地中探査レーダによる農用地盤情報収集に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地中埋設物探知装置として開発された地中探査レーダを農用地盤情報収集用に利用することは,農業が土地に依存する限りにおいて,必ず生産性に寄与するとして,本機の性能把握,画像の基礎知識を得ることを目的とした基礎実験を行った。農業工学科圃場に鉄板,コンクリート平板,石及び馬鈴薯を埋設し,その画像を得た。電波の反射を利用して画像を作成するので,その多くはものとしての形態を忠実に捉えた画像ではなく,多重反射も観られ判読には画像に関する基礎知識が必要であることが明らかとなった。他に踏み固めた表土,突き固めた心土の画像及びその円すい指数を解析した結果,農用地盤画像を構成する種々のパターンに土壌密度が関係していることを示唆する画像解析上,貴重な知見を得た。
- 帯広畜産大学の論文
- 1988-06-30
著者
-
土谷 富士夫
帯広畜産大学
-
干場 秀雄
畜産機械学研究室
-
干場 秀雄
帯広畜産大学畜産学部
-
高畑 英彦
帯広畜産大学草地畜産機械学講座畜産機械学研究室
-
谷口 哲司
帯広畜産大学農業工学科農業動力学教室
-
大友 功一
帯広畜産大学農業工学科農業動力学教室
-
松田 豊
帯広畜産大学土地資源利用学講座
-
佐藤 禎稔
帯広畜産大学畜産科学科
-
谷口 哲司
帯広畜産大学畜産環境科学科
-
大友 功一
帯広畜産大学畜産学部
-
辻 修
帯広畜産大学農業工学科開発土木工学研究室
-
大友 功一
帯広畜産大
-
高畑 英彦
帯広畜産大学畜産学部
-
辻 修
帯広畜産大
-
佐藤 禎稔
帯広畜産大
-
谷口 哲司
帯広畜産大
-
大友 功一
帯広畜産大 畜産
-
松田 豊
帯広畜産大学
関連論文
- 3種の日本の土壌に対する正規化熱伝導率モデル
- GISを用いたエゾモモンガの生息エリアの推定
- 長期観測に基づく積雪下の土の凍結融解特性
- 帯広畜産大学
- 分散型制御方式を導入した自動搾乳システムの開発
- 乳牛スラリー嫌気処理によるバイオガスからの炭酸ガス(CO_2)の分離
- 排気ターボ過給機つきトラクタの性能
- 風洞実験による十勝火山灰土壌の受食性に関する研究
- GISを用いた北海道音更町における耕地防風林の評価(「積雪寒冷地における緑化工技術の現状と課題」(II))
- 地中探査レーダによる農用地盤情報収集に関する研究
- 季節凍土における電気探査 : 比抵抗法における凍結・融解過程及び凍結深さの簡易解析
- コンピュータ制御による凍土用計測・解析システム
- 表層における電気探査解析について(2) -2極法による凍土解析を例として-
- 石英を含む凍結土および未凍結土の熱伝導率測定と推定モデル
- 土の凍結と地盤工学7. 寒さ利用による地盤凍結
- 冷熱エネルギを利用した凍土低温貯蔵システム
- ヒートパイプを利用した大型凍土低温貯蔵庫
- 帯広における都市気候に関する研究
- オランダにおける三酪農家の搾乳ロボット稼動状況について
- オランダにおける搾乳ロボットの稼動状況
- 家畜用歩行計量器の計量精度を左右する要因
- 家畜の自動計量に関する研究
- 寒冷少雪地域における道路法面の凍上害 : 凍結深さと凍上害に及ぼす法面方位の影響(第33回大会特集)
- 寒冷少雪地域における切土法面の設計・施工と保全問題(土構造物の維持管理 : 性能規定化に向けて)
- 寒冷地における造成農地法面の土壌侵食 : 十勝地域における農地保全に関する研究(I)
- パドック排水に関する研究 : 暗渠排水によるパドック環境の改善(第2報)
- 北海道十勝平野における平成5年冷害の実態とその対策 (冷害対策)
- パドック排水に関する研究
- 排水不良畑における特殊暗渠の有効性 (畑地の排水改良)
- 降水量観測におけるパソコンの利用 (パソコンの活用)
- 道路側溝の凍上害について
- RI水分・密度計による自動計測システムと現地圃場の水分変動の測定
- 60分間降雨量による降雨係数の算出
- 畑地帯における防風網の効果
- 造成草地の土壌侵食
- 北海道東部のクロボク土の強度特性と破壊ひずみ
