タイ南部ハジャイ地域における2タイプのコモンツパイの同所的分布とその形態学的認識(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
タイ南部のハジャィ近郊に, コモンツパイの2タイプの毛色変異集団が, 同所的に分布することが確認された.従来この変異は, クラ地峡を南北の境界とする種間ないし亜種間の変異とされてきたが, より南部での同所的共存として認識する必要が認められた.また頭骨計測・主成分分析の結果から, 同種の既存の博物館標本は北方型と南方型に区分され, ハジャイにおいて収集された頭骨も, その毛色と一致して北方型と南方型の集団に包含された.以上の結果からコモンツパイは, 毛色においても頭蓋の計測形質においても, 明確な2タイプへの帰属が可能となった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2000-07-25
著者
-
川本 芳
京都大学霊長類研究所
-
林 良博
東京大学大学院農学生命科学研究科国際動物資源科学研究室
-
木村 順平
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
遠藤 秀紀
国立科学博物館動物研究部
-
山田 純三
帯広畜産大学家畜解剖学教室
-
林 良博
東京大学農学部獣医解剖学教室
-
遠藤 秀紀
京都大学霊長類研究所
-
Kawamoto Y
Kyoto Univ. Aichi Jpn
-
Kawamoto Y
Population Genetics Section Primate Research Institute Kyoto University
-
山田 純三
帯広畜産大学獣医解剖学分野:岐阜大学大学院連合獣医学研究科
-
林 良博
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
林 良博
東京大学 獣医解剖
-
林 良博
東京大学農学部
-
木村 順平
日本大学生物資源科学部獣医解剖学研究室
-
Rerkamnuaychoke Worawut
山口大学 大学院連合獣医学研究科
-
山田 純三
帯広畜産大学畜産学部・獣医学科・基礎獣医学講座
-
Nabhitabhata Jarujin
National Science Museum
-
平井 啓久
京都大学霊長類研究所
-
RERKAMNUAYCHOKE Worawut
カセサート大学獣医解剖学講座
-
NADEE Nivesh
タイ国立科学技術研究所
-
NABHITABHATA Jarujin
タイ国立科学博物館
-
西田 隆雄
同・動物生体機構学教室
-
Rerkamnuaychoke Worawut
Faculty Of Veterinary Medicine Kasetsart University
-
Rerkamnuaychoke Worawut
Department Of Veterinary Medicine Kasetsart University
-
西田 隆雄
カセサート大学獣医学部獣医解剖学教室
-
KAWAMOTO YOSHI
Kyoto University
-
遠藤 秀紀
国立科学博物館動物研究部:(現)京都大学霊長類研究所
-
Nadee N
タイ国立科学技術研究所
-
Nadee Nivesh
Energy And Environment Research Department Thailand Institute Of Scientific And Technological Resear
-
Nishida T
College Of Bioresource Sciences Nihon University
-
Hirai H
Kyoto Univ. Aichi Jpn
-
Kawamoto Y
Primate Research Institute Kyoto University
-
Kawamoto Yoshi
Kyoto Univ. Inuyama Jpn
-
Kawamoto Yoshi
Population Genetics Section Primate Research Institute Kyoto University
-
Yoshi Kawamoto
Primate Research Institute Kyoto University
-
木村 順平
日本大学生物資源科学部獣医解剖学教室
-
Nabhitabhata Jarujin
National Sci. Museum Pathumthani Tur
-
Nabhitabhata Jarujin
Reference Collection Division National Science Museum
-
Namikawa Takao
Faculty Of Agriculture Nagoya University
-
Hayashi Yoshihiro
Department Of Veterinary Anatomy Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The University Of
-
Rerkamnuaychoke Worawut
Department Of Anatomy Faculty Of Veterinary Medicine Kasetsart University
-
西田 隆雄
Laboratory of Anatomy and Physiology, Nihon University College of Bioresource Science
関連論文
- STR polymorphism of mtDNA D-loop in rhesus macaques of Bangladesh
- ミトコンドリアDNA変異を用いた種判別 : 沖縄県首里城出土マカク古骨と現生種の比較
- スンクス精索の形態学的特徴,特に精巣外ライディッヒ細胞
- エストラジオール-3-ベンゾエートの成熟ラットへの投与はテストステロン産生に関わる精巣内ステロイド合成酵素遺伝子の発現を抑制する(臨床繁殖学)
- インターフェロンγおよびインターロイキン12の前処理によりマクロファージはリーシュマニア原虫感染初期に抵抗性を示す(寄生虫病学)
