聴覚障害児の文理解測定における正誤判断法と動作法との関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は聴覚障害児の文理解の特徴を明らかにしていくための一つの試みとして文理解の測定方法論的観点に立って正誤判断法と動作法に基づき、正誤判断法の成績で聴覚障害児群を2群に分けて両群の動作法の成績を比較した。その結果、単文能動文の一部に差がみられたが、その他は顕著に差はみられなかった。又、正誤判断法の成績と動作法の成績との相関は顕著にはみられなかった。本研究は、小学部4年から6年までの児童が対象であり、中学部以降においては新たな分析が必要であろう。というのも、動作法に対するスキルの程度が中学部以降では異なることが予想されるからである。又、今後は、統語論的な能力がある程度あれば文理解が促進されるというcriticalな水準を検討していくことも必要であろう。
- 日本特殊教育学会の論文
- 1980-09-30
著者
関連論文
- 聴覚障害幼児のコミュニケーション行動の発達(その3) : 相互交渉にみられるイニシエーションについて
- 聴覚障害幼児のコミュニケーション行動の発達(その2) : 相互交渉にみられた発話の繰り返しについて
- 聴覚障害幼児のコミュニケーション行動の発達 : 相互交渉にみられた発話の繰り返しについて
- 盲学校,聾学校及び養護学校における養護・訓練指導に関する総合的調査研究
- 聴覚障害児の語彙理解における単語分類能力と単語理解能力との関係について
- 聴覚障害幼児の発声・発音訓練システムの開発研究:フランス製訓練機の評価と応用
- 925 文字多重放送における挿入文字の可視性ならびに可読性要因の最適性に関する実験的研究(臨床・障害4 視聴覚障害,研究発表)
- 聴覚障害児に対する文指導の試み : 「から」〜「まで」を含む文の理解のさせ方について
- 聴覚特別支援学校における文字校内放送システムの運用と展望(障害者教育・特別支援教育)
- コミュニケーション(聴覚障害A1,聴覚障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 一般・領域別1A 教師論・教員養成(日本特殊教育学会第30回大会研究発表報告)
- 聴覚障害児における語音明瞭度、発音明瞭度並びに聴力レベルの相互関連性について
- 聴覚障害児の発音明瞭度に関する研究 : 1983年度の結果との比較
- 家庭用補聴システムの使用効果に関する一検討
- 聴覚障害幼児のコミュニケーション手段の実際 : 「聴覚手話法」による指導について
- 聴覚障害幼児のコミュニケ-ション手段の実際--「聴覚手話法」による指導について
- アメリカにおける聴覚障害者の高等教育の現状
- 青年期の聴覚障害者を対象とした発話指導による構音の改善
- 聴覚障害児の発音明瞭度の改善 : 超音波発語訓練システムによる指導
- 作文力の総合的評価の試み : 様子を表す語彙の使用について
- 作文力の総合的評価の試み : 健常児と聴覚障害児について
- 聾学校高等部生徒の国語の力について : 本校1・2学年の実態調査
- ろう児の認知機能に関する一考察
- 生得性ろうと思考の発達 : ろう児の認知発達に関するFurthの見解
- 高等部本科入試(国語)にみる生徒の力
- 聴覚障害児の文理解測定における正誤判断法と動作法との関係について
- 聴覚障害児の文理解に関する研究 : 単語の連想関係とSyntaxを中心にして
- 聴覚障害児の短文読話におよぼす音節可視度の影響
- 聴覚障害児の読話に関する実験的研究 : 調音音声学的素性に基づいた検討
- 心身障害児の統合教育に対する普通小・中学校教師の考え方について
- 心身障害幼児の教育・保育に対する幼稚園教師・保育園保母の考え方について
- 821 聴覚障害児の系列視記憶における提示順序に関する検討(臨床・障害3,臨床・障害)
- 聴覚障害者のテレビ番組視聴における字幕挿入効果の実証的研究
- 聴覚障害児(者)の記憶過程における符号化について
- 聴覚障害幼児のコミュニケーション行動の発達(1)
- アメリカ言語障害教育判例
- 聴覚障害A(聴覚障害,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- 聴覚障害児の単語読話におよぼす音節可視度の影響
- 聴覚障害児教育の戦後50年の歩み
- 聾学校における同時コミュニケーションの分析 : 教師のスピーチと手指の一致について
- アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの検討(4) : 同時コミュニケーションにおけるスピーチと手話の一致について
- 実践研究特集号の刊行に際して
- アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの検討(3) : 口話主義からのトータル・コミュニケーション批判
- アメリカ障害児教育初期判例
- アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの検討(2) : 口話とTCの比較研究について
- アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの検討 : 二言語使用について
- アメリカ障害者雇用判例(II) : リハビリテーション法第503条関係
- 聴覚障害児教育におけるコミュニケーション方法
- 聴覚障害児の系列視記憶における情報検索の手がかりの発達的変化について
- 米国の障害児教育問題 : 連邦最高裁判例の分析
- アメリカ障害者雇用判例(I) : リハビリテーション法第504条関係
- アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの展開(9) : トータル・コミュニケーションの有効性についての検討
- 高等教育における障害学生(筑波技術短期大学)
- 聴覚障害児のことばの指導 : その成果を高めるために(シンポジウムII,第23回大会シンポジウム報告)
- アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの展開(7):1940年代における手指使用状況
- アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの展開 : 1960年代における口話法の評価と手指使用の主張
- ノーマリゼーション : その理念と実践(シンポジウムIV,第19回大会特別講演・シンポジウム報告)