トカラ列島中之島産オウギガニ科カニ類の毒性と毒成分
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2000年5月と6月に鹿児島県トカラ列島中之島で採集したオウギガニ科カニ類5種計36個体につき,公定法にて毒性を調べたところ,供試したウモレオウギガニZosimus aeneus 16個体中9個体およびムラサキヒメオウギガニXanthias lividus 4個体すべてから2.0 MU/g以上のマウス毒性が検出された.毒力はいずれも低く,前者は2.1〜11 MU/g,後者は2.8〜8.6 MU/gであった.LC/MS分析により,ウモレオウギガニでは総毒力の約4割が tetrodotoxin (TTX) であることが判明し,加えて残余毒力の相当部分を11-oxoTTXが占めることが示唆された.一方,ムラサキヒメオウギガニの場合,TTXや既知の麻痺性貝毒成分は検出されず,毒本体の特定には至らなかった.
著者
-
谷山 茂人
長崎大学水産学部
-
高谷 智裕
長崎大学水産学部
-
荒川 修
長崎大学水産学部
-
相良 剛史
四国大学短期大学部生活科学科
-
西堀 尚良
四国大学短期大学部生活科学科
-
西尾 幸郎
四国大学短期大学部生活科学科
-
野口 玉雄
東京医療保健大学医療保健学部
-
谷山 茂人
長崎大学大学院生産科学研究科
-
野口 玉雄
東京医療保健大
-
高谷 智裕
長崎大学水産・環境科学総合研究科
-
西尾 幸郎
四国大学短期大学部
-
西堀 尚良
四国大学短期大学部
-
相良 剛史
四国大学短期大学部
関連論文
- 萩市近海産シロサバフグ肝臓の毒性
- 腐肉食性巻貝キンシバイNassarius (Alectrion) glansに認められたフグ毒の毒性と毒成分
- 安全なフグ肝加工品の栄養成分と機能性成分
- 瀬戸内海播磨灘で発生した有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamiyavanichii と毒化ムラサキイガイの毒性と毒成分
- 開放系循環水槽において養殖されたトラフグ肝臓の無毒確認とその脂質中の機能性成分
- ザンビア共和国「ンゴンベ」地区の乾燥食品のポリアミン量と子どもたちのポリアミン推定摂取量
- フグ毒による食中毒 (特集 自然毒食中毒)
- 熱帯/亜熱帯産有毒魚類と底生性有毒微細藻に関する緊急の課題
- 食品衛生上問題となる魚介毒
- フグ鰭の毒性
- テトロドトキシン添加飼料投与による養殖トラフグTakifugu rubripesの毒化
- フグ毒添加飼料を投与した養殖トラフグのヒツジ赤血球に対する抗体産生能と脾臓細胞の幼若化反応
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- フグの無毒化技術による安心・安全な伝統食品フグ肝の復活への道
- 安心・安全な伝統食品フグ肝復活への道 : 囲い養殖法により生産される無毒トラフグの肝の利用
- 囲い養殖法により養殖されたトラフグの毒性
- ホルマリン使用の養殖トラフグの出荷について
- アオブダイ中毒様食中毒
- フグ毒を用いるフグ養殖 : 免疫力上昇と魚病予防
- フグの毒蓄積機構 : フグはなぜ毒をもつのか
- 熊本県宮野河内湾で発生した有毒渦鞭毛藻 2 種の PSP 産生とマガキの毒化(平成 12 年度日本水産学会九州支部大会)
- アオブダイ中毒原因物質の解明に関連して底生性渦鞭毛藻 Ostreopsis sp. の培養と毒の性状(平成 12 年度日本水産学会九州支部大会)
- 海産資源利用シリーズ(第4回)貝の話(2)二枚貝の毒
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- ハコフグ類の喫食による食中毒の実態と同魚類の毒性調査
- トカラ列島中之島産オウギガニ科カニ類の毒性と毒成分
- "ハコフグ"喫食により発症した横紋筋融解症の1例
- 実験科目の開講時間割がおよぼす学習効果への影響
- パリトキシン分析における留意点
- 吉野川河口域から分離された麻痺性貝毒産生渦鞭毛藻Alexandrium catenellaについて
- 徳島県浅川湾産スベスベマンジュウガニの毒の性状
- ナノテクノロジー材料としての珪藻細胞蓋殼利用の可能性(10周年記念号)
- 石垣島産ウモレオウギガニの麻痺性貝毒分析
- 吉野川河口域に分布する生物が保有する有毒成分について
- 沖縄県阿嘉島に生息する水生生物の毒性について
- UV-A領域の紫外部吸収物質の赤潮生物における存在とその役割
- 瀬戸内海より分離された渦鞭毛藻Scrippsiella trochoideaの栄養細胞増殖とシスト発芽に及ぼす2種類の培地の影響
- 徳島県沿岸に生息する1992年産ムラサキイガイからのドウモイ酸の検出
- 鳴門内海湾で発生した麻ひ性貝毒について
- 浅川湾産スベスベマンジュウガニが含有するtetrodotoxin様有毒物質について
- 初瀬ダムに発生したPeridinium赤潮の毒性
- 中筋川下流域に発生した淡水赤潮Plagioselmis sp.(Cryptophyceae)の毒性
- 浅川湾産スベスベマンジュウガニからフグ毒関連物質の分離について
