小・中・高校生の対児感情に関連する要因についての検討 - ソーシャル・サポートの概念に基づいて -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本母性衛生学会の論文
- 2000-12-01
著者
-
岡田 公江
神戸大学大学院保健学研究科
-
喜多 淳子
神戸大学医学部保健学科
-
坂間 伊津美
神戸大学医学部保健学科
-
石川 直美
大阪市立大学医学部付属病院
-
坂間 伊津美
茨城県立医療大学看護学科
-
坂間 伊津美
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
-
清水 美穂
大阪大学医学部付属病院
-
岩橋 正子
大阪大学医学部付属病院
-
岡田 公江
箕面市民病院
関連論文
- 月経周辺期症状の軽減に向けた教育プログラムによる月経の体験と受けとめ方の変化
- O-163 ベビーマッサージが母子に及ぼす身体的・心理的効果に関する研究(Group27 育児2,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-117 月経前症候群におけるストレス及びライフスタイルとの関連(Group20 性周期・月経,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 育児期の母親の自我状態,育児不安,及び自己評価(第2報) : エゴグラム・サブカテゴリー得点による育児不安,及び自己評価の予測・説明
- 育児期の母親の自我状態,育児不安,及び自己評価(第1報) : エゴグラム・プロフィール・パターンと育児不安,及び自己評価との関連
- 114 NICUに入院する早産児をもつ母親の思いと求められるサポート(産褥2 出産体験,第49回日本母性衛生学会総会)
- 病院に就職した新卒看護職者の初期職場適応に関する検討 : 初期職場適応の潜在構造とリアリティショックとの関連から
- 文献的検討による月経周辺期症状の仮説的看護介入モデルの構築
- 超音波画像による成人女性の残尿量測定方法及び体位依存性に関する研究
- 病院における排泄環境に関する研究
- 母子看護学実習におけるリプロダクティブ・ヘルス/ライツに関する教育
- 病院に就職した新卒看護識者のリアリティショックの検討 : 潜在構造の分析を通して
- O-054 産褥期における母親のストレス反応の評価 : 生理学的指標及び心理学的指標による(Group11 産褥,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-129 生理学的指標と心理的指標によるストレス評価と月経前症候群との関連性(Group25 性周期・月経,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-226 大学病院に通院する妊婦の「助産外来」の受診希望状況と妊娠リスクスコアの関連(Group44 助産師外来2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-166 大学病院における妊婦の重症度に合わせた産科医療職者の関わり方の検討(Group32 助産師・保健師2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 高校生の性行動, および性教育に対する態度, 関心, 悩み, についての検討(第2報) : 性行動の実態, および避妊に対する知識, 態度
- 高校生の性行動, および性教育に対する態度, 関心, 悩み, についての検討(第1報) : 高校生活における関心事、悩み、性教育へのニーズ
- 育児ストレインの規定要因に関する研究
- 茨城県における助産婦活動および需給に関する検討
- 月経周辺期症状の軽減に対する看護介入の評価
- 小・中・高校生の対児感情に関連する要因についての検討 - ソーシャル・サポートの概念に基づいて -
- O-015 カナダにおける周産期医療システムと助産師活動(Group3 海外の母子保健,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 第1子の早期育児期における父親の家庭内役割行動及びその関連要因
- 危機的状況に対する母子・家族看護としての予防的および治療的介入の勧め--温故知新:マズローの欲求階層説を用いた試み (特集 正確な情報提供とコミュニケーションは不安を和らげる リスクに寄り添うメンタルサポート)
- 月経周辺期症状に対するセルフモニタリングによる効果及び課題
- 第1子育児早期における母親の心理的ストレス反応(第1報) : 育児ストレス要因との関連による母親の心理的ストレス反応の特徴
- 教育現場での助産診断--思考過程を記す助産アセスメント・診断ツール (特集 臨床での活用を目指して 思考過程を育む助産診断)
- 思春期男女の対児感情への影響要因の検討 : 養護性の指標として
- 乳幼児を持つ母親の心理的問題と疲労 : 阿見町調査から
- 米国マサチューセッツ州在住日本人女性の経口避妊薬使用に関する意識・実態調査 : 日本に於ける経口避妊薬普及の見通しに関連する一考察
- 月経前症候群におけるストレスと生活習慣との関連分析
- O2-046 妊娠末期から育児早期における初産婦が抱くアンビバレントな母性感情(母性・父性II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-048 育児早期にある母親のストレス反応の生理的及び心理的評価(育児I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- P1-157 月経前症候群に対する教育プログラムの評価(性周期・月経II,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 大学病院に通院する妊婦の身体リスクと不安の関連
- 月経周辺期症状に対するセルフモニタリングによる効果及び課題
- 大学病院に通院する妊婦のリスク : 妊娠リスクスコアを用いた分析
- 妊娠期および子育て期における女性の尿失禁に関する研究-妊娠期・産褥早期の排尿トラブルに関する調査から-