聴覚特別支援学校における文字校内放送システムの運用と展望(障害者教育・特別支援教育)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
聴覚特別支援学校における文字校内放送システムの導入が進み始めた.聴覚障害教育に必要な情報保障には,授業や指導における情報保障にとどまらず,校内放送などの生活全般における支援が重要である.今後の特別支援教育の進展に合わせて,様々な教育の場への普及が期待される.先進校である筑波大学附属聴覚特別支援学校における校内LANを用いた文字放送システムは,その導入から5年目を迎える.本稿では,その利用者である生徒を対象としたアンケート調査結果から,今後の学校における情報保障について展望する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-01-17
著者
-
棟方 哲弥
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
-
横山 知弘
筑波大学附属聾学校
-
棟方 哲弥
国立特殊教育総合研究所
-
板橋 安人
筑波大学附属聴覚特別支援学校(筑波大学附属聾学校)
-
竹村 茂
筑波大学附属聴覚特別支援学校(筑波大学附属聾学校)
-
武林 靖浩
筑波大学附属聴覚特別支援学校(筑波大学附属聾学校)
-
横山 知弘
筑波大学附属聴覚特別支援学校(筑波大学附属聾学校)
関連論文
- 諸外国における発達障害等の早期発見・早期支援の取り組み : 米国,英国,フィンランドを中心に
- フランス--2005年2月11日法とインクルーシブ教育の展開 (特集 世界の障害児教育の動向を探る--サラマンカ声明以降のインクルーシブ教育の展開を中心として)
- シンボルを用いたニュースコンテンツの試作と配信(障害者教育・特別支援教育)
- パーソナルロボットを用いた特別支援教育の新しい学習環境の提案 : 知的障害と自閉症の児童らを対象とした2年間の国語の授業を通して(障害者教育・特別支援教育)
- フランスにおける障害者権利条約批准へ向けた教育システムの整備 : Guide pour la scolarization des enfants et adolescents handicap?sの日本語翻訳から
- 3次元CADを活用した全盲児のための絵画の半立体的翻案と評価(障害者教育・特別支援教育)
- シンボルを用いたニュースの配信に関する実際的研究 : SymbolStixを用いたニュースを配信するWebサイトの構築
- 特別支援学校における支援機器等の保有状況・利用状況 : 2008年1月1日現在の調査結果から(障害者教育・特別支援教育)
- 情報関連支援機器等の活用を促すWeb型の映像マニュアル作成 : 動画コンテンツの内容・構成・規格とWebサイトからの提供システムを中心に(障害者教育・特別支援教育)
- P3 家庭における幼児と絵本のかかわりの実態II : 子どもの好きな童話・昔話、母親の熟知度などについて
- 175 韓国における子どもと絵本のかかわりに関する研究
- 諸外国での障害児教育におけるツールとネットワーキングとしてのコンピュータ利用()
- フランス : 2005年2月11日法とインクルーシブ教育の展開
- アクセシビリティに配慮したWeb教材コンテンツ開発事例 : 特殊教育学習ソフトウェアコンクール入選作品のWeb教材化とアクセシビリティ機能の付加について
- ひずみゲージを用いた応力感知型押下スイッチの開発 : 重度重複障害児のコミュニケーション活動の支援を目的として
- 特殊教育センター等における情報教育に関連した取り組みの現状
- ひずみゲージを用いた応力関知型押下スイッチの開発と重複障害教育への応用
- 特殊教育諸学校におけるコンピュータ利用の動向の検討
- ひずみゲージを使った入力装置を用いたコミュニケーション支援の試み
- P47 母親の言う「しつけ言葉」と母親の言われた「しつけ言葉」との関係
- 聴覚障害教育におけるアンカード・インストラクションの適用 : SAMIを利用した字幕挿入ツールの開発を含めて
- 聴覚障害教育におけるアンカード・インストラクションの適用 : SAMI を利用した字幕挿入ツールの開発を含めて
- 0733 聴覚ディスプレイと歩行トレーニング(S38-1:感覚ディスプレイとQOLテクノロジー1)
- 特別支援学校におけるアシスティブ・テクノロジー活用事例の体系的整理と分析(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 保育者のとらえた「良い子」「指導のしにくい子」「いじめられている子」
- 障害 1122 点字使用者の文字環境と心理学的研究課題
- 汎用聴覚ディスプレイ用ソフトウェアエンジンの開発と音空間知覚訓練システムへの応用(システム論文特集号)
- LK-014 三次元音響VRエデュテイメントシステムによる視覚障害者の空間認識能訓練効果(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 視覚障害児のための三次元音響VRゲームの試作
- P56 看護学生から見た看護師の子育ての苦悩(ポスター発表I)
