精神科病棟における「難しい患者」とのかかわり : 精神力動的視点からの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、精神科医療において看護師のかかわりが困難で、入院が長期化してしまう「難しい患者」へのかかわりを通して、その問題を考察することを目的とした実践的事例研究である。対象は50代の女性患者で、1年間51回にわたる研究者のかかわりを分析した。結果として、「難しい患者」は生育史のなかで安定したアタッチメントが形成されていないこと、外傷的な対象喪失を繰り返し体験しており、そのため見捨てられる恐怖に敏感で、幻想の一体感を求めて病理的なしがみつきをみせること、身体的ケアの要求はその一形態とみなせること、また、依頼心は強いが信頼心の乏しい病的甘えから、看護師へ恨みや憤怒をぶつけるために、看護師に怒りと無力感、罪悪感、徒労感など、複雑な感情を引き起こすことが分かった。「難しい患者」の看護には「安全の基地」としての病棟の治療環境を考える必要があり、患者同士のつながりも重要であることが明らかとなった。
- 2003-05-15
著者
関連論文
- 病院に就職した新卒看護職者の初期職場適応に関する検討 : 初期職場適応の潜在構造とリアリティショックとの関連から
- 病院に就職した新卒看護識者のリアリティショックの検討 : 潜在構造の分析を通して
- 精神看護における「生活者」という視点について (焦点 看護学における「生活者」という視点--「生活」の諸相とその看護学的省察) -- (慢性の病いと「生活者」,そして「生活」)
- リエゾンナースによる看護師へのメンタルヘルスケアの現状 (特集 看護現場のストレスマネジメント考--職場環境の活性化をめざして)
- 市場原理に揺れる米国のマグネットホスピタルで奮闘する看護師たち--メイヨーメディカルセンターでの研修でみたもの(1)精神医療の現場で活躍する看護職スペシャリストとの出会い
- 精神科病棟における「難しい患者」とのかかわり : 精神力動的視点からの分析
- 私の精神科看護の経験--一般科の看護と精神科の看護を経験して (第13回日本精神保健看護学会学術集会) -- (シンポジウム:越境する看護--精神科ナースの経険)
- 精神障がいに対するセルフスティグマから解放されたCさんのライフストーリー (慢性の病いにおける他者への「言いづらさ」--ライフストーリーインタビューは何を描き出すか) -- (7つのライフストーリー)
- 死に立ち会う者の孤独 (特集1 看護と死--看護師と思索家との往復メール 「看護と死」をめぐる私の体験) -- (「看護と死」をめぐる私の体験)