病院に就職した新卒看護職者の初期職場適応に関する検討 : 初期職場適応の潜在構造とリアリティショックとの関連から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、初期職場適応の潜在構造を明らかにして、既に著者らが明らかにしたリアリティショック6因子(第1因子:患者・家族との複雑な関係・対応、第2因子:職場における協働の仕方とシステム、第3因子:未経験の機器やケア、第4因子:ナースコールや電話への対応、第5因子:生命監視装置等のある環境、第6因子:患者の死亡や急変)との関連を見いだし、新卒看護職者の就職初期における職場適応状態の傾向を示すことであった。方法は、病院に就職した新卒看護職者275名を対象に、初期職場適応について今回著者らが独自に作成し、信頼性・妥当性を確認した質問紙を用いた質問紙調査とした。本質問紙に対する因子分析の結果、初期職場適応の潜在構造は、質問紙原案7項目のうち1項目を除く6項目による、単一因子であることが示された(寄与率=46.53%、α=0.83)。初期職場適応因子は、リアリティショック第2因子(r=-0.60)、および第3因子(r=-0.47)との間に比較的強い関連が見られたが、第1因子、第4因子、第5因子との間にはr=-0.36〜-0.23の有意な弱い、負の相関が認められた(p<0.01)。すなわち、今回用いた初期職場適応項目の概念は、単にリアリティショックと全く逆の概念構造とは言えないことが示された。また、基礎教育課程によるリアリティショックと初期職場適応との相違を検討した結果、有意差は見られなかった。以上より、新卒看護職者の早期離職を予防するためには、基礎教育に関わらず、単にリアリティショックを防ぐだけではなく、初期職場適応を促す支援や見守りを行う必要のあることが示された。
- 神戸大学の論文
著者
-
大島 敏子
神戸大学医学部附属病院看護部
-
喜多 淳子
神戸大学医学部保健学科
-
津田 紀子
宮崎大学医学部看護学科
-
福田 敦子
神戸大学医学部保健学科
-
矢田 眞美子
神戸大学医学部保健学科
-
鶴田 早苗
群馬県立県民健康科学大学看護学部
-
花岡 澄代
神戸大学医学部附属病院看護部
-
伊藤 佳代子
神戸大学医学部附属病院看護部
-
松浦 正子
神戸大学医学部附属病院看護部
-
中村 美優
神戸大学医学部保健学科
-
古城門 靖子
神戸大学医学部附属病院看護部
-
津田 紀子
宮崎大学医学部看護学科基礎看護学講座
-
津田 紀子
元宮崎大学医学部石看護学科基礎看護学講座
-
花岡 澄代
神戸大学医学部附属病院
-
矢田 眞美子
兵庫県立成人病センター
-
鶴田 早苗
神戸大学医学部附属病院
-
鶴田 早苗
神戸大学医学部附属病院 看護部
-
津田 紀子
神戸大学医学部保健学科
-
松浦 正子
神戸大学医学部附属病院
-
大島 敏子
神戸大学医学部附属病院
-
津田 紀子
社会保険健康事業財団兵庫県支部
-
福田 敦子
神戸大学大学院保健学研究科
関連論文
- 点字自己学習用e-learningの開発とその課題(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- ワーク・ライフ・バランスを実現する! 育児をハード・ソフト両面から支援する(3)育児休業を取得する看護師の職場復帰に向けたインターネットプログラム開発--インストラクショナル・デザインに基づく開発過程
- リフレクティブジャーナルの早期導入の意義 : リフレクティブなスキルの活用状況の比較による検討
- 16.新採用になった病院看護師の自尊感情と職業性ストレス・精神健康との関連(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 自動点訳サーバeBrailleを用いた病院内バリアフリー対応の試み(視覚障害,HCGシンポジウム)
- 自動点訳サーバeBrailleの医療文書点訳精度の向上に向けたIPADICの最適化(解析・言語資源)
- 自動点訳サーバ eBraille の開発
- 自動点訳サーバeBrailleの開発
- 自動点訳システム開発と病院のバリアフリー対応への利用
- 育児期の母親の自我状態,育児不安,及び自己評価(第2報) : エゴグラム・サブカテゴリー得点による育児不安,及び自己評価の予測・説明
- 育児期の母親の自我状態,育児不安,及び自己評価(第1報) : エゴグラム・プロフィール・パターンと育児不安,及び自己評価との関連
