成人・老人看護学実習における学生の学び : リハビリテーション看護領域の実習感想文より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は, 医療系4年制大学の看護学生が実習における学びを明らかにするために, 実習後の学生の感想文から関連する記述の内容を抽出・分析し, 今後の実習指導の改善に資することである。データは, 成人・老人看護学実習のうち, リハビリテーション看護領域で実習した学生23名が実習後に記述した感想文である。分析には, 内容分析の手法を用いた。その結果は以下の通りである。学生は, 1) 看護の対象理解・援助方法・評価についての学び, 2) 医療チームにおける看護職の専門性と役割及び具備すべき要件についての学び, 3) 実習で得た充実感とその振り返りによる自分の特性・成長への気づきや学習への反省, 4) 専門職としての看護提供のあり方と責任についての学び, 5) 実習による講義内容の理解の広がりと深化, 6) ケアにおける看護者-患者間の相互作用についての学び, 7) 熟練看護師の実践への感銘, を明らかにした。これらは今後の実習指導に資するものと考える。
- 茨城県立医療大学の論文
著者
-
市村 久美子
茨城県立医療大学 看護学科
-
市村 久美子
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
-
黒木 淳子
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
-
金子 昌子
茨城県立医療大学看護学科
-
鈴木 純恵
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
-
堀内 ふき
茨城県立医療大学看護学科
-
土屋 陽子
岩手県立大学看護学部
-
金子 昌子
茨城県立医療大学 保健医療学部 看護学科
-
金子 昌子
茨城県立医療大学 保健医療
-
金子 昌子
茨城県立医療大学
-
細矢 智子
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
-
黒木 淳子
茨城県立医療大学 保健医療学部 看護学科
-
丹下 幸子
茨城県立医療大学
-
市村 久美子
茨城県立医療大学 保健医療学部
-
細矢 智子
茨城県立医療大学 保健医療学部看護学科
-
鈴木 純恵
茨城県立医療大学
-
丹下 幸子
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
-
丹下 幸子
茨城県立医療大学 看護学科
-
堀内 ふき
佐久大学看護学部
-
黒木 淳子
茨城県立医療大学
-
丹下 幸子
茨城県立医療大学看護学科
関連論文
- 障害児の服薬方法についての家族の意識調査
- 看護師の職業的アイデンティティの発達過程
- 臨地実習における患者-看護学生関係の構築に関する研究
- 認知障害のある脳血管障害患者の段階的服薬自己管理 : 指導を成功させる患者と看護師の要因
- 教師からの授業メッセージと職業的アイデンティティとの関連
- 高血圧者へのヘルスプロモーション行動促進のための看護介入プログラムの開発と試行
- リハビリテーション期にある患者への化粧療法への取り組み : ユニフィケーションの視点から
- 看護基礎教育における看護技術教育の検討 : 看護系大学生の臨地実習における看護技術経験状況と自信の程度
- 318 エイズ予防教育の現状と教育ニーズ : 第2報 中学校・高等学校における現状と教育担当者のニーズ(Group52 性教育3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 317 エイズ予防教育の現状と教育ニーズ : 第1報 中学・高校における教育担当者のHIV・エイズに関する意識(Group52 性教育3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 公開講座「青年の性と生」での世代間交流の可能性
- 口腔機能訓練と食支援が高齢者の栄養改善に与える効果
- 徘徊概念の精神看護学と老年看護学における差異に関する分析
- 入院糖尿病患者に対する集団指導と教育プログラム評価に関わる要因 : 糖尿病看護研究発表経験のある施設の特徴
