<原著論文>徘徊概念の精神看護学と老年看護学における差異に関する分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
徘徊は, 比較的頻度の高い用語であるにもかかわらず, その概念にはさまざまな解釈が存在する。精神看護学や老年看護学の領域において, 使用のされ方に差異があるのではないかという観点から, 徘徊関連の文献を基に, 用語の使用のされ方をデータとして抽出し, 分析を試み, 考察を行なった。文献の内訳では, 高齢者痴呆など老年看護学に関連する徘徊について述べたものが大半であった。痴呆に基づく徘徊では, 痴呆の改善そのものが困難であるという点で, 精神科疾患にあらわれる徘徊以上に関心が高まっていることが示唆された。徘徊の定義や概念では, 大別して三通りの捉え方がみられた。一つ目は, 徘徊には意味や目的があるとする考え方で, 二つ目は, 行動そのものには意味や目的を有さないか, あるいは含めないという考え方, 三つ目は, 意味や目的がある場合とない場合の両方があるという考え方であった。
著者
関連論文
- 口腔機能訓練と食支援が高齢者の栄養改善に与える効果
- 徘徊概念の精神看護学と老年看護学における差異に関する分析
- 5. Computer Assisted Instruction(CAI)による気管支喘息患者指導 (19 アレルギー診療・教育と電子化)
- 老人看護学実習における介護老人保健施設実習の一考察
- 自己導尿カテーテルの管理方法と基準作成に関する検討
- リハビリテーション看護学実習における学生の学び : 学生の実習記録から
- 成人・老人看護学実習における学生の学び : リハビリテーション看護領域の実習感想文より
- 介護保険施設における入浴に関する看護職の認識特性の検討
- 認知症者の身体合併症とアセスメント (特集 認知症を正しくアセスメントする)
- 高齢者保健・福祉(3) : 認知症高齢者ケア, 終末期ケア
- 各ライフサイクルにおける睡眠障害に関する研究 : 環境条件との関連
- 在宅精神障害者の食生活習慣と生活の質
- 各ライフサイクルにおける睡眠障害に関する研究 : 環境条件との関連
- 高齢者の最期を共に過ごすことを喜びとして(日本老年看護学会第9回学術集会)
- 各ライフサイクルにおける睡眠障害に関する研究 : 環境条件との関連
- 老人看護専門看護師の導入と定着に向けて(シンポジウム「老人看護専門看護師の導入と定着に向けて」,日本老年看護学会第8回学術集会)
- 老年看護援助方法と効果性の追求(シンポジウムB「老年看護援助方法と効果性の追求」,日本老年看護学会第7回学術集会)
- 高齢者の健康と住環境 (特集 高齢者の生活と住宅)
- 車椅子安全ベルト装着患者の意識調査
- 褥瘡経過用紙の再検討
- 内容分析方法を用いた実習レポート評価に関する基礎的研究
- 内容分析の手法を用いた看護学生の基礎臨床実習Iの教育評価 : 学習内容と方法の年度差の比較
- 基礎臨床実習Iの教育効果 : 見学実習場所の相違による学習方法と内容の比較
- 背部清拭おける熱布清拭と温湯清拭の経時的順次別体温変化
- 21. 注腸カテーテルの機能化に関する研究
- 地域在住高齢者の終末期の過ごし方の希望とその準備に関連する要因の検討
- 老人看護専門看護師の認知症ケアにおける活動の現状と今後の課題 (特集 最新の認知症ケア)
- 認知症ケア専門士 (めざせスペシャリスト! ステップアップのための最新資格ガイド) -- (学会等の認定資格)
- 高齢者ケアにおける看護と介護を考察する (特集 [日本保健医療社会学会]第33回大会(2007年度)) -- (シンポジウムA 看護と介護の異同)
- 高齢者の「End-of-life Care」
- 647 気管支喘息患者教育のためのCAI : 喘息死予防のために
- 看護の大学院生が生み出す修士論文は公開されているか
- [4]アルコール関連問題における情報提供のあり方(いばらき「心の活力」推進ネットワークの構築)
- 臨床看護師における情報ニーズと情報探索行動
- [4]アルコール関連問題における情報提供のあり方(いばらき「心の活力」推進ネットワークの構築)
- 老人福祉施設における身体的ケアの新しい試み (特集 老人福祉施設におけるケアの実態と問題点)
- 摂食障害領域を対象とした看護の高度化に向けた症例報告の構成要件の構造化
- 摂食障害領域の学術情報提供による看護の高度化支援
- 精神障害者の社会復帰に関する精神科病院看護職員の意識
- 介護老人保健施設における情報環境の実態
- オーストラリアにおけるリハビリテーション看護および基礎看護学教育に関する研修
- 精神障害者の社会復帰に関する精神科病院看護職員の意識
- 摂食障害領域の学術情報提供による看護の高度化支援
- 摂食障害領域を対象とした看護の高度化に向けた症例報告の構成要件の構造化