聴覚障害児の発音明瞭度の改善 : 超音波発語訓練システムによる指導
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
発音の評価法、指導法をプログラムに組み込んだ超音波発語訓練システムにより、聴覚障害児9名に発音指導を実施した。本研究では、このシステムによる指導の成果を母音と後続母音の明瞭性、子音の調音点の変化という観点で検討した。その結果、発音明瞭度は平均で7%増加し、発音の誤り方が単純化する傾向がみられた。また母音と後続母音の正発率が増加し、調音点別にみた子音においては特に歯裏音と咽喉音の明瞭度に改善がみられた。指導期間を通して、児童は本システムによる指導に積極的な関心を示した。以上のことから、発音指導においては伝統的な知識・技術を生かしつつ、舌位置の観察によって発音要領を定着させる指導プログラムが、発音の明瞭度を改善するのに有効な方法の一つとなり得ることが示された。
- 日本特殊教育学会の論文
- 1992-03-30
著者
-
斎藤 佐和
筑波大学心身障害学系
-
四日市 章
筑波大学心身障害学系
-
四日市 章
Graduate School Of Comprehensive Human Sciences University Of Tsukuba
-
板橋 安人
筑波大学付属聾学校
-
斎藤 佐和
Department Of Speech Language And Hearing Therapy Faculty Of Health Sciences Mejiro University
-
板橋 安人
筑波大学附属聴覚特別支援学校(筑波大学附属聾学校)
-
松木 澄憲
筑波大学附属聾学校
関連論文
- 研究助成による実践研究のすすめ : 現場の実践力アップにつながる研究の進め方(研究委員会企画ワークショップ,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 老年者における日本語/ba/・/wa/の同定能力とフォルマント遷移の弁別能力の関係
- 聴覚障害児の読書力の構造的特徴に関する研究 : 言語能力からの検討
- 聴覚障害児と健聴児とのきょうだい関係
- 盲学校,聾学校及び養護学校における養護・訓練指導に関する総合的調査研究
- 聾児の言語獲得に関する文献的考察 ; 手話言語獲得の側面から
- 乳児の指さし行動の発達的変化 ; 手話言語環境にある聾児と聴児の事例から
- 離島に住む成人聾者が自発した身振りの形態論的分析
- 難聴児が在籍する通常の学級での障害理解指導
- 聾学校におけるコミュニケーション手段の現状と今後の課題
- 聴覚障害児の動詞の獲得--形態素による派生関係にある自動詞・他動詞に関して
- 聴覚障害児の書記表現力の指導に関する調査
- <原著>聴覚障害者が手話通訳技術に対して抱いている期待の内容に関する研究
- 日本語-手話同時通訳における作業内容の分析
- <資料>日本語‐手話同時通訳に関する文献的考察 : 音声同時通訳研究との比較から
- 聴覚障害教育の歴史と現在 (特集 視聴覚障害とそだち) -- (視聴覚障害の現在)
- 聴覚障害児に対する文指導の試み : 「から」〜「まで」を含む文の理解のさせ方について
- 聴覚障害の早期発見に伴う0歳からの補聴器装用への教育的支援
- 聴覚特別支援学校における文字校内放送システムの運用と展望(障害者教育・特別支援教育)
- 障害児教育-その未来を拓く(V)- : 特別教育システムの構想(準備委員会企画シンポジウム4,日本特殊教育学会第36回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 聴覚障害児の関係節の理解
- 聴覚障害児における状態の書記表現
- 数詞手話の心理的処理過程の特徴に関する予備的検討
- 中学校教員における聴覚障害の意識と障害生徒への支援
- <資料>眼球運動を指標とした先天性聾者における手話の読み取りに関する事例的検討
- <原著>聴覚障害児の書記表現力の評価に関する研究 : KJ法を用いた評価項目の検討
- 聴覚障害児における語音明瞭度、発音明瞭度並びに聴力レベルの相互関連性について
- 聴覚障害児の発音明瞭度に関する研究 : 1983年度の結果との比較
- 家庭用補聴システムについて
- 家庭用補聴システムの使用効果に関する一検討