- タイの常緑乾燥林におけるセキショクヤケイの行動と生息密度
- 〈座談会〉民俗生物学は何を目指すか--生き物文化誌学会の発足にあたって (特集 検証中生代の東アジアで何がおこったか--化石が語るジュラ紀・白亜紀の世界像)
- ジャワマメジカ(Tragulus javanicus)の頭蓋および下顎骨の計測学的研究
- ジャワオオコウモリおよびコキクガシラコウモリの精上皮周期 (解剖学)
- 哺乳類の生殖腺の性分化 : SryからMis/テストステロン分泌まで
- スナメリの遺残骨盤骨と周囲構造に関する比較解剖学的研究(解剖学)
- マウス胎仔生殖腺におけるαvβ3および αvβ5 integrin mRNA の発現パターンについて
- ニホンイノシシ(Sus scrofa leucomystax)の下顎骨形態の地理的変異
- リュウキュウイノシシ(Sus scrofa riukiuanus)の下顎骨に関する多変量解析
- リュウキュウイノシシ (Sus scrofa riukiuanus) の下顎骨に関する島嶼間形態変異
- 赤色野鶏の亜種認識および分布に関する文献学的研究
- セキショクヤケイの亜種認識および分布に関する文献学的研究
- コモンツパイ(Tupaia belangeri)の消化管内分泌細胞の免疫組織化学的検索
- アオダイショウ(Elaphe climacophora)精上皮の組織学的研究 : 精祖細胞の同定
- バングラデシュにおける在来豚の飼養と形態の特徴 : 特に西側地域の集団について
- ハムスターを用いた酢酸誘発大腸炎に対する好中球エラスターゼ阻害剤(ONO-6818)の作用(薬理学)
- シリアンハムスターを用いた酢酸誘発大腸炎モデルにおける潰瘍形成と好中球エラスターゼ活性の上昇(実験動物学)
- ニワトリ胚子の精巣索形成におけるデスミンとフィブロネクチンの局在パターンの変化
- 太平洋戦争中の東京都の猛獣処分に関連するアジアゾウの遺体について
- 短日日照によるハムスター精巣におけるSmad2・Smad3遺伝子の発現の影響
- マウスSmad3のクローニングとその発現部位の解析
- チンパンジーの遺体を用いた第一中手骨内転運動のCT断層像観察(解剖学)
- 滅亡の「プランA」ではなく, 存続の「プランB」を選択する
- タマラオ (Bubalus (B.) mindorensis) ヘモグロビンの等電点電気泳動法による表現型とアジアスイギュウのそれとの比較
- 短日点灯条件下ゴールデンハムスター精巣において Smad2 と Smad3 は精母細胞の核内へ移行する
- DBA/2雌マウスの腎臓の形態における発情周期の影響
- 不活化狂犬病ウイルスの経鼻免疫による狂犬病発症防御免疫誘導
- 東京大学農学生命科学研究科に保存されているニホンオオカミ (Canis lupus hodophilax Temminck) 剥製標本から回収したアメロゲニン遺伝子(AMELX)エクソンDNAのクローニングとヌクレオチド配列の決定について
- マウス未分化生殖原基の器官培養による精巣、卵巣への分化誘導
- DBA/2Cr雌マウスの腎尿細管における細胞質顆粒の検出および刷子縁の染色性, 各種固定法と染色法の比較(短報)(解剖学)
- ヒミズ (Urotrichus talpoides) の精巣組織におけるレクチン反応性の検討
- チンパンジーの inter-α-trypsin inhibitor H 1 鎖の遺伝子解析
- 動物のドメスティケーション : アンデス高地で利用されるラクダ科家畜の遺伝的特徴と家畜化をめぐる問題
- 和歌山県におけるニホンザルとタイワンザルの交雑に関する遺伝学的分析
- 和歌山県におけるニホンザルとタイワンザルの混血の事例
- ヤクシマザル (Macaca fuscata yakui) における糞を用いた齢クラス推定とミトコンドリアDNA変異の分析
- タイ南部ハジャイ地域における2タイプのコモンツパイの同所的分布とその形態学的認識(短報)
- ツパイ属4種の頭骨の機能形態学的検討
- 房総半島に定着したアカゲザル集団におけるニホンザルとの交雑進行
- 東南アジアにおけるマカクの分布と生息実態に関する調査・研究の現状
- 下北半島におけるタイワンザルとニホンザルの交雑
- アンデスのラクダ科動物とその利用に関する学際的研究 : 文化人類学と遺伝学の共同
- 房総半島におけるニホンザルとアカゲザルの交雑
- 房総半島の移入種を含むマカカ属個体群の生息状況と遺伝的特性
- 伊豆大島に生息するマカク外来種に関する遺伝学的調査
- 論争を斬る ニホンザルをめぐる移入種問題
- 遺伝子研究とフィールドワーク (特集2 フィールドワークのフロンティア--いま独自の世界を切り拓くフィールドワーカーたち)
- 遺伝子からみたニホンザルの成立(リサーチ) (特集 人間成立以前のすがた--霊長類学のいま)
- 関東甲信越地域のニホンザルの遺伝的多様性(関東甲信越ニホンザルフォーラム)
- ミトコンドリア DNA 変異を利用したニホンザル地域個体群の遺伝的モニタリング(東北ニホンザルフォーラム)
- ネパールヒマラヤにおけるヤク, 牛間の遺伝子流動に関する追跡調査
- サル (野生動物の持続的利用)
- 野生ニホンザル地域個体群ステイタス・レポート南関東山地編(1994年版)
- マカクの種内・種間にみられる遺伝分化 (ニホンザルのなかまと種の分化)
- クラ地峡の南北から得られたコモンツパイ頭骨の骨計測学的解析
- Hematological Values and Parasite Fauna in Free-ranging Macaca hecki and the M. hecki/M. tonkeana Hybrid Group of Sulawesi Island, Indonesia
- Genetics of the Shimokita macaque population suggest an ancient bottleneck
- サル地域個体群の保全・管理にむけた遺伝的モニタリング
- コモンツパイ(Tupaia glis)の地理的変異に関する形態学的検討