- 外来がん化学療法患者の生活障害に関する研究 : 消化器がん患者の生活障害の実態調査
- 外来がん化学療法患者の自己管理行動に対する看護支援の検討 : 自己管理表の有用性
- P-212 神戸大学病院治験管理センターにおける臨床研究支援への取り組み
- P-351 治験におけるリスク回避のための患者へのかかわり
- 34.心理テストからみた虚血性心疾患患者の心理特性について(その1) : CMIとKG式日常生活質問表に基づいて(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 病棟向け緊急用医薬品の標準化とトレー交換方式による供給管理
- 01P3-060 手術部における薬剤師の関わり(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 慢性膵炎術後患者の食事・飲酒制限の変化とその背景要因
- 病院に就職した新卒看護職者の初期職場適応に関する検討 : 初期職場適応の潜在構造とリアリティショックとの関連から
- 自然災害後の高齢者の心理的変化 : 阪神・淡路大震災後の高齢者のリソースの喪失状況
- 文献的検討による月経周辺期症状の仮説的看護介入モデルの構築
- 新入看護学生に対する「仲間づくり演習」の評価 : エンカウンターとリフレクションの概念を取り入れて
- 阪神・淡路大震災を被災した糖尿病患者の自己管理行動
- 統計的学習モデルによる分かち書き解析器の自動点訳での有効性の解析
- 呼気ガス分析を併用した運動負荷試験による脊髄損傷リハビリテーション患者の体力評価
- 辞書の語彙構成と点訳精度の関係の解析(点字,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- ICU重症患者情報管理システムにおける注射オーダリングシステム
- ICU重症患者情報管理システムにおける看護支援システムの現状
- アルツハイマー型痴呆者における上肢機能と知的機能、日常生活動作との関係
- 健康で活動的な高齢者の上肢機能と心理学的背景
- スウェーデンにおけるワークライフバランスの実際--世界をリードする子育て支援政策とは (FEATURE どうする?スタッフのワークライフバランス--多様性が看護の質を向上させる)
- 医療用点字文書の自動翻訳システム--その開発とバリアフリー利用の実際
- 看護の視点からみたチーム医療の実践と医学教育 (学部教育)
- 病院に就職した新卒看護識者のリアリティショックの検討 : 潜在構造の分析を通して
- P-99 神戸大学病院における治験コーディネーター業務の標準化とその評価
- 糖尿病患者の Health Lucus of Control - 非糖尿病者との比較及び自己管理行動との関連 -
- 成人糖尿病患者の健康統制所在(Health Locus of Control)と血糖コントロールの関係
- 糖尿病患者の自己効力態と健康コントロール所在 : 過去の血糖コントロールとの関係
- 心筋症患者のパワーレスネスに関する検討
- 臨床看護学統計演習における体験学習の効果 : インスリン自己注射指導を用いた授業の評価から
- 慢性的な健康障害をもつ子どもの主なケア提供者のもえつきと関連要因 : 子ども・家族の背景と家族の病の捉え方に焦点をあてて
- 心臓カテーテル検査を受ける患者の不安と自己効力感
- 慢性的な健康障害が患者家族に及ぼす影響 : 養育期の子どもを持つ慢性関節リウマチ患者がその家族に与える影響と関連要因
- 慢性的な健康障害をもつ子どもを養育する家族の対処と関連因子 : 家族対処パターンと病児の健康状態・家族特性との関連
- 慢性的な健康障害を持つ小児の家族のリソースと関連要因
- 心臓カテーテル検査・治療を受ける患者への検査前訪問看護の効果に関する検討
- 入院患者のプライバシーセンスを測定する尺度の開発
- 精神看護における「生活者」という視点について (焦点 看護学における「生活者」という視点--「生活」の諸相とその看護学的省察) -- (慢性の病いと「生活者」,そして「生活」)
- リエゾンナースによる看護師へのメンタルヘルスケアの現状 (特集 看護現場のストレスマネジメント考--職場環境の活性化をめざして)
- 市場原理に揺れる米国のマグネットホスピタルで奮闘する看護師たち--メイヨーメディカルセンターでの研修でみたもの(1)精神医療の現場で活躍する看護職スペシャリストとの出会い
- 救急,そして急変時の対応から教えられたこと (焦点 急変に強くなれ!)
