自動搾乳システムによる一日3回の搾乳作業状況について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1993年12月に日本で初めて帯広畜産大学附属農場(以下大学農場と呼ぶ)にオランダのP社製自動搾乳システムが導入された。それ以来、これを使用して日本の酪農家向け自動搾乳システムの適用試験が開始され、その成果を踏まえて、その後さらに二個所にこのシステムが設置され稼働している、本研究はそのうちの二個所の自動搾乳システムの搾乳作業を調査し、搾乳能率、搾乳ロボットのティートカップの取り付け性能を明らかにした。調査は大学農場の二頭単列タンデム式とロボファームの三頭単列タンデム式自動搾乳システムで、一日3回搾乳時に行った。その結果は以下の通りである。1)朝搾乳作業は昼・夜搾乳作業と比較して、その作業時間が1時間〜1時間15分程長かった。昼・夜搾乳作業において、乳牛がスムーズに入室した場合の搾乳能率は二頭単列タンデム式で13〜14頭/時、三頭単列タンデム式で20〜22頭/時と室数に比例していた。2)搾乳ロボットによるティートカップ取り付け所要時間は乳頭の形状の揃った牛で30秒であったが、乳頭の形状が不揃いの牛では2分以上を要していて、その形状を揃える必要性が明らかになった。搾乳ロボットによるティートカップ装着率は大学農場では95%で、ロボファームでは98%であった。3)朝・昼・夜の搾乳開始時刻による搾乳時間間隔の違いは搾乳量に影響を及ぼし、朝(9時間)は昼・夜(75時間)よりも搾乳量で45%多かった。4)ロボファームでパーラヘの牛の進入の順位を調査すると、早い牛群(1位〜20位)と遅い牛群(41位〜60位)において、8頭が常にその群の中にいて、そのグループ分けがなされていた。日本家畜管理学会誌、32(2) : 53-60.1996.1996年5月21日受付1996年8月2日受理
- 日本家畜管理学会の論文
- 1996-10-11
著者
-
干場 秀雄
帯広畜産大学畜産学部
-
新出 陽三
帯広畜産大学
-
池滝 孝
帯広畜産大学附属農場
-
新出 陽三
帯広畜産大 畜産
-
池滝 孝
帯畜大畜産
-
池滝 孝
帯広畜産大
-
干場 秀雄
帯畜大
-
米田 浩泰
帯広畜産大学畜産学部
-
奥島 正
ロボファーム
-
平山 森一
ロボファーム
-
天池 伸三
ロボファーム
関連論文
- 分散型制御方式を導入した自動搾乳システムの開発
- 画像解析による乳房炎自動検知化に関する研究
- 乳牛スラリー嫌気処理によるバイオガスからの炭酸ガス(CO_2)の分離
- 地中探査レーダによる農用地盤情報収集に関する研究
- 乳牛の乳組成分およびその組成分間の関係について
- フリーストール牛舎飼養乳牛群における毎月の跛行スクリーニングと削蹄によるフットケアプログラムの効果
- 定期的削蹄が正常搾乳牛の乳生産に及ぼす影響
- フリーストール牛舎飼養乳牛の蹄形状,蹄底潜在病変形成および蹄病発生に及ぼす削蹄効果
- ホルスタイン種育成牛の発育に及ぼす季節の影響
- 帯広畜産大学附属農場における乳牛個体情報集積システムについて
- 乳牛の後肢の汚れが乳房に付着する領域
- 荷重変動記録による乳牛の横臥・起立動作の検討
- 体温計測による乳牛の分娩時期予測について
- 乳牛の分娩前体温低下の時間的解析
- フリーストール牛舎飼養乳牛における削蹄後の後肢蹄形状変化と蹄底潜在病変
- 乳牛舎施設の設計に関連する牛体測尺値について
- 乳牛群の牛舎移転にともなう行動的対応
- ルース・ハウジングに飼養する乳牛の行動 : II.輪換放牧時の先導・後続関係
- オランダにおける三酪農家の搾乳ロボット稼動状況について
- オランダにおける搾乳ロボットの稼動状況
- ペンとスタンチョン牛床における乳牛の横臥行動
- 畜舎施設とウシの行動 : 牛床環境と横臥・起立行動との関連性について(第13回家畜行動に関する小集会報告)
- 家畜用歩行計量器の計量精度を左右する要因
- 家畜の自動計量に関する研究
- カーフハッチで飼育した乳用子牛の発育と行動に対する季節の影響
- 搾乳ロボットの実用化に関する研究 : 2回搾乳と3回搾乳の比較
- 放牧による乳用雄子牛の早期離乳
- 放牧地の掃除刈りが草生と乳用育成牛の摂取栄養および採食行動に及ぼす影響
- 放牧飼養およびドライロット飼養における乳用育成牛の発育と栄養摂取量の比較
- 興部町卯城牧場での搾乳ロボットの稼働状況
- 興部町卯城牧場での搾乳ロボットの稼働状況
