P200 奥美濃古地鶏と白色レグホン種の鶏卵の抗原性の違いについての検討(食物アレルギー3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2008-04-30
著者
-
小川 宣子
岐阜女子大学家政学部
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
深尾 敏幸
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
深尾 敏幸
岐阜大学医学部小児科
-
福富 悌
岐阜大学 小児科
-
小川 宣子
岐阜女子大学
-
深尾 敏幸
岐阜大学 医学部 小児科
-
深尾 敏幸
福富医院
-
深尾 敏幸
岐阜大学医学部医学教育開発研究センター
-
近藤 直実
岐阜大学医学部小児科
-
早川 博
岐阜県畜産研究所養鶏研究部
-
福富 悌
福富医院
-
篠田 紳司
岐阜大学医学部小児科
-
近藤 直実
岐阜大学医学部小児病態学
-
早川 博
岐阜県畜産研究所
-
篠田 紳司
郡上市民病院小児科
-
深尾 敏幸
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
小川 宣子
Gifu Women's University Faculty Of Home Economics
-
篠田 紳司
岐阜大学医学部小児病態学
-
小川 宣子
岐阜女子大学管理栄養士専攻
-
早川 博
岐阜県畜産研
-
近藤 直実
岐阜大学 大学院医学系研究科小児病態学
-
篠田 紳司
岐阜県立岐阜病院
-
篠田 紳司
岐阜大学 小児科
-
福富 久
大垣市民病院小児科
関連論文
- 学士力育成にあたっての初年次教育の構築
- さつまいもの加熱調理が食物繊維の生理作用に及ぼす影響
- 疾患群の遺伝学的検査(Genetic Testing)と遺伝子検査(Gene-Based Testing) アレルギー疾患 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 新聞記事にみる食材管理システムの現状と課題
- 集団給食施設における経営管理機能の具体的な展開
- IgA・IgAサブクラスとIgA欠損症の病態
- 分類不能型免疫不全症候群および免疫グロブリンサブクラス欠損症 (今月の主題 免疫不全症候群と遺伝子異常) -- (各疾患の遺伝子異常,診断と治療)
- MS35-11 ヒトおよびウシβカゼインの交差反応性およびアレルゲン性に関する検討(膠原病と類似疾患3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー疾患への低分子創薬 (特集 アレルギー疾患に対するオーダーメイド医療)
- 序--アレルギー疾患のオーダーメイド医療 (特集 アレルギー疾患に対するオーダーメイド医療)
- 肥満傾向の小学生に対する食教育の効果
- MS30-10 成人喘息の長期寛解に対するIL-12BC 3757Tの遺伝子多型とIgE産生能の検討(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 米のうま味に関する研究? -マルチトールのすし飯への利用-
- Effect of "attenuated" mutations in mucopolysaccharidosis IVA on molecular phenotypes of GALNS
- 無洗米の品質評価の検証
- アレルギーの患者と地球に優しい医療とその開発
- MS12-#3 遺伝子多型と吸入ステロイド(ICS)反応性との関連(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W2-2 小児喘息の養育者QOL(QOL評価の有用性と問題点,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-1 成人喘息の長期寛解に対するIL-12B C3757Tの遺伝子多型の検討(遺伝子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES1 アレルギーにおけるテーラーメイド医療の開発と実践(第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(アレルギー疾患の遺伝子と分子生物学,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児気管支喘息治療・管理ガイドラインの解説(第11回)QOL調査表の使い方
- MS7-6 乳幼児気管支喘息に対するブデソニド吸入用懸濁液の長期継続投与(小児喘息,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(アトピー性皮膚炎-かゆみと合併症へのアプローチから,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5. 食物アレルギーの病態生理(第1回 食物アレルギー,専門医のためのアレルギー学講座)
- 環境が生体に及ぼす影響
- アレルギー発症における遺伝子と環境
- 気管支喘息の発症予防
- 65 喘息管理に要する吸入ステロイド用量とMIF G-173C多型との関連(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EL10 アレルギー発症における遺伝子と環境(教育講演10,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1.神経芽腫stage4Sの診断で治療開始した直後に死亡した3ヵ月女児の剖検例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- アデノウイルス3型による集団感染の伝播状況についての検討