- 子どもの障害に対する親の意識とその変化 : 聴覚障害児の親の場合
- 超音波利用による発音指導の試み
- 聴覚障害児の発音明瞭度に関する研究
- 相互通話式集団補聴器の開発とその応用に関する研究
- 聴覚障害乳幼児の最早期教育に関する教育実踐的研究 : ケースリポートを中心に
- 聴覚障害乳幼児の教育に関する一考察 : 全般的発達の問題とその評価
- 高度聴覚障害児の補聴器装用による矯正聴力の変動についての一考察
- 高度聴覚障害児の補聴器装用による矯正聴力の変動についての一考察
- 聴覚障害児の最早期教育とその効果の評価に関する研究
- 聴覚障害児の最早期教育とその効果の評価に関する研究
- 聴覚障害教育と手話 : 「聴覚障害児のコミュニケーション手段に関する調査研究協力者会議報告」(文部省)をめぐって
- 聴覚障害児の音声の後続母音に関する音響的分析
- 聴覚障害II 語音の伝達・受容(聴覚障害,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- フランスの聴覚障害児教育
- 学習場面で使う手話に関するテキストの概要について
- コミュニケ-ションの障害その要因と心理的特性 (焦点 コミュニケ-ションの障害をもつ患者の看護)
- 青年期の聴覚障害者を対象とした発話指導による構音の改善
- 聴覚障害児の発音明瞭度の改善 : 超音波発語訓練システムによる指導
- 作文力の総合的評価の試み : 様子を表す語彙の使用について
- 作文力の総合的評価の試み : 健常児と聴覚障害児について
- 聾学校高等部生徒の国語の力について : 本校1・2学年の実態調査
- ろう児の認知機能に関する一考察
- 生得性ろうと思考の発達 : ろう児の認知発達に関するFurthの見解
- 高等部本科入試(国語)にみる生徒の力
- 聴覚障害児の文理解測定における正誤判断法と動作法との関係について
- 聴覚障害児の文理解に関する研究 : 単語の連想関係とSyntaxを中心にして
- PC092 聴覚障害児における動詞「よそう」の意味概念について(ポスター発表C,研究発表)
- <資料>聾学校におけるセンター的機能の現状と展望
- 難聴学級・通級指導教室の教育環境と聾学校との連携の在り方
- 聴覚障害1(聴覚障害,日本特殊教育学会第29回大会研究発表報告)
- <原著>聴覚障害幼児の身振りと音声言語の発達的関係
- 提言 教育相談の新しい枠組みへの第一歩--学校の教育相談から支援システムの一環としての教育相談へ (特集 盲・聾・養護学校の新しい学習指導要領)
- 項目反応分析による聴覚障害児の語彙の評価
- 新生児聴覚スクリーニング開始後の聾学校における早期支援の変化
- 発話不明瞭なダウン症児に対する言語指導の試み
- <資料>集団会話の手話通訳における場の調整技術
- 感覚障害学生とのキャンパス内交流に対する健常学生の自己効力に関する研究
- ろう及びろう教育に関する親の情報取得と認識--「ろう」に関わる文化的視点を中心に
- 大学での授業形態の違いと聴覚障害学生への情報保障
- 難聴児における動詞の産出傾向 : 文脈による意味の限定の観点から
- 聾学校児童にみられる算数文章題のつまずきとそれに対する指導
- 聾教育におけるパソコン教材の利用
- 聾学校生徒の職業意識と進路指導
- <資料>聴覚障害児の語彙に関する文献的考察
- 聴覚障害児における短時間提示文の読み取り
- 聴覚障害児における字幕付き番組視聴時の眼球運動
- 通常の学級における聴覚障害高校生の学習環境
- 聴覚障害児における字幕の読み--眼球運動を指標として
- 障害児教育の研究法
- 聴覚障害児の学力をめぐって
- コミュニケーションの発達と指導プログラム : 発達に遅れをもつ乳幼児のために
- 聴覚活用の教育と電波法改正 その2
- 聴覚活用の教育と電波法改正
- フランスにおける聴覚障害教育の動向
- 聴覚障害者の視覚と聴覚による音声知覚の評価
- 高度難聴児の言語受聴能力の評価に関する研究
- 高度難聴児の言語受聴能力の評価に関する研究
- 矯正聴力に関する一考察
- 重度聴覚障害児における漢字読み書きの習得状況
- 聴覚障害児における心的動詞の産出の特徴
- 聴覚障害学生へのパソコン要約筆記における音声-文字変換の特徴
- 小学校授業場面における聴覚障害児へのコミュニケーション支援 : 支援者によるパソコン要約筆記と原文の発話分析