- 瀬戸内海東部海域に発生したProtogonyaulax tamarensisによる二枚貝の毒化について
- 低毒性の麻ひ性貝毒成分,gonyautoxin-5の単離と諸性状〔英文〕
- 燧灘東部海域における貧酸素層の形成
- 瀬戸内海におけるマヒ性貝毒の出現(短報)〔英文〕
- 伝統食品フグ肝の復活
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- 講演会記録 伝統食品"フグ肝"食について--囲い養殖法により養殖された無毒トラフグ肝の利用
- マリントキシン(総説)
- フグ毒研究の展望
- 平成13年度日本水産学会賞功績賞(魚介毒に関する一連の研究)受賞者
- ナシフグ精巣の解禁について
- ふぐの文化 青木義雄著, 成山堂書店, 2000 年, A5 判, 204 頁, 1,800 円
- フグ毒の最近の話題
- 12章 地域漁業活性化と大学 : ナシフグ漁の再開を中心に(地域創造と大学)
- 鹿児島沿岸ハナヤナギ生息地の海藻類及び貝類のドウモイ酸含有量
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- トラフグ人工種苗の減耗要因の検討 : 天然魚と人工種苗の比較
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- '囲い養殖法'による無毒フグの生産と肝(きも)の食用化 (特集 食肉・水産分野の新動向)
- 養殖ブリのヤケ肉発生に伴う普通筋の微細構造と細胞化学的Mg^-ATPase活性の変化
- アオリイカの外套筋の死後硬直に及ぼす保存温度の影響
- マリントキシンをめぐる動向(3)魚類の毒(2)パリトキシン様毒
- 本州で発生したパリトキシン様中毒とシガテラ(熱帯/亜熱帯産有毒魚類と底生性有毒微細藻に関する緊急の課題,ミニシンポジウム記録)
- 本州で発生したパリトキシン様中毒とシガテラ
- カンボジア・シアヌークヴィル沿岸で採捕されたフグ類におけるテトロドトキシンの分布
- 西表島産イワスナギンチャクPalythoa tuberculosaの毒性について
- 高速液体クロマトグラフィーによるパリトキシンの微量分析
- 軟体動物ウミフクロウの毒性について
- 安全なフグ肝加工品の栄養成分と機能性成分
- ふぐは安全か? : トラフグの無毒化(くらしの最前線8)
- マリントキシンの最近の研究動向
- 中毒発生海域より分離したOstreopsis sp.のパリトキシン様物質産生能(熱帯/亜熱帯産有毒魚類と底生性有毒微細藻に関する緊急の課題,ミニシンポジウム記録)
- 徳島県産ニホンイモリの毒性について
- Gymnodinium catenatumにより毒化した愛媛県三瓶湾産アサリの解毒代謝
- 有毒ホタテガイからのまひ性貝毒の主成分Gonyautoxin-2の単離と諸性状 (生物活性物質)
- フグ毒を用いたフグ養殖
- 76 ヘアリーベッチ根から分泌される抑草成分について
- ヘアリーベッチ根から分泌される抑草成分について
- 有毒渦鞭毛藻Gymnodinium catenatumを投与したアサリにおける麻痺性貝毒の蓄積と排泄
- 有害有毒赤潮発生におけるポリアミンの役割 (これからの赤潮学)
- 淡水赤潮プランクトン Peridinium bipes f. occultatum (LINDEM.) LEF. の増殖に及ぼすリン酸塩, カルシウムおよび B 群ビタミン類の影響
- 腐肉食性巻貝キンシバイNassarius (Alectrion) glansに認められたフグ毒の毒性と毒成分
- カンボジア・シアヌークヴィル沿岸で採捕されたフグ類におけるテトロドトキシンの分布
- 高知県津野山農業協同組合による地元無農薬大豆・米および天日塩使用の"こだわり味噌"について
- 薬剤存在下で増殖する大腸菌の細胞内ポリアミン濃度
- 徳島県大神子海岸より分離した海棲細菌の各種消毒剤に対する薬剤感受性
- 瀬戸内海南東部海域での有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamiyavanichii による二枚貝の最初のPSP毒化
- Cyclin Box Sequence in Skeletonema costatum
- Identification of Alexandrium Species Isolated from Four Distinct Areas Using Restriction Fragment Length Polymorphism(RFLP)of Ribosomal and ITS Region DNA
- 高知県穴内川ダム湖で夏期に発生する赤潮の原因種Peridinium bipesの増殖特性
- フグの毒,とくにその起源と毒化機構について
- 無毒養殖トラフグの生産
- フグの行動とフグ毒
- Isolation and properties of gonyautoxin-5,an extremely low-toxic component of paralytic shellfish poison.
- イシダイのマイトジェン刺激リンパ球によるマクロファージ活性因子の産生と本因子の特性