ジャワマメジカ(Tragulus javanicus)の胃の形態学的観察, 特に内面構造の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ジャワマメジカはの(Tragulus javanicus)胃の構造を肉眼, 実体顕微鏡および走査型電子顕微鏡で観察した. 胃は, 第一胃(Rumen), 第二胃(Reticulum)および第四胃(Abomasum)からなり, 第三胃(Omasum)は欠いていた. 第一胃は, 後背盲嚢を欠き, 背嚢, 腹嚢および後腹盲嚢によるS字状を呈していた. 第二胃は第四胃よりも大きかった. 第一胃の粘膜面は, 様々な大きさおよび密度を示す葉状あるいは舌状の第一胃乳頭で覆われていた. 第二胃は, 第二胃小室を形成するが, 二次稜はまれにしか認められなかった. 第二胃溝は大きな唇部を有し, 前部よりも後部で発達していた. 第二胃溝と第四胃の間に認められた小嚢状の移行部(Transition zone)の粘膜には, 多くの粘膜ヒダが認められた. 第四胃には, 低く厚みのある螺旋状の粘膜ヒダが認められた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1992-12-15
著者
-
山下 忠幸
帯広畜産大学獣医学科
-
山本 欣郎
岩手大学農学部獣医細胞システム学教室
-
山田 純三
帯広畜産大学家畜解剖学教室
-
アグングプリヨノ スリハディ
ボゴール農業大学獣医解剖学教室
-
山本 欣郎
岐阜大学農学部家畜解剖学講座
-
Agungpriyono Srihadi
帯広畜産大学家畜解剖学教室
-
山本 欣郎
帯広畜産大学家畜解剖学教室
-
北村 延夫
帯広畜産大学家畜解剖学教室
-
Sigit Koeswinarning
Bogor 農科大学獣医学部家畜解剖学教室
-
山田 純三
帯広畜産大学獣医解剖学分野:岐阜大学大学院連合獣医学研究科
-
北村 延夫
帯広畜産大学獣医解剖学分野:岐阜大学大学院連合獣医学研究科
-
北村 延夫
帯広畜産大学
-
山本 欣郎
岐阜大学農学部・家畜解剖学講座
-
Agungpriyono Srihadi
Bogor Agricultural Univ. Bogor Idn
-
スリハディ アグングプリヨノ
ボゴール農業大学獣医解剖学教室
-
Agungpriyono Srihadi
国立科学博物館
-
Agungpriyono Srihadi
Department Of Veterinary Anatomy Bogor University Of Agriculture
-
山下 忠幸
帯広畜産大学家畜解剖学教室
-
山下 忠幸
帯広畜産大学
関連論文
- アリューシャン病抗原の簡易精製法
- ラット延髄化学受容野における内向き整流性カリウムチャネルの免疫組織化学的分布(解剖学)
- ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の精巣内ステロイド合成酵素の季節的局在
- ジャワマメジカ(Tragulus javanicus)の頭蓋および下顎骨の計測学的研究
- マツカワ嗅細胞組織化学的特性の発現(短報)
- ジャワオオコウモリおよびコキクガシラコウモリの精上皮周期 (解剖学)
- 馬伝染性貧血における血清蛋白質の電気泳動分析所見と末梢血のリンパ様細胞の電子顕微鏡的観察
- 野生ニホンカモシカの肘頭における寄生虫(Onchocerca skrjabini)病変(短報)
- パラポックスウイルス感染症に罹患した野生ニホンカモシカの指 (趾) 間洞腺の病理 (短報)
- 鶏胸腺内の内分泌細胞に見られる神経ペプチドの局在(短報)
- ニホンツキノワグマ(Selenarctos thibetanus japonicus)の精巣における精子形成サイクル
- ラット頚動脈小体化学受容細胞での一酸化窒素産生におけるミトコンドリアの役割
- 内臓知覚神経節細胞のクエン酸、カプサイシンに対する反応とチャネル分子の検討
- マツカワ嗅覚受容細胞における組織化学的特徴の多様性(短報)(解剖学)
- マツカワ嗅窩の形態形成(短報)(解剖学)
- ラット気管, 気管支のカルレチニン陽性神経終末(短報)
