理学部研究ニュース
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京大学理学部,東京大学理学部 天文,東京大学理学部天文センター,東京大学理学部地殻化学,東京大学理学部植物園,東京大学理学部地物研,東京大学理学部動物,東京大学理学部地質,東京大学理学部素粒子,東京大学理学部情報科学,東京大学理学部人類,東京大学理学部鉱物の論文
著者
-
尾中 敬
東京大学理学部
-
國井 利泰
東京大学
-
五十嵐 丈二
東大理
-
小川 利紘
宇宙航空研究開発機構宇宙利用推進本部地球観測利用推進センター
-
野津 憲治
東大・理
-
脇田 宏
東京大学大学院理学系研究科地殻化学実験施設:(現) 学習院女子大学
-
岩上 直幹
東大 理
-
斎藤 成也
国立遺伝研
-
李 明苑
クボタコンピュータ(株)応用技術部
-
橋本 修
成蹊大学工学部計測数理工学科
-
國井 利泰
東京大学理学部
-
五十嵐 丈二
東大 理
関連論文
- 28aSP-8 赤外線天文衛星「あかり」の観測に基づく超新星放出ガス中でのダスト形成(28aSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 理学部研究ニュース
- D357 SMILESデータ処理アルゴリズムの開発とその応用 : Information content approach(観測手法II)
- 国際オゾンシンポジウム - Sappro 2000 - 報告
- 28aSP-1 赤外線天文衛星「あかり」による楕円銀河X線プラズマ中のダストの観測(28aSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- S520-8CN号機による乙女座銀河団の紫外線撮像観測
- P308 静止衛星からの次世代大気科学観測について
- A360 静止衛星からの次世代大気科学観測 : 衛星構想(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- オフセット印刷イメージからのイメージ自動復元
- 植物の形態進化に対するセルオートマトンを用いたアプローチ
- 絶対値エネルギー関数をとる拡張ボルツマンマシンの並列化方法
- 4GLプログラム統合における名前衝突に関する一考案
- 低次元音声情報に基づいた顔アニメーションのアルゴリズム自動生成
- ガウス写像に基づく初期曲面のための曲面制御点の生成
- 髪のモデルについての考察
- 幾何学的制約緩和問題へのコネクショニスト・アプローチ(2)
- コンピュータ・サイエンス教育の改善について(先端技術教育)
- パネル討論会 : ソフトウェア工学80年代の課題 : 昭和56年前期第22回全国大会報告
- 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究 : 日本火山学会1987年度春季大会
- A32 沖縄トラフ海底熱水活動の地球化学的研究
- 航空機搭載センサ"Airborne-OPUS"による二酸化硫黄ガスのリモートセンシング : アルゴリズム開発と検証実験
- P328 紫外後方散乱分光によるSO_2解析手法 : Airborne-OPUSによる三宅島観測例
- A362 静止衛星からの次世代大気科学観測 : 紫外可視イメージャー(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- A361 静止衛星からの次世代大気科学観測 : 紫外可視分光計(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- 航空機搭載紫外線リモートセンサ Airborne-OPUS の開発と初期成果
- 航空機搭載用紫外線リモートセンサAirborne-OPUSの開発
- Air-borne OPUSによる三宅島・桜島SO_2観測
- P401 定期航空機によるフラスコサンプリングで観測される二酸化炭素濃度の変動
- B102 定期航空機を利用した大気中温室効果気体の観測プロジェクト(物質循環I)
- 医用画像データベースシステムの推移的閉包を利用した検索
- 断層画像からの幾何的な情報と輝度を用いた三次元物体再構成
- ライティングスイッチフォトメトリー法を用いた顔の向きの判定
- ライティングスイッチフォトメトリー法を用いた顔画像からの構成要素自動抽出法
- 1L1530 航空機調査(BIBLE-A)による熱帯から温帯までのPeroxyacyl Nitrate類(PANs)の観測(2)
- 2H07 航空機による熱帯から温帯までのPeroxyacyl Nitrate類(PANs)の観測
- 1998年4月における対流圏上部13kmまでの大気微量成分の航空機観測
- 四重極型質量分析計と気体透過膜を用いた新しい地下水溶存ガスの元素・同位体比連続測定システム
- P206 積雲対流を通じたインドネシアバイオマス燃焼の上部対流圏オゾンへの影響
- 赤外線天文衛星に搭載する冷却望遠鏡 (特集 天文における光学)
- 理学部研究ニュース
- 理学部研究ニュース
- 顔面形状入力手法(ライティングスイッチフォトメトリー法)
- 理学部研究ニュース
- A10 伊豆大島火山カルデラ内噴気の地球化学的観測研究
- B106 熱帯域対流圏オゾンの増大現象と中緯度からの高濃度オゾンの輸送(物質循環I)
- P279 SHADOZオゾンゾンデデータに基づく熱帯域の対流圏オゾン増大現象の出現傾向とその成因
- P207 BIBLE-C航空機観測期間の熱帯域対流圏オゾンの層状増大の成因
- 理学部研究ニュース
- 理学部研究ニュース
- 理学部研究ニュース
- B105 春季西太平洋域におけるオゾンの光化学的生成 : 人為的窒素酸化物の輸送とその影響(物質循環I)
- D304 春季西太平洋域で観測された自由対流圏中での人為起源物質の増大(その3) : PEACE-B航空機観測(物質循環II)