- 医療系大学への進路決定プロセスと入学後の職業的アイデンティティとの関連
- 医療系学生における職業的アイデンティティの分析
- 高血圧者に対するヘルスプロモーション行動促進のための看護介入プログラムの検証
- [3]実習と職業的アイデンティティの変化との関連(職業的アイデンティティの形成と教育 : 「重要な他者との関係性」「達成」という観点からアイデンティティ形成を探る)
- [2]嚥下性肺炎予防に関する看護方法 : 胃 : 食道逆流と生活要因(核医学のリハビリテーション医療への利用に関する研究)
- 舌切除に伴う中途障害者に対する看護介入 : ストレス過程の分析を通して
- 老人看護学実習における介護老人保健施設実習の一考察
- A県内の医療施設における糖尿病フットケアに関する調査
- 当リハビリテーション病院における看護業務量に関する実態調査
- 自己導尿カテーテルの管理方法と基準作成に関する検討
- 脊髄損傷患者のセクシュアリティの諸問題に関する研究
- 急性期看護学実習における学生の学び : 感想文の内容分析をとおして
- 慢性期看護学実習における学生の学び : 感想文の内容分析を通して
- 看護学生の死生観からみた死の準備教育内容の検討
- リハビリテーション看護学実習における学生の学び : 学生の実習記録から
- 終末期看護学実習における学生の学び : 感想文の内容分析をとおして
- 成人・老人看護学実習における学生の学び : リハビリテーション看護領域の実習感想文より
- 背部マッサージ(軽擦法)のリラックス効果と実施者・対象者との関係
- 介護保険施設における入浴に関する看護職の認識特性の検討
- 人間の消化活動を指標とした食品品質評価に関する研究--腸音の音響特性解析と腸音自動検出法の検討
- 放射線治療を受けるがん患者の治療過程におけるQuality of Lifeの変化と関連要因
- 翻訳 糖尿病教育におけるアウトカム指標の重要性 (焦点 糖尿病自己管理のアウトカム指標(1)ナショナルスタンダードをめぐる米国の動向)
- 刻み食は嚥下食に適している? (看護のエビデンス"いま""むかし"--かつて信じられていたことの何が変わったの?!) -- (摂食・嚥下障害のケア)
- 認知症者の身体合併症とアセスメント (特集 認知症を正しくアセスメントする)
- 高齢者保健・福祉(3) : 認知症高齢者ケア, 終末期ケア
- 各ライフサイクルにおける睡眠障害に関する研究 : 環境条件との関連
- 在宅精神障害者の食生活習慣と生活の質
- 各ライフサイクルにおける睡眠障害に関する研究 : 環境条件との関連
- 高齢者の最期を共に過ごすことを喜びとして(日本老年看護学会第9回学術集会)
- 各ライフサイクルにおける睡眠障害に関する研究 : 環境条件との関連
- 老人看護専門看護師の導入と定着に向けて(シンポジウム「老人看護専門看護師の導入と定着に向けて」,日本老年看護学会第8回学術集会)
- 老年看護援助方法と効果性の追求(シンポジウムB「老年看護援助方法と効果性の追求」,日本老年看護学会第7回学術集会)
- 高齢者の健康と住環境 (特集 高齢者の生活と住宅)
- 車椅子安全ベルト装着患者の意識調査
- 褥瘡経過用紙の再検討
- アルツハイマー病者への継続的なアプローチ--食べる機能を維持するための14年間の軌跡 (特集 ここまでできる! 摂食・嚥下リハビリテーション)
- ベテラン看護管理職者の看護実践に関する教育心理学的視点からの分析
- 看護組織のチーム力と職業的アイデンティティとの関連
- 茨城県におけるエイズ予防教育システムに関する研究 : ピアエデュケーションによる教育モデルの構築
- リハビリテーション看護におけるアロマオイルマッサージの意義 : 3事例を通して
- 茨城県におけるエイズ予防教育システムに関する研究 : ピアエデュケーションによる教育モデルの構築
- 脊髄損傷患者の性機能障害の諸問題に関する研究
- 全領域の教員参加によるOSCE実施の評価 : 看護系大学生の認識から見たOSCEの意義
- 看護師が行うリスク管理の視点と方法 リスク管理の視点と方法 (特集 摂食・嚥下障害患者の"食べたい" を支える看護) -- ("食べたい"を支えるために必要な基礎知識)
