<論文>気球望遠鏡BAT-1による低温度星の近赤外域多色測光
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1974年から1978年にわたる15cm気球望遠鏡BAT-1号(Balloon-Borne Astronomical Telescope)の5回のフライトによって,26個の恒星の近赤外域4色測光データがえられた.測先帯戚の有効波長は低温度星に対し,J:1.28μm,H:1.58μm,Ω:1.87μm,K:2.22μmである.観測星のスペクトル型はA0〜M6におよぶ.αCMa(A1V)を標準星として整約を行った結果をTsujiの大気モデルと比較し,低温度星(K5〜M6)大気の物理的パラメータ(有効温度T_<eff>,表面重力の対数log g,乱流速度ξ_t)を決定した.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
田中 済
東京大学理学部
-
尾中 敬
東京大学理学部
-
長谷川 哲夫
国立天文台
-
中田 好一
東京大学理学部天文学教育研究センター木曽観測所
-
小平 桂一
東京大学理学部
-
渡辺 鉄哉
東京大学理学部
-
長谷川 哲夫
東京大学理学部
-
渡辺 鉄哉
National Astronomical Observatory
-
渡邊 鉄哉
東京大学東京天文台
-
渡辺 鉄哉
東京大学東京天文台
-
小平 桂一
総合研究大学院大学
関連論文
- 28aSP-8 赤外線天文衛星「あかり」の観測に基づく超新星放出ガス中でのダスト形成(28aSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aSP-1 赤外線天文衛星「あかり」による楕円銀河X線プラズマ中のダストの観測(28aSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- S520-8CN号機による乙女座銀河団の紫外線撮像観測
- 赤外線天文衛星に搭載する冷却望遠鏡 (特集 天文における光学)
- 理学部研究ニュース
- 理学部研究ニュース
- 理学部研究ニュース
- 理学部研究ニュース
- Systematic Infrared 2.5-5μm Spectroscopy of Nearby Ultraluminous Infrared Galaxies with AKARI
- 気球望遠鏡 BAT-2 の開発
- SFU搭載用宇宙赤外望遠鏡(IRTS)の低温ハルトマンテスト
- S520-8CN 号機による乙女座銀河団の紫外線撮像観測
- ロケット S520-3CN 号機によるオリオン領域の真空紫外分光測光
- 気球望遠鏡BAT-1による低温度星の近赤外域多色測光
- 恒星の赤外スペクトル(III)
- 恒星の赤外スペクトル観測(II)
- 恒星の赤外スペクトル観測
- 太陽赤外スペクトル観測(III)
- 太陽赤外スペクトルの観測(II)
- 太陽赤外スペクトルの観測I
- S520-8CN号機搭載遠紫外2次元検出器の開発
- ICイメージ・センサを利用した星の位置検出器
- AKARI Infrared Observations of the Edge-On Spiral Galaxy NGC 3079
- Temperature and Density in the Foot Points of the Molecular Loops in the Galactic Center ; Analysis of Multi-J Transitions of ^CO (J = 1-0, 3-2, 4-3, 7-6), ^CO (J = 1-0), and C^O (J = 1-0)
- Far-Infrared Properties of Blue Compact Dwarf Galaxies Observed with AKARI/Far-Infrared Surveyor (FIS)
- ALMAで惑星科学:ミリ波・サブミリ波観測による惑星科学研究とその展望
- The Solar Flare of 1992 August 17 23 : 58 Ut
- ロケットによる太陽の極端紫外二次元像の観測
- 「たんせい4号」による太陽フレアX線輝線スペクトルの観測
- 座談会 優れた研究人材の養成・確保を目指して (特集 国際競争力向上のための研究人材の養成・確保を目指して)
- 28aSP-7 矮小銀河観測から探る低重元素率環境のダスト(28aSP プラズマ宇宙物理(コンプレックスプラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 国際社会で活躍できる学術システムをめざす(法人化によって大学共同利用機関と総研大はどう変わるのか)
- Diffuse 18μm Emission around TYC 3159-6-1 Discovered by the AKARI MIR All-Sky Survey
- Spatial Distributions of Dust and Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in the Nearby Elliptical Galaxy NGC 4589 Observed with AKARI
- Supernova Remnants in the AKARI IRC Survey of the Large Magellanic Cloud
- 座談会 省庁再編に揺れる科学行政--日本の宇宙科学はどこへ行く
- ALMA は何を見るのか - ALMA が切り開く新しいサイエンス -