- リフレクションとは何か--その基本的概念と看護・看護研究における意義 (焦点 理論・研究・実践を総合するリフレクション)
- 救命救急センターにおける新卒看護師のストレス要因に対する感情の分析
- ストーマの受け入れに関する一考察 : オストメイトの実態調査から
- 学内演習におけるグループ活動に対する学生と教師の評価の比較
- 初期の臨地実習の中で学生がケアリング行動と捉えた看護師の行動
- 看護基礎教育におけるリフレクションの Legacy : リフレクションを体験した看護学生への調査から
- 神戸大学における現代大学生の健康に関する意識と人生観
- 科目「看護援助技術演習」における3つの教授-学習方法の導入 : ピアリーダーシップ・リフレクティブジャーナル・テューター制
- 高校生の性行動, および性教育に対する態度, 関心, 悩み, についての検討(第2報) : 性行動の実態, および避妊に対する知識, 態度
- 高校生の性行動, および性教育に対する態度, 関心, 悩み, についての検討(第1報) : 高校生活における関心事、悩み、性教育へのニーズ
- コミュニケーションを維持・発展させるための援助 : 側頭葉てんかんを持つ患者の社会復帰に向けて
- 看護実習における教員の学習援助についての検討 : 学生の目標達成感との関連
- 自己体験学習における教育効果の検討 : 温湯における高位淀腸についての一考察
- 不確実性の中での決断 : 無症候性脳血管障害患者の診断から予防的手術への決断のプロセス
- 地域・外来・入院・在宅を含む看護システムの構築 : 次期看護システム構想
- 携帯情報端末を使用した検温表システムの開発
- コメディカルコーナー 2型糖尿病患者の食事療法負担感尺度の開発
- 月経周辺期症状の軽減に対する看護介入の評価
- 医療事故防止のための継続的な取り組み--病院組織として (特集 事故防止対策--組織としての取り組みの実際)
- 小・中・高校生の対児感情に関連する要因についての検討 - ソーシャル・サポートの概念に基づいて -
- 老人擬似体験による老人イメージの変化 : SD法による測定
- 精神科病棟における「難しい患者」とのかかわり : 精神力動的視点からの分析
- 外来化学療法を受ける患者の意思決定への関わり : 消化器癌患者の抱えるジレンマに焦点をあてて
- 安心を創る--医療安全をどのように教育するか--神戸大学附属病院の取り組み
- 看護職のCDPに関する研究(第8報) : 現有能力診断表の作成
- マトロンの眼 高学歴看護師時代の明と暗
- マトロンの眼 高度先進医療と看護
- 新卒者の不適応問題および教育を考える (特集 新卒者教育--今の問題と対策)
- 医療現場における"モノの管理"を考える (特集 経営的視点から考える--看護とモノの管理)
- 看護管理者の立場から--国立大学病院における新卒看護婦の受け入れと現任教育 (第31回日本看護学会 特別講演・シンポジウム集録号) -- (看護教育シンポジウム(新潟) 保健・医療・福祉のニーズに応える看護職を育てる)
- 神戸大学医学部附属病院/管理者の立場から--真のリーダーシップの育成が必要 (特集・未来を切り開くリーダーシップ)
- 看護マネジメント・ひょうご--5月定例会報告 医療材料採用のプロセス
- 患者の安全を守ることについての一考察 : 転倒転落事故防止にむけての教育的知見
- 第1子の早期育児期における父親の家庭内役割行動及びその関連要因
- 危機的状況に対する母子・家族看護としての予防的および治療的介入の勧め--温故知新:マズローの欲求階層説を用いた試み (特集 正確な情報提供とコミュニケーションは不安を和らげる リスクに寄り添うメンタルサポート)
- 月経周辺期症状に対するセルフモニタリングによる効果及び課題
- 第1子育児早期における母親の心理的ストレス反応(第1報) : 育児ストレス要因との関連による母親の心理的ストレス反応の特徴
- 教育現場での助産診断--思考過程を記す助産アセスメント・診断ツール (特集 臨床での活用を目指して 思考過程を育む助産診断)
- 思春期男女の対児感情への影響要因の検討 : 養護性の指標として
- 私の精神科看護の経験--一般科の看護と精神科の看護を経験して (第13回日本精神保健看護学会学術集会) -- (シンポジウム:越境する看護--精神科ナースの経険)
- 精神障がいに対するセルフスティグマから解放されたCさんのライフストーリー (慢性の病いにおける他者への「言いづらさ」--ライフストーリーインタビューは何を描き出すか) -- (7つのライフストーリー)
- 死に立ち会う者の孤独 (特集1 看護と死--看護師と思索家との往復メール 「看護と死」をめぐる私の体験) -- (「看護と死」をめぐる私の体験)
- 師長をいきいき元気にするヒケツとは? (特集 師長もいきいき元気になる 病棟運営・マネジメントのコツ)
- 米国マサチューセッツ州在住日本人女性の経口避妊薬使用に関する意識・実態調査 : 日本に於ける経口避妊薬普及の見通しに関連する一考察
- 月経周辺期症状に対するセルフモニタリングによる効果及び課題
- 中途視覚障害者向けの触読点字e-learningの最適な読み上げ速度(障害者支援)
- 触読学習を可能にした音声ガイド付き点字e-leaming(e-Learning運用/一般)
- 中途視覚障害者向けの触読点字 e-learning の最適な読み上げ速度