脊髄損傷患者のセクシュアリティの諸問題に関する研究 : 当院での具体的援助の検討(2)
スポンサーリンク
概要
著者
-
板垣 昭代
茨城県立医療大学看護学科
-
朝比奈 政子
茨城県立医療大学付属病院看護部
-
朝比奈 政子
茨城県立医療大学付属病院 看護部
-
丸山 みつ
茨城県立医療大学付属病院 看護部
-
砂原 みどり
茨城県立医療大学付属病院 看護部
-
齋藤 明子
茨城県立医療大学付属病院 看護部
-
高橋 幸子
茨城県立医療大学付属病院 看護部
-
板垣 昭代
茨城県立医療大学 元看護学科
関連論文
- 超音波画像による成人女性の残尿量測定方法及び体位依存性に関する研究
- 病院における排泄環境に関する研究
- 障害を持つ子どもの家族への支援 : 医療・保健・福祉・教育に関する情報提供方法の検討
- 障害をもつ子どもの保育および教育に関するニーズ : 茨城県の実態調査から
- 脳卒中後遺症を持つ患者の自宅退院に向けた指導の評価
- 医療大学における医療情報流通の基盤について
- 回復期リハビリテーション病棟における脳卒中後うつ状態の予備的研究
- 当リハビリテーション病院における看護業務量に関する実態調査
- 当リハビリテーション病院における看護業務量に関する実態調査の中間報告 : 調査方法の検討
- 脊髄損傷患者のセクシュアリティの諸問題に関する研究 : 当院での具体的援助の検討(2)
- 自己導尿カテーテルの管理方法と基準作成に関する検討
- 脊髄損傷患者のセクシュアリティの諸問題に関する研究
- リハビリテーション病院における患者・家族会活動の経過および参加者ニードに関する一考察
- 患者・家族会「さくらの会」の活動と参加者ニード調査
- ナースがするリハビリテーション(10)リハビリ専門職との連携
- 『転倒・転落に関する因子のアセスメントシート』のスコア化検討
- 脊髄損傷患者の性機能障害の諸問題に関する研究
- 地域における糖尿病を中心とした健康状況調査
- リハビリテーションに従事する看護職の連携に関する研究 : 茨城県のリハビリテーション推進病院看護職の連携
- リハビリテーション看護実践と看護職の役割に関する研究 : 茨城県内のリハビリテーションに従事する看護職の連携推進
- 手術時手洗い方法の検討
- 改訂版『転倒・転落アセスメントシート』スコア化実施による妥当性の評価
- リハビリテーション看護実践と看護職の役割に関する研究 : 茨城県内の主なリハビリテーション推進病院の看護職の連携に関する考察
- リハビリテーション看護実践と看護師の役割に関する研究 : 県内の主な10施設のリハビリテーション実践病院の看護職意識調査
- 脊髄損傷患者の退院後の生活状況と援助のあり方に関する調査
- ナースがするリハビリテーション(9)歩行補助具および装具と看護
- 自己導尿カテーテルの管理方法に関する研究
- 退院先決定要因についての一考察
- 脳卒中患者の自宅退院に向けた援助に関する研究(その2)
- 患者と看護計画・方針を共有する試みの評価 : 手術患者にクリティカルパスを活用した関わり
- 服薬事故管理の認知障害改善への影響 : 脳血管障害後遺症患者を通して
- 地域における保健指導・相談のコミュニケーションに関する研究 : 保健婦と住民とのコミュニケーションについて
- 目くばり気くばり思いやり 安全・安心ケア(第20回)看護師の視点から見た転倒・転落事故防止対策
- リハビリテーション病院におけるフットケアのあり方を探る
- リハビリテーション病院における看護業務量に関する実態調査
- リハビリテーション期における体圧分散マットレスの選択基準の検討
- リハビリテーション病院におけるフットケアのあり方を探る-第2報-
- 障害児を対象とした乳幼児健診システムと支援に関する研究(茨城県における小児の地域リハビリテーションに関する総合研究)
- 地域における保健活動・相談のコミュニケーションに関する研究-保健婦と住民とのコミュニケーションについて-
- 障害児を対象とした乳幼児健診システムと支援に関する研究(茨城県における小児の地域リハビリテーションに関する総合研究)
- 障害児を対象とした乳幼児健診システムと支援に関する研究(茨城県における小児の地域リハビリテーションに関する総合研究)
- 心理・社会的側面のアセスメントに関する意識の変化-循環器病棟に勤務する看護婦について-