患者と看護計画・方針を共有する試みの評価 : 手術患者にクリティカルパスを活用した関わり
スポンサーリンク
概要
著者
-
丸山 みつ
茨城県立医療大学付属病院 看護部
-
丹下 幸子
茨城県立医療大学
-
小橋 律子
茨城県立医療大学付属病院看護部
-
三堀 美智子
茨城県立医療大学付属病院 看護部
-
丹下 幸子
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
-
丹下 幸子
茨城県立医療大学 看護学科
-
線引 裕子
茨城県立医療大学付属病院 看護部
-
塚原 香織
茨城県立医療大学付属病院 看護部
-
小橋 律子
茨城県立医療大学付属病院 看護部
-
丹下 幸子
茨城県立医療大学看護学科
関連論文
- 脳卒中後遺症を持つ患者の自宅退院に向けた指導の評価
- 回復期リハビリテーション病棟における脳卒中後うつ状態の予備的研究
- 脊髄損傷患者のセクシュアリティの諸問題に関する研究 : 当院での具体的援助の検討(2)
- 急性期看護学実習における学生の学び : 感想文の内容分析をとおして
- 慢性期看護学実習における学生の学び : 感想文の内容分析を通して
- リハビリテーション看護学実習における学生の学び : 学生の実習記録から
- 終末期看護学実習における学生の学び : 感想文の内容分析をとおして
- 成人・老人看護学実習における学生の学び : リハビリテーション看護領域の実習感想文より
- 人間の消化活動を指標とした食品品質評価に関する研究--腸音の音響特性解析と腸音自動検出法の検討
- 放射線治療を受けるがん患者の治療過程におけるQuality of Lifeの変化と関連要因
- 褥瘡経過用紙の再検討
- ナースがするリハビリテーション(10)リハビリ専門職との連携
- リハビリテーションに従事する看護職の連携に関する研究 : 茨城県のリハビリテーション推進病院看護職の連携
- リハビリテーション看護実践と看護職の役割に関する研究 : 茨城県内のリハビリテーションに従事する看護職の連携推進
- 手術時手洗い方法の検討
- リハビリテーション看護実践と看護職の役割に関する研究 : 茨城県内の主なリハビリテーション推進病院の看護職の連携に関する考察
- リハビリテーション看護実践と看護師の役割に関する研究 : 県内の主な10施設のリハビリテーション実践病院の看護職意識調査
- 脳卒中患者の自宅退院に向けた援助に関する研究(その2)
- 患者と看護計画・方針を共有する試みの評価 : 手術患者にクリティカルパスを活用した関わり
- 服薬事故管理の認知障害改善への影響 : 脳血管障害後遺症患者を通して
- 維持期リハビリテーションへの期待と現実
- 目くばり気くばり思いやり 安全・安心ケア(第20回)看護師の視点から見た転倒・転落事故防止対策
- 使用後の経腸栄養物品に関する汚染状況と適切な管理方法の検討:洗浄方法、乾燥方法、交換頻度の妥当性
- デンマークにおける福祉制度と看護職の役割についての研修