- 子どもの誤飲・誤食に関する保育関係者の知識と理解II : 韓国の保育系学生を中心に
- 236 子どもの誤飲・誤食に関する母親および保育関係者の知識と理解I : 日本の場合
- 特殊教育における教育工学に関する調査研究(7)--主としてコンピュ-タ利用の動向について
- 保育者のとらえた「良い子」「指導のしにくい子」「いじめられている子」
- 171 小学校入試模擬テストを受験する子供の実態と母親の意識II
- P98 韓国の乳幼児のいる家庭は医院・病院をどのように選んでいるか II : 医院、病院へのかかり方に関する意識と選び方を中心に
- P97 韓国の乳幼児のいる家庭は医院・病院をどのように選んでいるか I : 乳幼児のいる家庭の医院、病院のかかり方の実態を中心に
- P110 韓国の幼稚園における特別なニーズのある子どもへの理解教育に関する研究 : 障害およびアトピー性皮膚疾患のある子どもに対する幼稚園教諭の対応
- P95 韓国の大学生は「手本」としての親の姿をどのように捉えているか
- P93 韓国の幼稚園教諭の感じる「困る保護者」とその対応
- P91 父親の家事および育児の協力に関する研究II : 母親からみた父親の家事および育児協力の実態と期待
- P90 父親の家事および育児の協力に関する研究I : 母親からみた父親の家事および育児協力の実態と期待
- 保育者の子育て II : 子どもに対する肯定度と父親の育児参加に対する期待
- 保育者の子育て I : 保育者であることゆえの子育てのむずかしさについて
- P99 幼稚園受験・小学校受験に対する母親の意識についてII : 大学附属小学校に入れたい理由と入れたくない理由などについて
- P7 幼稚園受験・小学校受験に対する母親の意識についてI : 受験希望の家庭と希望していない家庭の比較
- P2 家庭における幼児と絵本のかかわりの実態I : かかわりの実態、絵本選択の方針等について
- 「父親」および「母親」のために書かれた書物の計量言語学的分析
- 「父親」および「母親」のために書かれた書物の計量言語学的分析II : 母親を対象とした750冊(17年間)について
- 「父親」および「母親」のために書かれた書物の計量言語学的分析I : 父親を対象とした162冊(17年間)について
- 聴覚特別支援学校における文字校内放送システムの運用と展望(障害者教育・特別支援教育)
- S.E.S.S.A.D.(Services d'?ducation sp?cialis?e et de soin ? domicile)とフランス特殊教育の最新の話題
- 韓国の特殊教育における情報化への取り組み : 韓国ソウルにおいて開催された第2回全国特殊教育情報化大会に参加して
- 筋疾患により具体物の操作や姿勢の変換が困難な子どもへの支援技術の開発 : マイクロコントローラとステッピングモータを用いたハンドベル演奏装置と低床電動スクータの開発を通じて
- 北米における特殊教育の教育工学的支援の実際(2) : CAST(Center for Special Applied Technology)の活動について
- 障害児者における人工現実感「オルタナティブ・リアリティ」の教育応用 (特殊教育における教育工学の新しい展開)
- 特殊教育におけるコンピュ-タ利用を題材にした教師教育用のマルチメディア教材の開発
- 障害児学習用コンピュ-タソフトウェアの情報提示様式の分析
- 特殊教育における学習ソフトウェアを解説するための効果的な情報提示方法に関する研究
- 頭部伝達関数を用いた聴覚情報提示システムの障害児教育への適用
- 21世紀のメディアと教育-- わたしのキ-ワ-ド(2)高次臨場感
- 21世紀のメデイアと教育 わたしのキ-ワ-ド ユニバ-サル・メディア・デザイン
- インタ-ネット時代の新しい放送教育実践 (特集 平成8年度全国放送教育特別研究協議会)
- 精神遅滞児の読字学習における2次元ディスプレイ上のシミュレ-ション利用の有効性--音節分解抽出技能の形成プログラムを利用して
- 聴覚障害児における語音明瞭度、発音明瞭度並びに聴力レベルの相互関連性について
- 170 小学校入試模擬テストを受験する子供の実態と母親の意識I
- 031 「みたてる」という行為に関しての考察
- 聴覚障害児の発音明瞭度の改善 : 超音波発語訓練システムによる指導
- 聾学校高等部生徒の国語の力について : 本校1・2学年の実態調査
- ろう児の認知機能に関する一考察
- 生得性ろうと思考の発達 : ろう児の認知発達に関するFurthの見解
- 高等部本科入試(国語)にみる生徒の力
- 聴覚障害児の文理解測定における正誤判断法と動作法との関係について
- 聾学校生徒の社会科アチーベに及ぼす読解力と語彙力の影響(その2)
- フランスにおける障害のある子どもの就学の現状と展望 : 高等差別禁止平等機関(HALDE)による勧告 Deliberation relative a la scolarisation des enfants handicapes n 2009-102の日本語翻訳を中心に
- P73 保育者のとらえた「良い子」「指導のしにくい子」「いじめられている子」(ポスターセッションII)