- 喉頭部の感覚受容と呼吸循環反射
- 日本カモシカの脳地図
- 台湾カモシカ指間洞腺の形態
- 鳩網膜視神経細胞のニューロテンシン免疫組織化学
- ヒツジ第三胃葉に存在する神経細胞体(短報)
- ニホンカモシカの浸漬胎仔の一例(短報)
- ジャワマメジカ(Tragulus javanicus)の胃の形態学的観察, 特に内面構造の特徴
- Morphology of the Glomerular Nerve Endings in the Dorsal Nasal Ligament of the Dog
- Seasonal Changes in Subcellular Structures of Leydig and Sertoli Cells in the Japanese Black Bear, Ursus thibetanus japonicus
- ホルスタイン種雄牛における春機発動前後のインヒビン産生の変化(臨床繁殖学)
- 慢性的な鼓脹症状を呈した黒毛和種雄牛における第3胃葉形成不全の1症例(内科学)
- 牛の子宮と胎盤におけるガストリン放出ペプチド(GRP)の免疫組織化学的分布
- 魚食コウモリ(Noctilio leporinus)における消化管内分泌細胞の免疫組織化学的研究
- ウマ精巣における色素細胞の形態学的研究(短報)
- 果汁食と果実・果汁食のコウモリ(Anoura caudiferおよびCarollia perspicillata)の消化管内分泌細胞の免疫組織化学的研究
- コモンツパイ(Tupaia belangeri)の消化管内分泌細胞の免疫組織化学的検索
- ウマの精巣におけるinhibin α-subunitの発現
- アオダイショウ(Elaphe climacophora)精上皮の組織学的研究 : 精祖細胞の同定
- エゾシカ精巣におけるステロイド合成酵素の免疫組織化学的局在(短報)(解剖学)
- 81 鶏の胚細胞肉腫の電子顕微鏡像 (病理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 新生雛の脊髄灰白質炎 (Epidemic tremor of chickens; Avian encephalomyelitis) について : II. 変性神経細胞の電子顯微鏡像
- ニワトリ甲状腺刺激ホルモンβサブユニットに対する特異的ペプチド抗体の作成と性質の検討
- コモンツパイ(Tupaia glis)精上皮のステージ分類
- 犬の Black hair follicular dysplasia の1例
- ウズラのファブリキウス嚢におけるリンパ球様細胞の間葉由来について〔英文〕
- ニワトリのファブリシウス嚢の重量および組織学的生後変化
- ミンク(Mustela vison)-とくにいわゆるホモの不妊に関する形態学的研究 : II.雌の尿生殖器の肉眼的所見
- 日本カモシカの脳地図
- 338 実験的マラリア症に関する病態生理学的研究 : III. マウス赤血球内 Plasmodium berghei の微細構造について (寄生虫病学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 哺乳類マラリア(Plasmodium berghei yoeli)の赤血球内サイクルの電子顕微鏡的観察
- 194 犢のいわゆる白肉症の病理組織学的研究 : I. 筋肉病変,特に空泡形成について (病理学分科会)(第73回日本獣医学会)
- タイ南部ハジャイ地域における2タイプのコモンツパイの同所的分布とその形態学的認識(短報)
- ツパイ属4種の頭骨の機能形態学的検討
- ウシ子宮頸におけるガストリン放出ペプチド(GRP)の発現と局在
- クビワペッカリ, Dicotyless tayacu(Tayassuidae)の後胃の組織学的ならびに免疫組織化学的研究
- ハイガシラリス頭蓋形態に見られる地理的変異(解剖学)
- 稀少動物に対する軟エックス線像,(omputed tomography およびmagnetic resonance imagingを用いた非破壊検査の応用:キタホソオツパイ(解剖学)
- ジャワマメジカ舌乳頭の結合織芯の観察