- 405 先天性免疫不全症におけるIgE抗体産生の検討(膠原病と類縁疾患(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルゲンの特徴 (特集 食物アレルギー最新情報) -- (食物アレルギーの基本情報2010)
- 座談会 小児喘息の治療と管理[含 英語文]
- 地産地消を生かした学校教育のあり方(教材研究)
- 日本人ムコ多糖症II型(Hunter 病)の Genotype/Phenotype Relationship
- 副腎白質ジストロフィー小児型の両親における精神心理学的検討
- ペルオキシソーム欠損症患者細胞における温度変化によるmRNA発現レベル : 競合的PCRを用いた検討
- ムコ多糖症新生児マススクリーニングの研究 : 特殊抗体を用いた血漿中, 尿中ムコ多糖の測定
- 小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発
- 220 小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 飛騨牛のたんぱく質評価
- 近赤外画像を用いた食品の成分分布解析手法(DIA推薦論文)
- 炊飯溶液中のカルシウムとナトリウムが飯の性状に及ぼす影響(第1報) : 飯の物性と食味に及ぼす影響
- D-12-56 動画像処理によるシュークリームの新しい食品解析法の検討(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- 動画像処理によるシュークリームの新しいおいしさ評価法の検討
- シェフによる調理法の解析からみた好ましいビシソワーズの調理操作条件の提言
- 米飯の硬さおよび組織に及ぼす食塩添加の影響
- 殻付卵の加熱卵黄ゲルのレロオロジー特性に対する貯蔵及び塩処理の影響
- 電気泳動で分離したニワトリ卵黄プレアルブミン -2(Pa-2), プレアルブミン-3(Pa-3)の構成の検討
- 120℃で乾熱処理した卵白タンパク質とオボアルブミンの加熱ゲルの物性および構造特性
- 赤米の調理特性に関する研究(第1報) : 赤米の理化学的特性について
- 飛騨地方郷土食「こも豆腐」の調製過程とその物性
- 赤米に関する研究 (?) -赤米の歴史と性状について-
- 120℃で乾熱処理した卵白タンパク質とオボアルブミンの加熱ゲルの物性および構造特性
- 乳幼児に対する食育指導の媒体について
- 地域特産食品のおいしさの評価 -牛肉の場合-
- 調製温度が異なるメカブ粘性物質の摂取がラットの消化管の形態と機能に与える影響
- P200 奥美濃古地鶏と白色レグホン種の鶏卵の抗原性の違いについての検討(食物アレルギー3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 食育推進への調理学からの取り組み : 岐阜県西濃地域における試み
- 乾熱卵白添加中華麺において凍結保存が麺質に及ぼす影響
- 中華麺の物性, 構造に及ぼす乾熱卵白添加の影響
- カルシウムイオン水が炊飯における飯の組織形態に及ぼす影響
- 米飯のアミログラムによる品質評価
- 搗精度が米の性状に及ぼす影響
- 品質が異なるじゃがいもの断熱調理鍋による加熱変化
- 岐阜県吉城郡神岡町における食生活の特性(第2報) -冬季の食事-
- 岐阜県吉城郡神岡町における食生活の特性 -大晦日と正月の場合-
- ローヤルゼリー摂取がラツト消化管組織に与える影響
- 消化管組織における構造変化の評価
- メカブ粘性物質の摂取がラットの盲腸内発酵速度に与える影響
- さつまいもの加熱調理及び保存による食物繊維の性状変化
- ウズラ卵黄ホスビチンの化学的性状の研究 -精製卵黄ホスビチンの電気泳動法の検討-
- 幼児期における栄養教育 -4.生活環境の違いと嗜好性-
- 大豆磨砕方法の違いが豆乳の性状に及ぼす影響
- 湿熱処理ハイアミロースデンプンの摂取が腸内発酵ならびに脂質代謝に及ぼす影響
- 名古屋コーチンの卵の物理化学的特性 : 第2報 : 白色レグホーンとの比較
- 加熱調理による食物繊維の性状変化
- 消化管組織における構造変化の評価(第2報)-消化管粘膜における増殖細胞数の測定-
- キサンタンガム添加卵白ゲルのレオロジー的特性
- 異なる鶏種の鶏が産卵した卵の卵黄中のホスファチジルコリン含量の比較
- セルロースの摂取に伴う消化管内容物の粘度上昇がラットの消化管の形態と機能に与える影響
- 15. 代謝に及ぼす難消化性デンプンの効果(東海・北陸支部)
- 名占屋コーチン卵の物理化学的特性 : 白色レグホーンとの比較
- 茶碗蒸しの物性に及ぼす影響因子の解析 : 第2報 : ゲル化特性に及ぼす調理時の加熱条件,pHおよび食塩濃度の影響
- 茶碗蒸しの物性に及ぼす影響因子の解析
- 飛騨地方の郷土料理に関する研究 5 ─飛騨地方の豆腐、特に「こも豆腐」の特性について─
- 岐阜地域在住の女性の健康、体力、食生活に関する研究2
- 飛騨地方の郷土料理に関する研究 4 ─宋和流本膳料理─
- 加熱卵白の物性に及ぼす貯蔵の影響
- 飛騨地方の郷土料理に関する研究 3 ─嗜好・食行動からみた郷土食と日常食─
- 農産物からみた上石津町の特質の分析
- 卵黄・全卵加熱ゲルのテクスチャーに及ぼす殻付鶏卵貯蔵処理の影響
- メカブより溶出する粘性物質の理化学的特性 : 第3報 : 調整温度がメカブ粘性物質の粘度に与える影響と性状変化の要因
- 各種米の調理特性 : 岐阜県産米及び無洗米 : 東海・北陸支部 第1回研究発表会講演要旨
- 卵と卵を利用した調理加工食品のおいしさに及ぼす要因
- 岐阜県における豆の利用 : 「みょうがぼち」の地域性を中心に
- 岐阜県における行事食について──行事食での豆類・いも類
- 飛騨地方の郷土料理に関する研究