- 特集 脳血管障害における摂食・嚥下障害リハビリテーション--事例で読み解く嚥下のメカニズムとアセスメント
- 新カリキュラムにおけるリハビリテーション看護実習の学生の学び : 学生の実習記録から
- 障害受容に影響する因子の検討 : 脊髄損傷患者3症例を通して
- 基礎看護実習に関する研究の分析 : 過去5年間の関連文献を通して
- リハビリテーション専門病院における基礎看護実習の看護技術に関する学習内容と課題
- [2]医療系学生の職業的アイデンティティの発達的変化(職業的アイデンティティの形成と教育 : 「重要な他者との関連性」「達成」という観点からアイデンティティ形成を探る
- [2]医療系学生の職業的アイデンティティの発達的変化(職業的アイデンティティの形成と教育 : 「重要な他者との関係性」「達成」という観点からアイデンティティ形成を探る)
- 地域在住高齢者の終末期の過ごし方の希望とその準備に関連する要因の検討
- 老人看護専門看護師の認知症ケアにおける活動の現状と今後の課題 (特集 最新の認知症ケア)
- 認知症ケア専門士 (めざせスペシャリスト! ステップアップのための最新資格ガイド) -- (学会等の認定資格)
- 高齢者ケアにおける看護と介護を考察する (特集 [日本保健医療社会学会]第33回大会(2007年度)) -- (シンポジウムA 看護と介護の異同)
- 高齢者の「End-of-life Care」
- 大手保険会社の男性従業員における生活習慣と労働生活満足感との関連 : 課長クラス職に焦点を当てて
- OSCEにおける教員間の評価の差異と課題
- 摂食・嚥下障害看護認定看護師の看護活動に関する満足度
- 患者と看護計画・方針を共有する試みの評価 : 手術患者にクリティカルパスを活用した関わり
- 服薬事故管理の認知障害改善への影響 : 脳血管障害後遺症患者を通して
- 特集 茨城県立医療大学と付属病院のユニフィケーションの取り組み
- わが国のICU看護にみられる呼吸理学療法手技を活用した呼吸管理に関する研究の現状 : 1999年から2003年の日本集中治療医学会総会プログラムより
- 服薬自己管理の認知障害改善への影響 : 脳血管障害後遺症患者を通して
- 回復期にある脊髄損傷者の障害受容についての看護師の捉え方に関する研究
- 大手教育関連企業の女性勤労者における雇用形態別にみた生活習慣と主観的健康度
- 老人福祉施設における身体的ケアの新しい試み (特集 老人福祉施設におけるケアの実態と問題点)
- リハビリテーション病棟で働く看護師のやりがい
- 回復期にある脊髄損傷者の障害受容についての看護師の捉え方に関する研究
- ソフト食の導入が施設入居高齢者の栄養面,摂食・嚥下機能面に及ぼす影響
- 介護老人保健施設における情報環境の実態
- 放射線治療過程における看護介入プログラムに関する研究(放射線治療の質的向上に関する研究)
- [3]実習と職業的アイデンティティの変化との関連
- 全入院患者の中で摂食・嚥下機能に問題を有している患者の実態 : 「摂食嚥下リスク評価尺度(改訂版)」を用いて
- リハビリテーション病院における患者満足度の経年変化からみる課題
- 摂食障害及び嚥下障害のある患者のリハビリテーション看護に関する研究-脳出血患者の事例からの一考察-
- デンマークにおける福祉制度と看護職の役割についての研修
- 看護教員の臨床活動に焦点をあてて 茨城県立医療大学と付属病院のユニフィケーション改善の取り組み
- 放射線治療を受ける癌患者及び家族のQuality of Lifeの変化とその要因に関する基礎的研究(癌の診断と治療の集学的研究)
- 平成10年度海外派遣研修報告書
- ソフト食の導入が施設入居高齢者の栄養面, 摂食・嚥下機能面に及ぼす影響
- 嚥下障害者の経口摂取に関する研究(摂食・嚥下障害のリハビリテーション)
- 嚥下性肺炎予防に関する看護方法-胃-食道逆流と生活要因-(核医学のリハビリテーション医療への利用に関する研究)
- 放射線治療過程における看護介入プログラムに関する研究(放射線治療の質的向上に関する研究)
- 嚥下性肺炎予防に関する看護方法-胃-食道逆流と生活要因-(核医学のリハビリテーション医療への利用に関する研究)
- 放射線治療過程における看護介入プログラムに関する研究(放射線治療の質的向上に関する研究)