- 発情周期におけるウシ子宮内膜のIGF-IおよびEGFの局在に関する免疫組織化学的研究
- クラ地峡の南北から得られたコモンツパイ頭骨の骨計測学的解析
- モノクローナル抗体TSd-1はコモンツパイ(Tupaia glis)の伸長型および成熟精子細胞に特異的である
- オニネズミ (Bandicota indica) の心筋細胞に関する微細形態学的検討
- 反芻類家畜の膵臓におけるガラニン神経(解剖学)
- ラットSKD3 cDNAのクローニングと精巣におけるSKD3の発現
- 鵜 (カワウPhalacrocorax carbo) のContracaecum spiculigerum (蛔虫目:アニサキス科) 寄生例
- アヒル消化管におけるガストリン細胞の分布と微細構造
- ウミネコの幽門領域における内分泌細胞について
- コモンツパイ(Tupaia glis)の地理的変異に関する形態学的検討
- The functional anatomy of the masticatory muscles of the Malayan pangolin, Manis javanica
- ミンク(Mustela vison)-とくにいわゆるホモの不妊に関する形態学的研究 : I.雄の尿生殖器の肉眼的所見
- 276 ウズラ胸腺におけ筋様細胞の電子顕微鏡的観察(解剖学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- ウズラ(Coturnix coturnix japonica)におけるリンパ器官および生殖腺の重量変化について
- 142 ウズラ胸腺の組織学的研究 (解剖学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 鶏の胚細胞肉腫の電子顕微鏡像
- 迷走神経切断子牛における第四胃内分泌細胞の免疫組織化学的研究(臨床病理学)
- 迷走神経切断子牛の第四胃におけるX線撮影像およびProtein Gene Product(PGP)9.5免疫組織化学的所見
- 235 家鶏ファブリシウス嚢の重量および組織学的生後変化 (第61回日本獣医学会記事)
- ヒツジ第三胃葉粘膜の血管構築の走査型電子顕微鏡的研究
- ブタ消化管内分泌細胞の分布に関する免疫組織化学的研究
- ニワトリのファブリシウス嚢の組織化学的生後変化
- ニホンウズラ(Coturnix coturnix japonica)の血液細胞の微細構造について : II.好塩基球について
- ニホンウズラ(Coturnix coturnix japonica)の血液細胞の微細構造について : I.好異球と好酸球について
- 244 ウズラFabricius嚢の細網細胞に認められる顆粒状物質について(解剖学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- ヒツジの胃腸管における内分泌細胞の光顕的研究
- ウマの腸粘膜における内分泌細胞の電顕的研究
- ウマの腸粘膜における内分泌細胞の光顕的研究
- ジャワオオコウモリおよびコキクガシラコウモリの精巣組織におけるレクチン反応性
- ネコの消化管における内分泌細胞の光学顕微鏡的研究
- ラット胎児および生後発育過程の幽門腺部粘膜における内分泌細胞の光学顕微鏡的および電子顕微鏡的研究
- ウズラ幽門領域における内分泌細胞の個体発生について
- ウズラのファブリキウス嚢の形態学的研究 : III.組織学的生後変化
- ウズラのファブリキウス嚢の形態学的研究 : II.組織発生
- ウズラのファブリキウス嚢の形態学的研究 : I初期発生
- 246 ウズラ血液のリンパ球および栓球の微細構造について (解剖学分科会)(第73回日本獣医学会)
- ネコの胃腺におけるグルカゴン細胞についての免疫細胞化学的研究
- アヒル腺胃における内分泌細胞の光顕および電顕的研究
- 豚卵巣の解剖学的研究 : I.肉眼的所見
- 143 ウズラFabricius嚢の組織学的生後変化 (解剖学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 鳥の前胃における内分泌細胞の分布と出現頻度について
- ホッキョクギツネ (Vulpes lagopus) 咀嚼筋の構造