグ養殖
- イモリの黒焼きの有効成分とフグ毒との関わり
- Studies on Paralytic Shellfish Poison (PSP) Toxification of Bivalves, in Association with Appearance of Alexandrium tamarense, in Hiroshima Bay, Hiroshima Prefecture
- 有毒渦鞭毛藻Gymnodinium catenatumを投与したアサリにおける麻痺性貝毒の蓄積と排泄
- ナシフグの毒性について
- 水産物と食品衛生 (特集:魚介類の知識と利用加工(第2部))
- 日本産ナシフグの毒性ならびに中毒アンケート調査
- 海産生物毒の食物連鎖による毒化機構 (特集 海と毒と生物と)
- 生物にとって保有する毒とは何か (特集 海と毒と生物と)
- 無機培地中におけるフグ毒テトロドトキシンの減毒
- 浜名湖産二枚貝の麻痺性貝毒による毒化
- 魚類体表粘液の新しい抗菌タンパク質, L-アミノ酸オキシダーゼ : 魚病細菌に対する魚類の生体防御因子として注目
- 腐肉食性巻貝キンシバイNassarius (Alectrion) glansに認められたフグ毒の毒性と毒成分
- カンボジア・シアヌークヴィル沿岸で採捕されたフグ類におけるテトロドトキシンの分布
- 無機培地中におけるフグ毒テトロドトキシンの減毒
- テトロドトキシンの薬物動態解析--トラフグ肝臓の毒化メカニズム
- 富山湾産Astropecten 属ヒトデ類の毒性
- 食用安全な無毒フグ作出のための基礎的研究--フグ肝臓におけるテトロドトキシン輸送担体
- 現代の環境問題-8-食品汚染--魚介類の毒に関する最近の知見
- フグの毒,とくにその起源と毒化機構について
- 動物毒の化学と生物-4-水産動物毒の化学(セミナ-室)
- テトロドトキシンの薬物動態解析 : トラフグ肝臓の毒化メカニズム
- 韓国産ナシフグの毒性
- 無毒養殖トラフグの生産
- フグの行動とフグ毒
- フグ類の体内におけるテトロドトキシンの動態に関する研究
- フグ毒の体内動態
- フグの毒化機構をめぐって
- 甲殻類の毒 (動物の毒)
- フグ毒をめぐる最近の話題--養殖フグには果たして毒がないかなど
- "バクテリアはテトロドトキシンをつくらない?"を読んで
- ナシフグFugu vermicularis radiatusの毒性の地域差
- 麻痺性貝毒(パネルディスカッション)(第9回環境汚染物質とそのトキシコロジーシンポジウム)
- 日本の麻ひ性貝毒
- 伊勢湾及び熊野灘で漁獲されたトラフグの毒性について