- 未経産牛への分娩直前の愛撫処置による分娩直後の行動および生理的反応(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- フリーストール牛舎でのストール改修効果と簡易判定法の一試案(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 新設した自動搾乳システムにおける搾乳ボックスへの乳牛の馴致訓練
- 自動搾乳システムにおける搾乳受付間隔が1日の搾乳回数に及ぼす影響
- 栃木県R牧場の搾乳ロボットの稼動状況について
- 農場副産物の成形性と前処理の関係
- キャンドル種ナタネ粕の高水準配合飼料の乳牛に対する給与試験
- ミルキングパーラー内の飼料給与廃止にともなう進入および排泄状況の変化
- 乳牛に対するサイレージ主体の全飼料配合給与試験
- 全飼料配合給与時の乳牛の採食行動
- 自動哺乳器による乳用子牛の全乳集団哺育
- 育成牧場に預託された乳用育成牛の発育
- 乳牛の排泄生態に関する研究
- 搾乳刺激の乳区別乳量・乳成分におよぼす影響
- 敷料の汚れにともなう育成牛の行動変化について
- 自動搾乳システムへの牛の馴致試験
- 搾乳ロボットの実用化に関する研究 : 搾乳施設への牛の訓致過程について
- 出田牧場におけるサイレージ調製と給飼作業について
- 自動搾乳システムによる一日3回の搾乳作業状況について
- 自動搾乳システムの搾乳作業について
- ロボット搾乳施設への牛の自発的進入を促進するためのタイマーコントロールゲートの効果
- 頬に携帯したビデオカメラによる乳牛の放牧行動の観察
- ホルスタイン種雌子牛における出生後10日間の体温と行動の変化
- 真空配管の形状及び配列が吸気性能に及ぼす影響
- アジアにおけるウマと人
- 家畜•家禽の管理•行動に関する研究の動向 : II. 行動(牛)関係
- 群管理と搾乳の自動化
- 乳牛の乳房における乳槽および乳管系のラテックス鋳型について
- 乳牛における種々の泌乳段階の乳生産に対する搾乳頻度の影響
- 田中牧場での半年間の搾乳ロボットの稼働状況
- 馬場牧場におけるL社製搾乳ロボットの特徴とその稼動状況について
- 馬場牧場での搾乳ロボットの稼動状況について
- 搾乳ロボットの搾乳性能に及ぼす要因
- 搾乳ロボットの搾乳性能に及ぼす要因
- 自動搾乳システムによる定時搾乳作業と連続搾乳作業の比較
- 高濃度乳牛糞尿固液分離スラリ-の中温メタン発酵における担体の効果
- 家畜糞尿スラリーのレオロジー特性値における温度依存性
- 拍動数変化ミルカの搾乳性能
- 家畜自動歩行計量器に関する基礎的研究(第2報) : 扉付き家畜自動歩行計量器の性能
- 集約放牧を目指す場合の諸課題について(2003年度春季研究発表会)
- 搾乳ロボットの搾乳性能に及ぼす要因とその普及の可能性
- 上土幌町田中牧場での搾乳ロボットの稼働状況
- 牛における体温変動の数式化の試み
- 牛における行動開始後の膣温と熱発生量の関係
- データロガーによる牛のそしゃく行動の記録と採食・反芻の自動判別法に関する検討
- 恒温環境下にある乳牛の体温変動と行動との関係について
- 放し飼いでの搾乳牛の発情発見-歩数、連続体温及び乳中Progesterone濃度の変化
- 生体情報ロガーを用いた牛の体温測定と時系列分析
- 粗飼料の分割給与が乳牛の採食速度におよぼす影響
- 給飼時間の変更が乳牛の乾草摂食速度と摂食量におよぼす影響
- 乳牛における分娩時刻と分娩前の体温・行動との関係
- 高能率家畜計量器に関する研究
- 高能率家畜計量施設に関する研究
- 自動搾乳システムの搾乳能率
- 家畜糞尿スラリのレオロジー特性に関する研究
- 家畜自動歩行計量器に関する基礎的研究(第1報) : 歩行計量器としての具備すべき条件
- 乳牛糞尿による貯留型嫌気発酵槽の温度特性
- 油圧駆動モーアの動的特性について
- 乳牛の分娩前後の乳汁分泌に対する分娩前搾乳の影響
- ロールベール・ラップサイレージの調製及び給飼上の留意点について
- 十勝地区牛乳のHPLCによる有機酸分析
- 高濃度乳牛糞尿固液分離スラリーの中温メタン発酵における担体の効果
- 廃棄粉末消火薬剤を用いた乳牛ふん尿スラリーの肥料成分調整
- 離乳子牛の行動による群馴化過程の解析
- 乳牛における乳生産量の季節性と日長時間との関係〔英文〕
- 乳牛における分娩時刻と分娩前の体温と行動との関係
- 乳牛の行動と体温の日周リズムとの関係
- ホルスタイン種雌子牛の発育に対する季節の影響について