ミンク(Mustela vison)-とくにいわゆるホモの不妊に関する形態学的研究 : I.雄の尿生殖器の肉眼的所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
いわゆるホモの不妊の原因を形態学的に明らかにする目的で,東北海道の3ミンク飼育場で蒐集したホモ3種類の合計50個体および対照としての3品種の合計33個体の尿生殖器についてまず肉眼的観察を行ない,次のような成績をえた。1)一側の泌尿器に異常が認められた個体に,同時に同一側の生殖器にも異常が認められたもの(尿生殖器異常群)がNAMRのHomo Sapphire3例中1例(33.3%)およびHomo CCPastel19例中7例(36.9%),またTAMRのHomo Sapphire21例中3例(14.3%)に発見れた。2)一側の生殖器にのみ異常が認められるものがNAMRのHomo CCPastel19例中2例さ(14.3%)に観察された。3)対照としての3品種33例および品種不詳の500剥皮屍体には尿生殖器あるいは生殖器の異常なものは1例も発見できなかった。4)尿生殖器異常群の肉眼的異常所見として,一側の腎臓欠損とこれにともなう腎脈管および尿管の欠如,さらに泌尿器異常側の腹部潜在精巣あるいは精巣上体,精管の欠如が観察され,これら異常の出現様式によって尿生殖器異常群を3型に分類した。5)生殖器異常群の2例中1例は左側の腹部潜在精巣と同側の精巣上体,精管を欠如していたもので,他の1例は右側の鼠径部潜在精巣を示していたものである。6)尿生殖器の異常側の出現頻度には差がみられなかった。7)ミンクの正常腎は左右ほぼ同様の形態を示し,一般に菜豆形を呈する。8)ホモにおける一側腎臓欠損例の他側残存腎は個体によって長径,幅径,厚径それぞれの増加率で異なるために,一律な形態を示さなかったが,形態のいかんにかかわらず残存腎は正常腎のほぼ2倍の重量増加を示すものが多かった。9)ミンクの精巣は採皮時期において蜿豆豆形を呈するが,繁殖期においては長径が短径および厚径に比べその増加率が著しく大である結果,厚い丸味を帯び,あたかもラッキョウ様の形態をとるようになる。10)ホモの精巣は他品種の精巣に比べ極めて発育が悪く,採皮時期,繁殖期ともホモの精巣は他品種の精巣の約1/2の重量を示すに過ぎなかった。11)ミンクの精巣は対照,ホモとも左精巣が右精巣より重いものが多かった。
- 帯広畜産大学の論文
- 1963-12-25
著者
-
山下 忠幸
帯広畜産大学獣医学科
-
山下 忠幸
帯広大
-
石井 祥之
大洋漁業株式会社
-
三須 幹男
帯広畜産大学家畜解剖学教室
-
山本 志郎
日魯毛皮株式会社
-
寺田 弘
日魯毛皮株式会社
-
三須 幹男
帯広畜産大学
-
山下 忠幸
帯広畜産大学
関連論文
- アリューシャン病抗原の簡易精製法
- 馬伝染性貧血における血清蛋白質の電気泳動分析所見と末梢血のリンパ様細胞の電子顕微鏡的観察
- ヒツジ第三胃葉に存在する神経細胞体(短報)
- ジャワマメジカ(Tragulus javanicus)の胃の形態学的観察, 特に内面構造の特徴
- 81 鶏の胚細胞肉腫の電子顕微鏡像 (病理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 新生雛の脊髄灰白質炎 (Epidemic tremor of chickens; Avian encephalomyelitis) について : II. 変性神経細胞の電子顯微鏡像
- ミンク(Mustela vison)-とくにいわゆるホモの不妊に関する形態学的研究 : II.雌の尿生殖器の肉眼的所見
- 338 実験的マラリア症に関する病態生理学的研究 : III. マウス赤血球内 Plasmodium berghei の微細構造について (寄生虫病学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 哺乳類マラリア(Plasmodium berghei yoeli)の赤血球内サイクルの電子顕微鏡的観察
- ウミネコの幽門領域における内分泌細胞について
- ミンク(Mustela vison)-とくにいわゆるホモの不妊に関する形態学的研究 : I.雄の尿生殖器の肉眼的所見
- ミンクの疾病に関する臨床学的研究 : II.正常ミンクにおける血清蛋白の変について
- 276 ウズラ胸腺におけ筋様細胞の電子顕微鏡的観察(解剖学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- ウズラ(Coturnix coturnix japonica)におけるリンパ器官および生殖腺の重量変化について
- 142 ウズラ胸腺の組織学的研究 (解剖学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 鶏の胚細胞肉腫の電子顕微鏡像
- 31. 鶏の生殖腺移植に関する研究 : 第10報 3.体諸部位に移植した卵巣の移植期間による差異について(第6回帯広畜産大学学術集談会記事)