- Systematic Infrared 2.5-5μm Spectroscopy of Nearby Ultraluminous Infrared Galaxies with AKARI
- 気球望遠鏡 BAT-2 の開発
- SFU搭載用宇宙赤外望遠鏡(IRTS)の低温ハルトマンテスト
- S520-8CN 号機による乙女座銀河団の紫外線撮像観測
- ロケット S520-3CN 号機によるオリオン領域の真空紫外分光測光
- 気球望遠鏡BAT-1による低温度星の近赤外域多色測光
- 恒星の赤外スペクトル(III)
- 恒星の赤外スペクトル観測(II)
- AKARI Infrared Observations of the Edge-On Spiral Galaxy NGC 3079
- Temperature and Density in the Foot Points of the Molecular Loops in the Galactic Center ; Analysis of Multi-J Transitions of ^CO (J = 1-0, 3-2, 4-3, 7-6), ^CO (J = 1-0), and C^O (J = 1-0)
- 測地データに現れたプレート境界の応力臨界状態の兆候
- マントル-ヘリウム・フラックス(メフィア)計画 (総特集 新地震予知研究) -- (1章 広域地殻活動と大地震の発生)
- 淡路島野島断層における注水試験と地下水位変化
- 地殻におけるマイクロクラックの形成と地下水の化学変化 (総特集 地殻化学のフロンティア--脇田宏教授退官記念号) -- (1章 地震と化学)
- Far-Infrared Properties of Blue Compact Dwarf Galaxies Observed with AKARI/Far-Infrared Surveyor (FIS)
- パーソナルコンピュータを用いた希ガス質量分析自動制御システム
- ホモトピーモデルを用いた地形の記述法
- 28aSP-7 矮小銀河観測から探る低重元素率環境のダスト(28aSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 新しい線分抽出方法
- 計算センター運営論 : 国立大学大型計算機センターの場合
- Diffuse 18μm Emission around TYC 3159-6-1 Discovered by the AKARI MIR All-Sky Survey
- Spatial Distributions of Dust and Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in the Nearby Elliptical Galaxy NGC 4589 Observed with AKARI
- Supernova Remnants in the AKARI IRC Survey of the Large Magellanic Cloud
- A51 1989 年伊豆半島東方沖海底噴火後の伊東における温泉水位、水温、化学組成の変化
- B24 火山活動にともなうヘリウム同位体比の変動
- 26A. 伊豆半島東方沖海底噴火の前に変化した伊豆大島火山噴気温度(日本火山学会1989年秋季大会)
- A26 伊豆半島東方沖海底噴火の前に変化した伊豆大島火山噴気温度
- 25. 伊豆大島火山噴火後のマグマの後退を示唆する地球化学観測結果(日本火山学会1989年春季大会)
- 25 伊豆大島火山噴火後のマグマの後退を示唆する地球化学観測結果
- 9 深海生物コロニー附近の湧水の地球化学
- 地下水連続観測に基づく地震予知 (分析化学で地球・環境を診る) -- (自然災害を予知する)
- AKARI Near- to Mid-Infrared Imaging and Spectroscopic Observations of the Small Magellanic Cloud. I Bright Point Source List
- 関節間の従属関係を考慮した手のモデル
- 閉曲面に対する胞体貼り合わせのインタフェース
- 3次元物体形状の符合化法
- ひろがる東アジアの天文学連携国際会議 EAMA7「East Asian Network of Astronomy : Research, Education and Popularization」を開催
- 束モデルを用いた頭髪像の生成
- 旅の案内図の抽象モデル化
- モデルに基づいた手の認識方式
- 研究会報告 "AKARI, a light to illuminate the misty Universe"
- 四重極型質量分析計と気体透過膜を用いた新しい地下水溶存ガスの元素・同位体比連続測定システム(地震,自然災害の地球化学)
- Properties of Dust and PAHs in the Hot Plasma of the Elliptical Galaxy NGC 4125 Revealed with AKARI and Spitzer Space Telescope
- Asteroid Catalog Using AKARI : AKARI/IRC Mid-Infrared Asteroid Survey
- 224 AB Aur原始惑星系円盤のpre-transitional disk的性質(オーラルセッション6 観測)
- 506 SUBARU/IRCSを用いた冥王星/カロン系の近赤外分光観測(セッション5)
- High Excitation Molecular Gas in the Galactic Center Loops ; ^CO (J=2-1 and J=3-2) Observations
- 赤外線衛星「あかり」が明らかにした宇宙の物質循環
- Processing of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Molecular-Loop Regions near the Galactic Center Revealed by AKARI