グラフィックス計算機VC-1のアーキテクチャ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
VC-1は現在開発中の研究用グラフィックス計算機であり、高いスケーラビリティを持つことを特徴とする。その構造は、汎用プロセッサによる疎結合マルチプロセッサに、筆者らによって提案されている無競合複数ポートフレームバッファ(CFMFB)を付加したものである。現存する多くの商用グラフィックスマシンに共通するようなポリゴン描画専用ハードウェアは持っていない。このことは、性能当たりのコストを上昇させるが、システムに柔軟性をもたらし、多くの画像生成法の実装を可能にする。VC-1の特徴的要素であるCFMFBは、すべてのプロセッサが同等に、画面のどの位置でも、アクセス競合なく書き込めるフレームバッファである。その基本的な考え方は、各プロセッサ毎に全画面相当のフレームバッファを別々に持ち、その内容を周期的に合成してCRTに送るというものであるが、必要なメモリ量を減らすために(あるいは同じコストでより高速なメモリを利用できるように)、仮想記憶に似たメカニズムを使っている。CFMFBはオブジェクト並列型の並列処理、すなわちポリゴンデータ群は各プロセッサに分散配置し、各プロセッサが他とは無関係に割り付けられたポリゴンの描画を行なう処理法を可能にする。オブジェクト並列型は、各プロセッサが決められた画素を担当する画素並列型に比べ、ポリゴン数が多くなった場合に、スケーラビリティの点で有利な並列処理法である。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
國井 利泰
会津大学
-
西村 憲
クボタコンピュータ(株),東京大学受託研究員
-
國井 利泰
東京大学理学部情報科学科
-
須田 礼仁
東京大学理学部情報科学科
-
Yukio Sakagawa
東京大学理学部情報科学科
-
國井 利泰
会津大学長
-
西村 憲
クボタコンピュータ(株) 東京大学受託研究員
-
國井 利泰
東京大学理学部
-
國井 利やす
東京大学理学部情報科学科
関連論文
- 理学部研究ニュース
- ライティングスイッチフォトメトリー法により計測された唇の陰影と起伏情報を用いた口領域の自動抽出法
- 等高線の収縮変形による地形復元
- 代数的構造の可視化
- 形状が時間変化する3次元物体からの形状特徴の抽出
- 顔画像からの表情認識のための一手法の提案
- 顔の表面の三次元形状データと頭部骨格モデルのフィッティング
- 木の成長の状態の分岐を考慮した木の相互作用モデル
- ホモロジー群とホモロジー完全系列の計算過程のアニメーション
- 医用画像データベースシステムのためのビジュアリゼーション・ツールの構築
- ベクトルフローモデルに基づく二方向連続断層画像からの表面の再構成
- 輪郭線の連続変形による3次元物体再構成
- 多様体を用いた多視点投影の機構
- 絵画の奥行き情報に関する考察
- 特異点および濃淡情報を用いた表情解析手法
- 葉の輪郭形状の多重解像度解析を用いたコーディング
- コンフィグレーション空間内のパスに注目した少林寺拳法の技の熟練度の評価法
- 歯列形状データベースのインデックス方法の研究
- 歯の補空間の位相構造による咬合のモデリング
- ボクセル指向3次元データ表現とその表示技術
- グラフィックス計算機VC-1のアーキテクチャ
- 植物の形態進化に対するセルオートマトンを用いたアプローチ
- 4GLプログラム統合における名前衝突に関する一考案
- 低次元音声情報に基づいた顔アニメーションのアルゴリズム自動生成
- ガウス写像に基づく初期曲面のための曲面制御点の生成
- 髪のモデルについての考察
- 幾何学的制約緩和問題へのコネクショニスト・アプローチ(2)
- 医用画像データベースシステムの推移的閉包を利用した検索
- 断層画像からの幾何的な情報と輝度を用いた三次元物体再構成
- ライティングスイッチフォトメトリー法を用いた顔の向きの判定
- ライティングスイッチフォトメトリー法を用いた顔画像からの構成要素自動抽出法
- 理学部研究ニュース
- 顔面形状入力手法(ライティングスイッチフォトメトリー法)
- 理学部研究ニュース
- 理学部研究ニュース
- 理学部研究ニュース
- 理学部研究ニュース
- オクト・ツリーによるパス・プランニング
- ホモトピーモデルを用いた地形の記述法
- ホモトピーモデルを用いた三次元地形図自動生成
- 国際ネットワーク時代の大学教育
- 二十一世紀に向けた大学教育の試み(新春教育随想・海外視察便り)
- 関節間の従属関係を考慮した手のモデル
- 閉曲面に対する胞体貼り合わせのインタフェース
- 3次元物体形状の符合化法
- 束モデルを用いた頭髪像の生成
- 紙の折れ目の力学的モデル
- 旅の案内図の抽象モデル化
- 木の成長のダイナミックスのモデリング
- モデルに基づいた手の認識方式
- 並列組立における誤差の打消しとその利用
- CADデータベースのためのモデルと視覚的環境
- マルチコンピュータのための競合の起きない多数ポートフレームバッファ
- 手の動きの記号表現
- 脳波計を用いた顔面筋肉の動きの解析のフレームワーク
- 連続断層画像のモルフォロジーを考慮した位置補正
- スポーツ・インストラクションにおける人体実動作の3D入力支援システム
- 特異点理論を用いた洋服のしわのモデリング
- 人間の表情の自動認識
- 第3回大規模データベース国際会議報告