- Genetic Variability and Relationships of Japanese Native Chickens Assessed by Means of Microsatellite Profiling Approach-Focusing on the Oh-Shamo (Japanese Large Game) and Its Related Breeds
- Morphological Identification and Ecology of the Red Jungle Fowl in Thailand, Laos and Vietnam
- Morphological Identification and Ecology of the Red Jungle Fowl in Thailand, Laos and Vietnam
- ネパール産家畜ヤク頭蓋の多変量解析
- Body mass of wild ring-tailed lemurs in Berenty Reserve, Madagascar, with reference to tick infestation : a preliminary analysis
- Ticks found among the Wild Ringtailed Lemurs at the Berenty Reserve, Madagascar
- Characterization and evolution of major histocompatibility complex class II genes in the aye-aye, Daubentonia madagascariensis
- Chromosomal localization of 18S rDNA and telomere sequence in the aye-aye, Daubentonia madagascariensis
- ブータン在来牛集団におけるミトコンドリアDNA変異と遺伝的構造
- ネパールにおける在来鶏の生体計測および外形質の遺伝学的分析,第一次調査(1986年)
- ネパールの水牛の乳蛋白多型
- Milk protein polymorphisms in cattle (Bos indicus), mithun (Bos frontalis) and yak (Bos grunniens) breeds and their hybrids indigenous to Bhutan
- Postglacial population expansion of Japanese macaques (Macaca fuscata) inferred from mitochondrial DNA phylogeography
- Genetic Characterization of Long-tailed Macaques (Macaca fascicularis) on Tabuan Island, Indonesia
- ネパールにおける赤色野鶏の形態学的および生態学研究,第一•二次調査(1986•1988年)
- Distribution of Assamese macaques (Macaca assamensis) in the Inner Himalayan region of Bhutan and their mtDNA diversity
- Low genetic diversity and biased distribution of mitochondrial DNA haplotypes in the Japanese macaque (Macaca fuscata yakui) on Yakushima Island
- NRAMP1 polymorphism in a hybrid population between Japanese and Taiwanese macaques in Wakayama, Japan
- Molecular Evolution of lgG Subclass among Nonhuman Primates : Implication of Differences in Antigenic Determinants among Apes
- Variation in Blood Proteins and Mitochondrial DNA Within and Between Local Populations of Longtail Macaques, Macaca fascicularis on the Island of Java, Indonesia
- Phylogenetic Relationships among Japanese Native and Alien Horses Estimated by Protein Polymorphisms
- 集団遺伝学調査からみたマカクの分布の問題点 (第42回プリマ-テス研究会「アジアのサルたちは今--日本と森を考える」) -- (研究者から見たアジアの森とサルたち)
- 中国雲南省の黄牛の乳蛋白変異
- 乳蛋白変異を用いたネパールのヤク,牛,雑種に関する集団遺伝学的研究
- Genetic Variation and Phylogeographic Analysis of Native Chicken Populations in Myanmar and Thailand
- 多様性保全研究分野(III.研究活動)
- 多様性保全研究分野(III.研究活動)
- 多様性保全研究分野(III.研究活動)
- サルのいる風景 : アジアの野外調査から (第55回プリマーテス研究会 : 美しい東南アジアの自然 : そこではぐくまれたものたち)
- ゲノム多様性分野(III.研究活動)
- 集団遺伝分野(III.研究活動)
- 集団遺伝分野(III.研究活動)
- Variability of tail length in hybrids of the Japanese macaque (Macaca fuscata) and the Taiwanese macaque (Macaca cyclopis)
- ゲノム多様性分野(III.研究活動)
- XI.本棟改修工事について
- 集団遺伝分野(III.研究活動)