Lactobacillus kefiranofaciens KF-75と酵母の混合培養によるケフィランの生産性向上
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Kefir is a popular fermented milk in the Caucasus region of Russia, which is made with a starter called kefir grains. The major microflora in kefir grains consist of bacteria strains(Lactobacillus sp., Lactococcus sp., Streptococcus sp., and Acetobacter sp.)and yeast strains(Saccharomyces sp., Candida sp., Torulaspora sp.). Among these, Lactobacillus kefiranofaciens produces a polysaccharide known as kefiran. To evaluate the feasibility of producing kefiran industrially, L.kefiranofaciens KF-75(KF-75)was isolated from kefir grains and improved by UV irradiation. Mixed cultures in which KF-75 was combined with the yeast strains, Saccharomyces cerevisiae IFO 0216, Candida kefir IFO 10278, and/or Torulaspora delbrueckii IFO 1626(TD-1626)were tested with the aim of obtaining higher kefiran productivity. The kefiran productivity of a culture using KF-75 alone was 1880 mg/l, while a mixed culture with KF-75 and TD-1626 gave the highest productivity of 2380 mg/l for 6d using a 3-l jar fermentor. In a fed-batch mixed culture of KF-75 and TD-1626 with an appropriate inoculation ratio using a 50-l jar fermentor, a kefiran productivity of 3740 mg/l was obtained over a period of 7 d. This productivity level suggests that if will be feasible to produce kefiran industrially.
- 1999-03-25
著者
関連論文
- 2Bp03 ゲノム科学による麹菌代謝に関わる遺伝子同定と高生産化(遺伝子工学,一般講演)
- 瞬間除圧式殺菌装置の開発
- Lactobacillus kefiranofaciens KF-75と酵母の混合培養によるケフィランの生産性向上
- 化粧品保湿剤および食品増粘剤としてのケフィランの特性
- ケフィランの生産性の向上と化学修飾による安定化
- ケフィラン産生乳酸菌の分離とケフィランの生産性の向上
- 390 乳酸菌産生多糖(ケフィラン)の生産性向上と化学修飾によるゲル化抑制
- 664 麹菌が生産するコウジ酸グルコシド(KAG)の構造とその生成機作
- 458 流加培養によるコウジ酸醗酵
- 455 各種培養法におけるコウジ酸生成
- Aerobacter aerogenesによるIsoamylaseの生産 : (第5報)溶存酸素濃度による連続培養の制御とIsoamylaseの生成
- Aerobacter aerogenesによるIsoamylaseの生産 : (第4報)溶存酸素濃度による流加培養の制御とその解析
- 金属イオン制御培養法におけるRhizopus sp. MKU 40の生澱粉分解性グルコアミラーゼの生産
- マイクロプレートを用いるα-アミラーゼ簡易測定法の特性
- デンプンゲルを基質としたα-アミラーゼ活性の新規測定法の特性
- マイクロプレートを用いた酸性プロテアーゼ活性の新規測定法
- Screening of Xylanase-Producing Rhizopus spp.
- 4.サイレージ乳酸菌の機能開発 : サイレージ発酵に適合した有用特性の探索と利用(乳酸菌の総合的産業利用に関する研究 : 平成9年度乳酸菌工学研究部会報告)
- Flow Properties of Low-Moisturized Starch Melts at an Elevated Temperature
- 甘藷澱粉の加熱特性に及ぼす水の存在状態の影響
- 静電誘電泳動法による解乳
- 大豆テンペの香りプロフィルの発酵温度による変化とその主成分分析
- 大豆テンペの香りプロフィルの発酵時間による変化
- 各種スターターより調製したテンペの香りプロフィルとその主成分分析
- 2軸エクストル-ダ-処理した剥皮丸大豆のテクスチャ-測定〔英文〕
- 425 テンペ香気プロファイルにおける培養時間及び温度の影響
- API-ZYMシステムによるテンペ抽出液の酵素と原料大豆たん白質可溶性画分の変化
- 丸大豆のエクストルージョンクッキングにおける運転因子の影響(食品-食品工学-)
- 原料粒度と組織化に関する研究(食品-食品工学-)
- 充てん塔式ろ床の圧力損失と液ホールドアップに及ぼす生物膜の影響 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第6報)
- 充てん塔式ろ床法による洗米廃水の処理 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第7報)
- 鶏ふん中の二硫化メチルの放線菌による除去
- 微生物による鶏ふんの悪臭化合物除去
- ろ床物膜より分離した優勢バクテリアの基質除去特性 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第5報)
- 生物ろ床の浄化特性と優勢バクテリアフローラの変遷 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第4報)
- 鶏糞固体発酵処理装置の実用化
- 大豆粉および大豆加工品の臭気成分の分析(食品-化学(香気)-)
- 固体発酵による鶏ふん乾燥に関する基礎的研究
- 鶏糞の発酵乾燥処理とその脱臭
- 小麦グルテンへの高温・高圧処理の影響(食品-食品工学-)
- 食と生物工学
- Isolation and Identification of Citrus-Juice-Residue Composting Bacteria
- 充てん塔式ろ床法における回分式処理の浄化速度 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第2報)
- パン酵母の定圧圧さくならびに濾過圧さく過程の考察 : パン酵母の濾過圧さく特性(第2報)
- Aerobacter aerogenesによる低濃度Soluble Starchの資化速度
- Aerobacter aerogenesによるIsoamylaseの生産 : (第6報)酸素移動速度を制御した連続培養の解析
- パン酵母の濾過圧さく特性 : (第一報)圧縮透過ならびに定圧濾過実験結果
- Aerobacter aerogenesによるisoamylaseの生産 : (第3報)流加法の検討
- Aerobacter aerogenes による isoamylase の生産 : (第2報) 回分培養における定量的結果
- 生物ろ床の運転初期における生物膜の生育
- C-25みかん搾汁粕の湿式粉砕物の分級特性(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- プルラン生産におけるアミラーゼインヒビターの影響 : プルラン培養液の流動特性に関する研究(第4報)
- 100a 微生物機能の環境、食品への利用に関する研究
- Aerobacter aerogenesによるisoamylaseの生産 : (I)窒素源の影響
- カオリンの凝集機構
- 凝集物質の産生条件と活性汚泥の膨化 : 乳業廃水の処理に関する研究(第5報)
- 活性汚泥細菌が産生する凝集物質の特性 : 乳業廃水の処理に関する研究(第4報)
- 活性汚泥から抽出した汚泥凝集物質 : 乳業廃水の処理に関する研究(第3報)
- 活性汚泥容量の変化とその原因物質 : 乳業廃水の処理に関する研究(第2報)
- 活性汚泥優占細菌の分離とその性状 : 乳業廃水の処理に関する研究(第1報)
- 微生物機能の環境・食品への利用に関する研究
- インターネット学会誌!
- 食用高分子物質の熱溶融
- 充てん塔式ろ床法における設計, 運転パラメータの浄化効率に及ぼす影響 : 充てん塔式ろ床法による有機性廃水の処理(第1報)
- 発酵分解装置を用いた温州みかん搾汁粕のコンポスト化
- マイクロプレートを用いるα-アミラーゼ活性の簡易測定法
- Effect of Enzymes on the Degree of Maceration of Soybean Fermented by Rhizopus Strains
- Development of Method for Measuring the Degree of Maceration of Soybean Fermented with Rhizopus
- Raw Starch-Digesting Glucoamylase Production of Rhizopus sp. MKU 40 Using a Metal-Ion Regulated Liquid Medium.