IV族混晶半導体の熱力学的安定性(<小特集>IV族系半導体結晶・混晶の新たなる展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
バルク状態,薄膜状態におけるIV族混晶半導体Si_<1-x-y>Ge_xC_yの熱力学的安定性について,経験的原子間ポテンシャルを用いた過剰エネルギー計算とモンテカルロシミュレーションによる系統的な検討を行う.バルク状態においては,Si_<1-x-y>Ge_xC_y混晶半導体の過剰エネルギーは全濃度領域にわたって正の値をもつ.この結果は,Si_<1-x-y>Ge_xC_y混晶半導体は温度0Kにおいて熱力学的に不安定であることを意味している.さらにC濃度yを一定としてGe濃度xを増加させると,Si_<1-x-y>Ge_xC_y混晶半導体の過剰エネルギーは増加して行く.これは,Ge濃度の増加に伴いSi_<1-x-y>Ge_xC_y混晶半導体中のひずみエネルギーが増加することに起因している.また薄膜状態においては,基板/薄膜界面での格子拘束の影響により,過剰エネルギーはバルク状態の値に比べ20-30%程度減少する.ただし上記のGe濃度と過剰エネルギーの関係のような定性的傾向については,バルク状態と同様である.これらに加えてモンテカルロシミュレーションにより,Si_<1-x-y>Ge_xC_y混晶半導体の熱力学的安定性への表面の影響を検討する.表面の存在は,Ge原子の最表面層への偏析,C原子の第2層への集中的な分布を誘起する.以上の計算結果は,基板/薄膜界面における格子拘束はSi_<1-x-y>Ge_xC_y混晶半導体を熱力学的に安定させる傾向にあること,一方,表面の存在はGe原子とC原子の表面近傍への偏析をもたらし,均一なSi_<1-x-y>Ge_xC_y混晶半導体の形成を阻害する傾向にあることを示唆するものである.
- 2004-04-30
著者
-
寒川 義裕
九州大学応用力学研究所
-
寒川 義裕
東京農工大学大学院工学系
-
寒川 義裕
九州大学応用力学研究所:九州大学大学院工学府航空宇宙工学専攻
-
伊藤 智徳
三重大学工学研究科
-
寒川 義裕
九大・応力研
関連論文
- 『結晶成長を支える高温熱物性計測技術の進展』によせて(特集序文)
- 立方晶GaNの成長過程と構造安定性(安定・準安定:閃亜鉛鉱構造とウルツ鉱構造)
- InAs/GaAs(110)へテロ界面におけるミスフィット転位形成と成長モードの関係
- 半導体格子不整合系におけるエピタキシャル成長の理論的研究 : マクロスコピックな成長過程とミクロスコピックな機構との関係 : 結晶成長の理論(21世紀を拓く薄膜結晶成長)
- InGaN混晶半導体における原子配列の理論的検討
- 分子動力学法による機能性材料の熱伝導率解析
- 03aC14 一方向凝固多結晶シリコンのラマン散乱による応力解析(結晶評価・その場観察(2),第36回結晶成長国内会議)
- 02aB13 単層及び多層カーボンナノチューブの熱伝導率解析(ナノ粒子、ナノ構造(1),第36回結晶成長国内会議)
- 01pB01 GaN/AlN量子ドットの熱伝導率解析(半導体エピ(3),第36回結晶成長国内会議)
- 01aB11 GaN/GaN(001)における成長初期過程の理論検討(半導体エピ(2),第36回結晶成長国内会議)
- 26aC03 II-IV-V_2族磁性半導体薄膜のMBE成長に向けた理論検討(スピンエレクトロニクス材料,第34回結晶成長国内会議)
- 27aB03 様々な窒素源を用いたMOVPE法によるInNおよびInGaNの成長の熱力学解析(窒化物(3),第34回結晶成長国内会議)
- HVPE法を用いたAlNの成長は可能か?(AlN結晶成長シンポジウム)
- GaAs表面構造の安定性に対する量子論的アプローチ
- GaAsエピタキシャル成長における吸着-脱離現象への理論的アプローチ(結晶成長理論の最近の動向)
- IV族混晶半導体の熱力学的安定性(IV族系半導体結晶・混晶の新たなる展開)
- 化合物半導体気相成長の熱力学