- 凍上による農道の側溝の破壊作用について
- 1980年の畜大における微気象的特徴
- 食糧危機と雪氷エネルギー
- 特集「積雪寒冷地における緑化工技術の現状と課題」(II)企画の趣旨(「積雪寒冷地における緑化工技術の現状と課題」(II))
- 企画の趣旨
- 積雪寒冷地緑化研究部会のあゆみと今後のあり方(積雪寒冷地における緑化工技術の現状と課題(I))
- 寒冷少雪地域の農地保全技術
- 寒冷少雪地域における小型水路の凍上被害と施工環境条件(維持・管理および更新のための計測・解析技術 : 土構造物・基礎・ダム・護岸を対象として)
- ヒートパイプによる人工永久凍土低温貯蔵庫
- 冬期の気象環境が斜面の積雪・凍結に及ぼす影響
- 孔内流動を利用した地下水導入採熱孔の採熱性能向上に関する研究
- 寒冷少雪地域における農道側溝の凍上抑制対策への留意点
- 2001年度日本雪氷学会全国大会報告
- 興部町卯城牧場での搾乳ロボットの稼働状況
- 興部町卯城牧場での搾乳ロボットの稼働状況
- 排水路を対象とした落差工に関する研究 : 第1報 狭さく型,非狭さく型の模型実験による水面形の検討
- 農場副産物の成形性と前処理の関係
- 季節凍土における電気探査 - 凍結・融解過程における自然電位の変化について -
- 熱風乾燥機による牧草乾燥の実例について
- 乳牛スラリーの嫌気発酵における汚泥返送の効果
- ヒ-トパイプを用いた永久凍土による低温貯蔵庫システム
- 熱的性質(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 出田牧場におけるサイレージ調製と給飼作業について
- 自動搾乳システムによる一日3回の搾乳作業状況について
- 自動搾乳システムの搾乳作業について
- 寒冷地における農場規模乳牛糞尿用嫌気発酵槽
- 真空配管の形状及び配列が吸気性能に及ぼす影響
- 田中牧場での半年間の搾乳ロボットの稼働状況
- 馬場牧場におけるL社製搾乳ロボットの特徴とその稼動状況について
- 馬場牧場での搾乳ロボットの稼動状況について
- 搾乳ロボットの搾乳性能に及ぼす要因
- 搾乳ロボットの搾乳性能に及ぼす要因
- 自動搾乳システムによる定時搾乳作業と連続搾乳作業の比較
- 高濃度乳牛糞尿固液分離スラリ-の中温メタン発酵における担体の効果
- 家畜糞尿スラリーのレオロジー特性値における温度依存性
- 拍動数変化ミルカの搾乳性能
- 家畜自動歩行計量器に関する基礎的研究(第2報) : 扉付き家畜自動歩行計量器の性能
- 寒冷地域の農地における凍土融解前の消雪日の決定
- 集約放牧を目指す場合の諸課題について(2003年度春季研究発表会)
- 搾乳ロボットの搾乳性能に及ぼす要因とその普及の可能性
- 上土幌町田中牧場での搾乳ロボットの稼働状況
- 高能率家畜計量器に関する研究
- 高能率家畜計量施設に関する研究
- 自動搾乳システムの搾乳能率
- 家畜糞尿スラリのレオロジー特性に関する研究
- 家畜自動歩行計量器に関する基礎的研究(第1報) : 歩行計量器としての具備すべき条件
- 乳牛糞尿による貯留型嫌気発酵槽の温度特性
- 家畜体重の定期的計量の効果
- 油圧駆動モーアの動的特性について
- 熱伝導プローブ法によるホ場地温の推定
- 土壌の凍結深さを推定する簡易的解法について
- ロールベール・ラップサイレージの調製及び給飼上の留意点について
- 火山灰土の粒径と比表面の関係
- 寒冷地域の農地における凍土融解前の消雪日の決定
- 高濃度乳牛糞尿固液分離スラリーの中温メタン発酵における担体の効果
- 火山灰土の水分特性が力学的性質におよぼす影響
- 凍結土層の融解による浸入度
- 突固め火山灰土の凍上に関する研究 : 第2報 乾燥密度と凍上
- 突固め火山灰土の凍上に関する研究 : 第1報 締固め曲線と凍上
- モンゴル国の永久凍土森林火災地を訪ねて
- 1.土壌凍結が及ぼす諸問題
- 寒冷エネルギーを利用した農作物貯蔵
- 熱的性質(第28回土質工学研究発表会総括)(第28回土質工学研究発表会)
- ジオテキスタイルの毛管遮断効果による凍上抑制 (ジオテキスタイル)