- ヒツジ第三胃葉粘膜の血管構築の走査型電子顕微鏡的研究
- 116 慢性伝貧馬におけるL細胞の電子顕微鏡的観察
- ブタ消化管内分泌細胞の分布に関する免疫組織化学的研究
- ニワトリのファブリシウス嚢の組織化学的生後変化
- ニホンウズラ(Coturnix coturnix japonica)の血液細胞の微細構造について : II.好塩基球について
- ニホンウズラ(Coturnix coturnix japonica)の血液細胞の微細構造について : I.好異球と好酸球について
- 244 ウズラFabricius嚢の細網細胞に認められる顆粒状物質について(解剖学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- ヒツジの胃腸管における内分泌細胞の光顕的研究
- 236 胃幽門結紮法を施した胃幽門部粘膜における内分泌細胞の微細構造について (解剖学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 242 ラットの胃幽門部粘膜における内分泌細胞の電気顕微鏡的研究(解剖学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- ウマの腸粘膜における内分泌細胞の電顕的研究
- ウマの腸粘膜における内分泌細胞の光顕的研究
- 231 馬の胃幽門部粘膜における内分泌細胞の電子顕微鏡的研究 (解剖学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 248 ラット卵管粘膜上皮細胞,とくに分泌細胞の微細構造について(解剖学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 247 ウサギ卵管粘膜上皮における分泌細胞の微細構造について(解剖学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 62 馬の小眼球を伴う前肢欠損の一例について
- 46 犬卵巣の閉鎖卵胞に関する組織学的研究 : 多卵性卵胞の閉鎖機転について
- 34.第9胸椎以後背椎缺損畸形牛の1例及びその系統について(第3囘帶廣畜産大學學術集談會記事)
- ネコの消化管における内分泌細胞の光学顕微鏡的研究
- ラット胎児および生後発育過程の幽門腺部粘膜における内分泌細胞の光学顕微鏡的および電子顕微鏡的研究
- ウズラ幽門領域における内分泌細胞の個体発生について
- ウズラのファブリキウス嚢の形態学的研究 : III.組織学的生後変化
- ウズラのファブリキウス嚢の形態学的研究 : II.組織発生
- ウズラのファブリキウス嚢の形態学的研究 : I初期発生
- 246 ウズラ血液のリンパ球および栓球の微細構造について (解剖学分科会)(第73回日本獣医学会)
- ネコの胃腺におけるグルカゴン細胞についての免疫細胞化学的研究
- 家鶏における移殖生殖腺の変異に関する研究 : II 精巣の移植実験
- 家鶏における移植生殖線の変異に関する研究 : I. 長期の無生殖腺期間が移植生殖線に及ぼす影響
- 白色レグホーン種体型の生物統計学的研究
- 38. 鶏の生殖腺移植に関する研究 : XV. 精巣移植について(2)(第8回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 4. 山羊の解剖学的研究 : 第一報 血管分布について(第7回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 3. 牛の畸形について 第二報(第7回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 2. 鶏の生殖腺移植に関する研究 : 第11報 体諸部位に移植した卵巣の日令と移植期間による差異(第7回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 30. 鶏の生殖腺移植に関する研究 : 第8報 1.移植卵巣に於ける黄体様細胞形成について(第6回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 豚卵巣の解剖学的研究 : I.肉眼的所見
- 149 兎および牛における卵管粘膜上皮の組織化学的研究 (解剖学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 153 兎および牛における子宮頸粘膜上皮の組織化学的研究 (解剖学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 239 ブタ卵巣の電子顕微鏡的研究 : I. 開花期の発情性黄体について (第61回日本獣医学会記事)
- 143 ウズラFabricius嚢の組織学的生後変化 (解剖学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 鳥の前胃における内分泌細胞の分布と出現頻度について