- 27aB01 GaN/GaPヘテロ成長と基板面方位(窒化物(3),第34回結晶成長国内会議)
- 27aB02 第一原理計算によるIn系窒化物原料の熱力学データ(窒化物(3),第34回結晶成長国内会議)
- 27aB06 InGaN光励起MOVPEにおける薄膜物性の光強度依存性(窒化物(3),第34回結晶成長国内会議)
- 25aC03 表面光吸収法によるGaAs(111)A面からのAs脱離過程のその場観察(結晶評価・その場観察(1),第34回結晶成長国内会議)
- 第一原理計算による常圧H_2雰囲気下におけるGaAs(111)A面の表面構造相転移(結晶成長理論I)
- 気相の自由エネルギーを考慮した第一原理計算による立方晶GaN気相成長の成長初期過程解析
- 常圧H_2雰囲気下におけるGaAs(001)面からのAs脱離過程と(2×4)再構成面の形成機構 : 結晶成長理論シンポジウム
- GaNおよびInN基板上のInGaNの混晶相図作製のモンテカルロシミュレーション : 結晶成長理論シンポジウム
- 507 c-BN 及び h-BN 薄膜の構造安定性に対する基板拘束の寄与
- InAlGaN非混和性に対する基板拘束の影響(結晶成長, 評価技術及びデバイス(化合物, Si, SiGe, その他電子材料))
- InAlGaN非混和性に対する基板拘束の影響(結晶成長, 評価技術及びデバイス(化合物, Si, SiGe, その他電子材料))
- InAlGaN非混和性に対する基板拘束の影響
- InAlGaN非混和性に対する基板拘束の影響(結晶成長, 評価技術及びデバイス(化合物, Si, SiGe, その他電子材料))
- InAlGaN非混和性に対する基板拘束の影響
- InGaN薄膜における自然超格子構造(窒化物半導体結晶)
- InGaN気相成長における気相-固相関係に対する基板拘束の影響(ナノ構造・エピ成長分科会特集「窒化物半導体エピタキシャル成長における基板の役割」の再考)
- InGaN/GaNおよびInGaN/InN気相成長における気相-固相関係 : 結晶成長理論シンポジウム
- InGaNの非混和性に対する基板拘束の寄与 : 成長界面III
- ナイトライド半導体の構造安定性への原子間ポテンシャルの適用 : 成長界面III
- 原子間ポテンシャルを用いた InGaAs/ (110) InP 混晶中に出現する CuAu-I 型規則構造形成機構の理論的解析
- 17aB11 分子動力学法による格子欠陥を考慮したGaNの熱伝導率解析(半導体エピ(2),第35回結晶成長国内会議)
- 17aB12 分子動力学法によるAlN/GaN超格子の熱伝導率解析(半導体エピ(2),第35回結晶成長国内会議)
- 17pB03 InGaN組成不安定性のモンテカルロ法による解析(半導体エピ(3),第35回結晶成長国内会議)
- GaAsN気相エピタキシーにおける混晶組成の理論的検討(どのように結晶成長現象をモデル化するか?)
- 半導体バルク結晶成長における熱と物質の輸送と成長速度との関係(どのように結晶成長現象をモデル化するか?)
- 第3回窒化物半導体結晶成長講演会 : 窒化物半導体の応用・評価および結晶成長基礎(会議報告)
- "「窒化物半導体エピタキシャル成長における基板の役割」の再考"小特集にあたって
- 23aB10 原子間ポテンシャルを用いたInGaAs/(110)InPにおけるCuAu-I型規則化メカニズムの解析(エピタキシャル成長II)
- GaNホモエピタキシャル成長における成長初期過程の理論検討(窒化物半導体結晶)
- 外部電場下における遷移金属表面界面の結晶磁気異方性 : 第一原理計算による理論的予測
- 固体原料を用いたAlN溶液成長法に関する研究(次世代素子のための窒化物結晶成長新機軸)
- 高効率シリコン太陽電池の実現に向けて(スクウェアタイプの太陽電池用Si結晶の作製)
- ダイヤモンド成長(特集序文)
- 第42回結晶成長国内会議(NCCG-42)開催報告(学会活動報告)
- 気相の自由エネルギーを考慮した第一原理計算による立方晶GaN気相成長の成長初期過程解析
- 高効率シリコン太陽電池の実現に向けて