- AKARI Near- to Mid-Infrared Imaging and Spectroscopic Observations of the Small Magellanic Cloud. I Bright Point Source List
- オリオン・ブライトバ-と衝撃波
- ひろがる東アジアの天文学連携国際会議 EAMA7「East Asian Network of Astronomy : Research, Education and Popularization」を開催
- 対談 荒木広報委員長のざっくばらんトーク(1)宇宙の深遠にせまる (特集 これからの宇宙利用)
- スター・フォロワの開発
- 巨大分子雲の衝突による爆発的星形成 : いて座B2
- 科学者の夢は共有してこそ : 銀河の本質を求め,人類の目「すばる望遠鏡」をつくる
- シリーズ・学長インタビュー 総合研究大学院大学 各機関の緊密な連係・協力体制で国際レベルの研究者を育成する--小平桂一 学長
- 学術研究フォーラムの目指すもの (特集 学術研究フォーラム)
- 書評 松本三和夫著『知の失敗と社会--科学技術はなぜ社会にとって問題か』
- 我が国の学術研究の明日を語る会--ノーベル賞連続受賞を祝して〔含 パネルディスカッション〕
- 「銀河とは何か」 - Karl-Schwarzschild Prize を受賞して -
- 新世紀、三題話し--宇宙・生命・教育
- 座談会 流されない生き方をしたい--希望の星を見上げて
- 心を語る 21世紀の世界観「宇宙船地球号」
- 夫婦対談 違いを認めあい尊敬しあって36年 (特別企画・国際化時代の国際結婚)
- 宇宙のエネルギー源
- 宇宙をとらえる様々な"眼" (特集・宇宙観測総力展開)
- 逆サマータイムのすすめ
- インタビュー 知的創造社会へのメッセージ(101)小平桂一 国立天文台台長
- 斬り込みトーク(154)小平桂一・国立天文台長
- 私の生き方-第351回-国立天文台長 小平桂一 宇宙の果てを見る--大望遠鏡計画にかけた天文学者の夢
- SC-11-9 Radio astronomical application : The large millimeter and submillimeter telescope ALMA and the photonic technology
- パニック"PANIC"顛末記
- 研究会報告 "AKARI, a light to illuminate the misty Universe"
- 口径8 m「すばる」望遠鏡計画 : 宇宙の生い立ちを解明する
- 講演要旨 宇宙の果てをさぐる--動き始めた「すばる」大望遠鏡
- 動き出したすばる望遠鏡
- 座談会 宇宙科学の将来 (特集 宇宙科学)
- 天文台と宇宙科学 (特集 宇宙科学)
- 科学はどこへ行く(11)小平桂一 世界最大級望遠鏡で宇宙の謎を解く
- 天文学と国際協力 (特集:巨大科学と国際協力)
- 想像の翼
- すばる大型望遠鏡計画 : 宇宙へのロマンと挑戦(精密工学の最前線)
- 「すばる」計画--国立天文台 (21世紀を展望した学術研究の推進) -- (事例紹介)
- 大型研究施設と国際共同研究 (学術の国際交流の推進)
- 銀河構造進化の観測的研究
- 大望遠鏡計画の現状 (JNLT特集)
- 宇宙を見とおす--大型光学赤外線望遠鏡計画 (シリ-ズ:宇宙研究の新展開)
- 銀河構造の決定要因(学術研究の動向)
- 宇宙の始まりを見る--小平桂一(田原総一朗の「時代を拓く知の旗手たち」-12-)
- JNLT計画の近況
- Properties of Dust and PAHs in the Hot Plasma of the Elliptical Galaxy NGC 4125 Revealed with AKARI and Spitzer Space Telescope
- 超大型天体望遠鏡(JNLT)計画
- Asteroid Catalog Using AKARI : AKARI/IRC Mid-Infrared Asteroid Survey
- 224 AB Aur原始惑星系円盤のpre-transitional disk的性質(オーラルセッション6 観測)
- 宇宙の涯を見る--21世紀に向かう天文学
- 大望遠鏡準備室時代を振り返って
- High Excitation Molecular Gas in the Galactic Center Loops ; ^CO (J=2-1 and J=3-2) Observations
- 赤外線衛星「あかり」が明らかにした宇宙の物質循環
- 巨大化する現代科学
- 光学天文学の将来 (宇宙の誕生と天体の形成)
- 恒星の化学組成(宇宙の化学)(宇宙と化学)
- 大型光学赤外線望遠鏡計画の基本構想
- 気球望遠鏡による晩期型巨星の観測
- 光学望遠鏡の展望 (宇宙科学研究の現状と将来)
- スペ-ス・テレスコ-プ(ST)について
- フィールド・ワーク五題 : 観測所通い
- ウインだより--IAUコロキュウムNo.32に参加して
- G. C. Pomraning : The Equations of Radiation Hydrodynamics, Pergamon Press, London, 1973, 288ページ, 25.5×18cm, £7.
- 天文学教室の近況
- Processing of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Molecular-Loop Regions near the Galactic Center Revealed by AKARI